子供の発狂について

このQ&Aのポイント
  • 1歳10ヵ月の女の子が発狂する現象についての質問です。
  • 発狂は1歳前から始まり、一度収まったが1歳9ヶ月頃から再び発狂するようになりました。
  • 発狂のタイミングや発達障害の可能性について心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の発狂について

1歳10ヵ月の女の子の母です。 1歳前から発狂が始まり1歳健診で相談したところ言葉が出てきたら収まるかもしれないから様子見と言われてその通り1歳3ヶ月頃には収まりました。 しかし1歳9ヶ月頃からまた発狂するようになり嫌なことや気にくわないことや眠い時など絶叫します。 私はどのタイミングでどのようにすれば発狂するか分かってきたのでなるべく発狂につながる事はしないようにしているせいかほとんど発狂しませんが、旦那や祖父母や他人にはよく発狂しています。 あとはよく行くスーパーでお店の物を触ろうとして注意するとキャー! レジでお店の方が物をスキャン?していてそれが自分が好きなもの(牛乳、食パン、果物)だと欲しがってお店の方に気付いてもらえないとキャー! ただの成長の過程なのか調べると発達障害など不安になります。 他の発育は順調で目も合うし言葉も現在2語で人の言っている事はよく理解していますし発狂以外は順調です。 発達障害かもしれない事がきにならります。 詳しい方や同じ経験をした方回答お願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

自分の意思を言葉にして伝えられないもどかしさと言おうかな。 大丈夫だよ。 知恵がついたり、物心つくたびに、赤ちゃん本人が自制するようになる。 今の赤ちゃんの元気さは健全なものだ。 レジで騒ぎを起こすような社会への迷惑は最小限に収めようとした方がいいだろう。 それでも、その赤ちゃんの将来には希望を持っていいだろう。 強制されることを嫌う性格で、お姫様のように愛さなければ御機嫌を損ねると言うだけだ。 そんなあなたの我が子だ。

110426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大丈夫だよと言ってもらえ安心しました。 私も周りも元気で分かりやすい子と思っていて本当に可愛くて愛おしい存在です。 買い物時はいつも言い聞かせ注意し周りにもすみませんと頭を下げていますが余計にキャーキャー怒ってます。 今月専門の先生とお話し出来ることになったのでそんな時の対応を聞いてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.3

まず「発狂」なんて、言葉使うのやめましょうよ。 普通に考えて、発狂なんてとんでもないことですよ。 幼児のそういうのは「癇癪」と言います。 そして、言葉でうまく表現できない3歳以下の幼児で気の強い子は癇癪持ちが多いです。 いたって普通の範囲かと。 うちも次男が癇癪持ちで、気に入らなかったり欲求が満たされないとギャン泣きで叫んだりします。 間もなく3歳の今、やっと不満は言葉にできるようになり、落ち着いてきましたよ。 まわりのお母さんに「うちの子、癇癪持ちで~」と話してみてください。 うちもうちも、という話が聞けると思いますよ。 それでも何か普通の癇癪と違うと感じるなら、専門家に相談してください。 ここで、普通の癇癪かそうでないか素人が判断するのは不可能です。

110426
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 そうですね。あまり意味も分かってないのに発狂なんて使ってしまいました。 以後気を付けます。 書き忘れましたが保健師さんに相談したところ専門の先生に相談する事になったのでやはり何かあるのかと心配になってしまって経験された方などの意見が聞きたかったのです。 今月中に専門の先生にみてもらう予約が取れたのであまり気にしないようにします。 皆さんの回答で少し安心しました。 回答ありがとうございました。

  • mami65
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.2

女の子って割と癇癪持ちの子が多いのではないでしょうか? 以前住んでいた近所にも気に入らないとキーキー叫んで自己主張する女の子がいましたが、小学校に上がる頃には落ち着いてきましたよ。 もう少し様子見で宜しいかと思います。

