• ベストアンサー

福島県民の県税って優遇されているんですか?

原発のある自治体(双葉町など)の税金が優遇されていることは知っていました。 ほかの市町村、例えば福島市なども県税が優遇されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>原発のある自治体(双葉町など)の税金が優遇されている これは事実であり、事実でないかも知れません。 性格には市民税を優遇しているのではなく、多額の補助金のために 市民サービスが増えて、結果的に割安な紙面背になっている、 というのが正しい表現だと思いますが、簡単に言うと優遇されている とも言えなくもないでしょう。 >ほかの市町村、例えば福島市なども県税が優遇されているでしょうか あまり聞いたことがありません。電力会社は発電所(火力なども含めて) のある市町村には多額の協力金(場合によっては歳入の50%&を超える) を払っていますが、隣接市町村にはほとんど払っていません。 理由は明白で、隣接市に払っても選挙に何の影響も無いからです。 交付金を払ってでも原子力発電所を受け入れるかどうかはどこの市町村 でも地域全体を二分する大問題となります。しかし、交付金は麻薬の ようなもので、一度もらうとそれがなくては市町村は運営できなくなり、 反対派が何を言おうが存続するしか道が無くなります。

yokoyokoyoko_2
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島に原発が出来た経緯

    ヤフコメに 福島原発が危険な状態になり 福島県民が被害を被っているというコメントがあったとき、 自分たちで誘致して金もらってたんだから自業自得だ、 という書き込みがありました。 この書き込みはひどいと思いましたが、 同様に思っている人が結構いて大変ショックを受けてしまいました。 私はてっきり原発がある大熊町・双葉町の 一部の議員の人が誘致したと思っていました。 ですから福島県の民意ではなく、 大熊町・双葉町の議員で決められたと思っていました。 しかしこういう書き込みをしたところ、 福島県の民意じゃないかという反論がありました。 いったいどういう経緯で福島に原発が作られるようになったのでしょうか? あまりに古い話で分かりません。 無知な私に教えてください。 ※注意 私は原発反対派ではありません

  • 部落(同和)優遇措置について・・・

    部落の優遇措置は、国として数十兆円行なった他、 各地方自治体(県や市町村)で独自に行なわれています。 ・各種の税金/保険などの免除 ・現金給付や超低金利の貸し出し ・公共施設(道路)などの整備や公民館などの施設の譲渡 ・公務員などへの優遇就職 ■■知らなかったとはいえこれって逆差別?・・・・こういった優遇措置についてどう思いますか?また今後どうするべきだと思いますか?■■

  • 町税と県税はどう違うのでしょうか?

    (1)町(税)と県(税)の徴収方法とそれぞれの違いがわかりません。 たとえば神奈川県の場合なのですが 「県税」の場合、振替、納付書払いのみならず、クレジット払いやPay払いまで対応しています。 しかし「町税」では地元の金融機関のみ対応となっています。 A)県税と町税は別々に支払うのか? B)県税と町税は一緒に支払うのか? C)支払方法について県は多様なのだから、もし町税も県の窓口として支払うことができるのなら支払方法が選択できるのか? という疑問があり、県に聞いたところ以下の回答がきました。 しかしよくわかりません。 「個人の県民税につきましては、お住まいの市町村において、市町村民税と併せて課税及び徴収を行っています。  納付方法等につきましても、県民税・市町村民税の区別なく、個人の住民税は、お住まいの市町村にて決定しています。」 つまり、Bということだと思いますが、県税、町税の区別はないといいながら、県では「県税」、町では「町税」とうたってます。 https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a004/b001/index.html 支払方法についても、県の場合は上のように多様なのに、町の場合、口座振替は地元の金融機関のみとなっています。 http://town.matsuda.kanagawa.jp/soshiki/5/noukigen.html 回答は、自分が在住する町で県税と一緒に計算され、町の方法で支払うとのことですが、このような場合「町税」と呼ばれるのでしょうか? それまらば「県税」というのは一体どのような人もしくは自治体が対象となるのでしょうか? (2)住民税というのは、町税、県税を含めての総称なのですか? (3)支払方法の変更について 県税も町税も、「給与所得者」と「公的年金等に係る年金所得者」は給与または年金からの天引きとなり、「給与所得者以外の所得者」つまり自営業の場合は年4回、納付書で支払うことになっていますが、町の説明では、自営でも振替可能と一見思わせる書き方になっていますが、実際、自営の場合、納付書払いを振替にすることはできるのでしょうか?

  • 原発と税制面の優遇処置

    原発がある市区町村は税制の優遇処置があると聞きますが、 1)本当でしょうか? 2)具体的には何という優遇でしょうか? 3)市区町村だけでなく、県なども優遇ありますか? 4)福島県の人が「福島第一原発の恩恵を受けているのは関東の人間だけ」という主張は   妥当ですか?