110426
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 様子見てみます。 女の子には多いんですね。知りませんでした。 書き忘れましたが保健師さんに相談したところ専門の先生に相談する事になったのでやはり何かあるのかと心配になってしまって… でも皆さんの回答で少し安心しました。 あまり気にしないようにします。 回答ありがとうございました。

noname#211102
noname#211102
回答No.1

普通じゃないですか?二歳三歳下手したら幼稚園の子供でもキャーキャー大声で気にくわない癇癪や興奮でしますよ。 うちの二歳の娘いとこと遊び興奮すると二人でたまに奇声あげて遊びあってますよ。

110426
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 私や周りも性格なんだなと思っていましたが保健師さんに相談したところ専門の先生に相談する事になったのでやはり何かあるのかと心配になってしまって… でも皆さんの回答で少し安心しました。 あまり気にしないようにします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャパオーバーで発狂してしまいます・・・

    時々キャパオーバーになった時に(頭で、あれをこうして、あれをこうしてと思っていたものが、実際やってみて、思い描いたようにいかない時が一番多いです) 発狂してしまいます。 多くて1日1~2回ほどです。 (無い日のほうが多いです(ほとんど家にいるのですが、発狂が無い日=そういうことをしていない日です。寝て、食べて、パソコンやって、テレビ見て、携帯いじってとかなので、こうしようということを思い描かないので) 以前、質問をした際には(その際は、細かくは書いていませんでしたが) 同じような経験があったという方から(お一人だけですが) 回答をいただけたのですが、多少質問を替えて質問します。 発狂は毎回ではありません。 (外だったりすると、押さえ込みますし、家でも親がいる時は押さえ込みます。たまに発狂できない代わりに物を投げたりしますが、親がいるときは9割方押さえ込みます。親が家にいないと、発狂します。発狂+物に当たる時もありますが、物に当たる時は年に1~2回とかです) 発狂は主に「あ~」が多いですが、 「死ね」系の言葉を発する時もあります(誰かに対してではありませんが) 一番最近だと昨日発狂しました。 その時の状況としてはお昼にうどんを作っていたのですが 工程としては 鍋にお湯を張り、麺をゆでる。(1分) 隣で別の鍋でおつゆを温める。 乾燥わかめを水でもどす。 ネギを切る。 コップに飲み物を用意する。 お椀を電子レンジで温める。 麺をよそり、わかめとネギを乗せ その上からおつゆをかける。 お盆にコップとうどんとお箸を乗せて自室へ運ぶ。 なのですが うどんがゆであがった段階で コップに飲み物を忘れていて、あ~と思いながらも 器にうどんを入れてしまうと冷めると思い、火を止め急いで飲み物をコップにそそぎ すぐうどんを器に入れて 先におつゆをかけてしまい、また、あ~と思いわかめとネギを乗せる (どっちでもたぶん味は変わらないと思うのですが、自分流としてネギとわかめの上からおつゆをかけたいんです) で、使っていた菜箸を置いたら、1本が床に落ちました。 でも拾ってるとうどんが冷めるので、あ~と思いながらも お盆を持って自室にいったところ 箸が乗ってませんでした。 もうここで限界になり、発狂。 あ~と叫び続けました。 母がいたので、「箸~箸~」と言い続け 持ってきてもらいました。 こんな感じです。 これは発狂した際の一例にすぎませんが。 親からはきちがい、知的障害・発達障害等言われています。 きちがいは分かるんですが 知的・発達障害なのかは不明です。 が、これまでそのような診断は受けていません。 高校はドロップアウトしていますが 知的と思われるような、学習の障害はありません。 勉強は教科によってですが、嫌いではありませんでしたし ドロップアウトしてしまったので、学力はほとんど中3程度で止まっていますが そこまでバカではないと思っています。 一応高卒認定取りました。 将来的に、働くようになったら キャパオーバーになることもあるかと思います。 外では自制心が働きますので、発狂は無いですが そのたびに押さえ込んでいたら(家に帰ってから、その時のことで発狂するというのは今までありません。数時間経てば忘れはしませんが、落ち着きます) なんか病みそうで・・・ これってどうすればいいのでしょう? 同じような経験ある方とかいたら、回答欲しいです。 また、なんでもいいので回答お願いします。 精神科の受診経験は1回だけですがあります。 こういった質問の場合、だったら精神科に行け と書かれる方もいるかと思いますが、それは間に合っています。 1回行って、精神科は合わないと思いました。 数回行かないと、精神疾患も見つからないでしょうが 行っても意味が無いように思いましたので 1週間後また来て下さいと言われましたが、行きませんでした。

  • 1歳9ヶ月の成長や言葉について質問させてください。

    1歳9ヶ月の成長や言葉について質問させてください。 以前1歳7カ月の時に健診にて、指差しをしない・目が合いにくい・単語を話さない・バイバイ出来ない等で引っかかりました。 その際に「コミュニケーションが足りない」と指摘され、それからテレビも消すようにし支援センターにも行ったり自分なりに頑張って来ました。 そしたら、この2ヶ月間で単語も少ないですが数語話せるようになったり、目もよく合うようになったり、物真似も増えたりとても進歩し変わりました。 言葉の理解も増えていて、簡単な指示にも従えます。 最近ですが、鼻や目を聞くと指さしたりも間違いながらもやり始めています。 それが、3日前に「はい」と突然言えるようになったと共に言葉がいくつか消えました。 電話を持って「も~し~(もしもし)」と言っていたのが、も~し~が「はい」に変わったり、ボールを投げたり何かする時に「せ~のっ」と言っていたのが突然全く言わなくなりました。 「じょうず~」も昨日から言わなくなってます。 今言える言葉は「はい」「ぶ~(ぶーぶー)」「いぇ~い」「ばぁ(いないいないばぁ)」だけです。 昨日から「あっぷっぷ」も言い始めてますが、意味はわかってないです。 極たまに「わんわん」「まんま」「まま」です。 後は宇宙語ばっかりです。 「せ~の」と「じょうず~」「も~し~」は頻繁に使っていた言葉です。 そんな頻繁に使っていた言葉が発達障害じゃなくても突然消えるってことはあるのでしょうか? 発達障害じゃなくても、消えた経験がある方っているのでしょうか?稀ですか? 消えたと同時に言葉の理解や出来る事は急激に増えているので、心配していいのか喜んでいいのか複雑な心境です。 因みに、先月ですが発達専門の小児科へは自ら行きました。 そこで発達検査はしていますが、1歳8ヶ月の時に1歳8ヶ月相当の発育と言われました。 心配しすぎと言われました。 まだ3日ですが、言葉が消えたのは異常ですか? 急いで行動を起こした方がいいですか? 何かアドバイスあったら、宜しくお願いします。

  • 2歳9ヶ月 言葉をしゃべらない

    言葉をしゃべらない息子についてとても悩んでいます‥ ネットで調べると発達障害の症状に当てはまる事がちらほら。言葉のクリニックにも一度行きましたが様子見ということでずっとモヤモヤしています。 言葉を教えようとすると嫌がってしまうし中々興味を持ってくれません(´・ω・`) 言葉で伝えれないからか癇癪がひどく、何かやって欲しい時や物を取って欲しい時等、私の手を引っ張ってやらせようとします。 動き回るのが好きでユーチューブを見る時以外はほとんど動き回っています。 落ち着きがないとよく言われます。 こだわりが強く、流れを乱すと狂ったように泣きわめきとても大変です。 食べ物も美味しそうな物や好きなものは進んで食べますが食べなれない物に対して警戒心が強く食わず嫌いします。気にくわない物だと口からベーっと出します。 最近なんでも口に入れ赤ちゃんのように手がかかります‥ 身近に発達障害の子が居るかたに意見を聞きたいです(*T^T) この症状はやはり発達障害の可能性に近いのでしょうか?

  • 発達障害?