  • 政府、30キロ圏の避難計画福島原発事故拡大

    【原発問題】政府、30キロ圏の避難計画 福島原発事故拡大に備え、南相馬市など 政府、30キロ圏の避難計画 福島原発事故拡大に備え 政府は5日、福島第1原発から半径20~30キロの屋内退避区域を対象として、 原発事故拡大に備えた住民の避難計画を整備する方針を決めた。 最も多い約1万8千人が残る福島県南相馬市に関しては、近く政府が主導して 避難計画をまとめ、市側へ提示する。 ほかの市町村では、既に自治体が主体となり計画策定を進めている。 枝野幸男官房長官は記者会見で、直ちに避難区域を拡大する状況にはないとの認識を強調。 その上で「原発の事態が急激に悪化すれば屋内退避区域から避難してもらう可能性がある。 その場合に備えて事前に想定しておく」と述べた。 住民の受け入れ先として福島、山形、新潟、栃木、群馬各県内の自治体から申し出があるという。 南相馬市に関する計画策定を政府が主導することは、 東日本大震災に関する5日の各府省事務次官連絡会議で確認した。 会議後、滝野欣弥官房副長官は「南相馬市は残っている人が多く(区域全体で)一番、重要になる。 ほかの市町村は人が少なく、それほど難しくない」と指摘した。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/283768.html なかなか動かず常に後手後手の政府が30kmの避難をすすめ出した その裏には今どんなことが起き始めてると考えられるのかな? ただちに健康に影響は無い無いと言い続けて 政府は情報の隠蔽や過小評価するのが常なんで 2倍、3倍、10倍増しに解釈したほうがいいって話まであるみたいだけど

  • 福島のおかげ

    原発事故を受けて、電気を使っていた東電管轄の住人も賠償すべきという人がいます。 首都圏が電気を使えるのは福島のおかげ、感謝しろともいう人がいます。 「放射性廃棄物処理場は県内ではなく電気を使っていた東京のお台場につくれ」と言った人がいました。 福島の人たちがどうしてこういう思想になるのか不思議です。 福島県や立地自治体が自ら誘致した原発で、巨額の補助金で潤ってきました。 電気の契約先は選べないし、原発を推進したのは遥か昔の世代です。 めちゃくちゃ言うのはなぜですか? 女川原発で事故が起きたら福島県民が賠償金を負担するのですか? 東電と東北電力が電力融通しているのを知らないのですか?

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 子供が3人以上いたら優遇制度があった気がするのですが?

    友人に三人目の子供が出来ました 3人以上だと一時金とか税金の面で優遇処置があった気がします う~ん、あったとしても自治体ごとに違うかもしれませんね 何処に問い合わせればいいのでしょうか? 御存知の方よろしくお願いします

  • 「放射能汚染のガレキは福島県外で処分」

    細野原発担当大臣「放射能汚染のガレキは福島県外で処分すべき」 細野原発担当大臣は、福島第一原発周辺の放射性物質に汚染されたがれきについて、 福島県外での処分を検討すべきだという認識を示しました。  細野原発担当大臣:「(福島を汚染がれきの)最終処分場には絶対にしない。 そこは、必ず国として責任を持って処理をしていく。このことは守っていきたいと思います」  細野大臣はこのように述べたうえで、放射性物質に汚染されたがれき処理については、当面、市町村ごとに「仮置き」をせざるを得ないとして、自治体側に理解を求める考えを示しました。 そして、「仮置き」の方法など具体的な方針をできる限り早く決定し、各自治体に対するバックアップを積極的に行う考えを強調しました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210813024.html はぁ!?福島なんてもう既に高い値で放射能汚染されてるんだから他の地域を汚染させるより福島で処分するのが当然じゃないのかな? 住民には悪いけど汚染被害を拡散せず福島を放射能の県にしたほうが絶対いいと思うのは俺だけかな?皆はどう思う?

  • 福島県知事はA級戦犯?

    福島の原発の問題に関しては、福島県知事や近隣自治体の首長もA級戦犯ではないのかな? 福島県民は、なぜそれを指摘しないのでしょう 全ての責任を、東電や総理に押し付けて済ませようとしてるのがミエミエなのに、問題の本質を見誤っているように感じられます それとも、そこを指摘してしまうと 当然のように有権者の責任も問われるので、あえて触れないだけですか?

A-2000での音割れについて
このQ&Aのポイント
  • A-2000のプリを使用してパワーは別のアンプを使用して鳴らせています。
  • テープ1に、ブルーレイの音声を接続して、ヘッドホンで愉しんでいると、どうも音割れがするので、確認のためファンクションに繋がっているチューナーとかCDを聴くと、音割れはありませんでした。
  • この場合、ファンクションのテープ1・AUX間が何らかの要因で繋がっている・遮断がきちんと出来ていないという感じでしょうか?検索すると、接点を磨いたりされている記事が出てきますが、アルプスのスイッチのようですし同じ物が入手出来そうな感じなので、ファンクション6つともにスイッチの交換でもしようかなと思います。
回答を見る