    発達障害? 3歳健診で、発達の遅れがあるかも…と言われ、4歳になるまで様子見となりました。 今月、息子が4歳になり、電話にて最近の様子などを聞かれました。 私自身、3歳健診の頃と何も変化がないと感じていたので、相変わらずですと答えました。 前から発達相談に行ってみようと思っていたので、そのことを伝えると、9月に空きがあるからと言われ、そのまま予約をしました。 少ししか知識はないのですが、息子はADHDではないかと思っています。 テンションが上がると周りの声が耳に入らない。 我慢ができない(後でと言ってもきけない) 興味のない物は手を出さない。 逆に好きな物には飽きずに夢中で遊ぶ。(アニメの同じ回を何回も見る。) 目を見て怒ると、目線をそらす。 若干の人見知りではありますが、同年代の知らない子と遊んだりしますし、こちらの言うことを理解はしていますが、怒られた事を何回もします。 下に生後5ヶ月の子がいるので、妊娠中から買い物以外の外出もしていません。 それが息子にとってかなりストレスになっていると思います。 のびのび自由に外を走らせたこともほとんどないので、その反動で外に出ると走り回っている可能性はありますか? それともやはりADHDでしょうか? 当てはまることが多く、不安です。 ADHDだとして、療育は4歳からでも遅くないでしょうか? 長文、乱文ですみません。

  • 言葉の理解力について

    3歳2ヶ月の女の子ですが、先日、区の健診で言葉の理解力が苦手ということで発達相談へ来ることをすすめられました。 今日あったことを家で話すことはあまりありません。あと、こだわりが少し強いです! 発達についての経験や、軽重関わらず発達障害の診断を受けたお子さんをお持ちの方、どんな些細なことでもかまわないのでお話をお聞かせいただければと思います。

  • 異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児

    1歳8ヶ月の女児の事です。 1歳半健診で、「異食かもしれない。感覚が敏感すぎる子どもかもしれない。」などと言われました。 健診(あと数日で1歳7ヶ月という頃)の時点で、「ワンワンワン…(教育テレビのワンワンの事)」「いないないないない…(いないいないばあ、の事)」くらいしか言わず、保健師さんに「最低でも3つは意味のある言葉をはっきりと言えないといけない時期。この二つはカウントできない。」と言われ、特別相談に回されました。 言葉が少ない他にも、色々と相談員の方と話す中で問題点をあげられ、「お風呂場に行くと必ず石鹸を食べる(泡を含む)」「公園で石を噛む」「簡単な知能テストを間違えた(○△□のパズル。一回目はできたのに、二回目に△に○を無理やり入れようとしていました。相談員の方に違うよ、と言われてもできませんでした。)」などが気になるとの事でした。 言葉は指差しをするから大丈夫だろう、というお話しでしたが、一歳半すぎても石などを口にいれるのは特に気になる、との事。その時に異食をする子どもの話とともに、遠まわしに発達障害を匂わせるような事を言われました。 言われてみれば、赤ちゃんの頃によく反ったり、横抱っこを嫌い常に立て抱っこしたりして大変だったように思いますが…あと、「巻き舌」と産院の看護婦さん方が呼んでいましたが、常に舌を上げた状態なので、直接母乳を飲ませられなかったり(2~3ヶ月で治りました)。 言葉は私も夫も遅かったらしいのであまり気にしていませんが(さいきんは「ワンワン」「いないいない~ばあ」「パパ」「どじょ(どうぞ)」の4つです。「どうぞ」は1歳頃に初めて話したのですが話さなくなり、最近復活です。)、石や砂は相変わらず口に入れ、先日は奥歯の溝に小石が挟まるほどジャリジャリ噛んでいました。石鹸はやめました。泡は時々なめます。その代わり、洗面器などでお風呂の汚いお湯を飲んで困ります。何度教えても、お風呂の前に水を飲ませてもダメです。 同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?また、こういう状態は本当に発達障害などにつながる(関係ある)のでしょうか?注意すべき点や、こうした方がいいなどあればぜひ教えてください。 保健師さんから様子見のお電話をいただくことになっていましたが、きになってしまって。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 子供の言葉の発達

    初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになってきて、2歳半位までは様子を見て進歩がなければ療育も考えています。 この頃頻繁に保育園の先生に子供の言葉が出ない事の指摘を受け家で意識して話しかけたり絵本を読んだり子供が好きなアニメの歌を歌ったりとしていますが、子供は私が話してるのをニコニコ聞いていたり私が歌っているのを喜んでいるだけです。 話せる言葉は「まんま、アンパン(アンパンマン)、ポッポ(鳩)、うまっ(おいしい)、いんや(嫌)、」などです。1歳半健診では特に問題ありませんでした。 言葉の意味は理解しているようで「ゴミポイして」「痛いよ」「クック履こう」などと言えばそれぞれの行動をしてくれます。 3歳までは発達障害の有無はわからないと聞きますし、もしそうでも受け入れていける気持ちはあります。今現在私が子供にしてあげられることするべき事に悩んでいます。

  • 発達障害?

    1歳10ヶ月の男の子を育てています。 発達障害ではないかと疑っています。 長いですがよろしければ相談に乗ってください。 意味のある言葉を喋りません。(「あけて」「あかん!(ダメって意味)」と言い出しましたが言わなくなった。そう聞こえてただけかも…) 指さしもしない。人マネはたまにいただきますと手を合わすくらいで他はしません。 一番の心配はこちらの言ってる事を理解してなさそうです。バイバイと言うと何処かに行くのが分かってるのか泣きます。それ以外は無視です。 外に行くと振り返る事もせず行きたいところに真っしぐらです。道端では最近手を繋いでくれるようになりましたが…。 こんな感じなので1歳半健診に引っかかり、2歳になったらまた来てくださいと言われました。 最近区役所の言葉が遅い子達のクラブ?みたいなところに行き始めました。 発達障害ではないかも?と思うところもあり、 私が怒ってるのは分かるのか、ダメな事をする時はこちらの顔色を伺いながらします。 洗濯をしようとすると洗剤を渡して来たり、オムツやゴミをゴミ箱に捨てに行ったり、届かない物があるとおもちゃのバケツをひっくり返して登って取ったりします。 発達障害の子でもこうゆう事はするのでしょうか? 2ヶ月後に産まれた姉の子供が、親と意思疎通がしっかり取れているのを見るととても心配になります。 一生この子は喋らないんじゃないのか、ママと呼んでくれる日が来ないのではないか、この先お友達と仲良く遊んだりできるのかと毎日不安で仕方ありません。息子のためになにかしてあげれる事はないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 隣の子供の絶叫・発達障害?

    マンションの隣の子(♂)は幼児の頃からよく泣き叫んでいました。 3歳ごろだったのでそういう子かと思っていたのですが、 小学校高学年になった最近でも、よく絶叫して幼児のように泣き叫ぶ声が聞こえます。 当初は別の部屋の誰かかと思っていたのですが、ベランダ越しに覗いてみると 泣き叫びながらクッションを投げつけて脚をばたつかせるところが見えました。 たぶんソファーに仰向けになって絶叫していると思います。 今日も夜11時ごろまた泣き叫んでいます。 何度か、「もしや虐待?」と通報しそうになりましたが 別に親の怒鳴り声などはいっさい聞こえないので 子供の方の問題かと思って踏みとどまっています。 それで質問なのですが、発達障害とか何かの要因でこういうことが有り得るものでしょうか? 今後のこともあるので参考意見を伺いたいのでよろしくお願い致します。

  • 子供の成長が遅いです。

    子供の成長が遅いです。 もう1歳9ヶ月ですが、指差しも出来ませんし、言葉も意味のある言葉は一切喋りません。 歩いたりする事は特に問題なく、読んでもらいたい本を持ってきたり、外に行きたい場合は 靴を持ってきます。また、本の中身をいうと、その本を持ってきます。 カップを積み上げたりするのは割と得意です。 ただ、人の真似を一切しないので、学習する感じが非常に薄いです。 同じ道を散歩したがったり、道路標識ばかりを見てたりと、気になる仕草も多いです。 1歳半健診の時は、とりあえず2歳まで様子見といわれましたが、 こんな状態から喋れるようになる事はあるのでしょうか? ちょっと気が重いです。 以上です。