• 締切済み

高校生の息子に失望させられっぱなしです

yamaharu2の回答

  • yamaharu2
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.10

私も高校時代はひどかったですよ。 家に帰らないのは当たり前。 友人宅にCDを返しに行くと言って3日帰ってこない。(携帯ない時代です) タバコで警察に保護され、呼び出される。 バイクで通学して停学をくらう。 父は多くを語りませんでしたが、 母の口癖は『何してもいいが間違いは起こさないでね』でした。   それは多分、傷害事件や薬物依存やアルコールや学生での出来ちゃった婚とか だったと思います。 自由にのびのび遊んでましたが、上記のことだけは守りました。 見守るのが一番ですよ。

関連するQ&A

  • マイペースな息子

    息子は中学2年生です。 一人っ子のせいか、とても呑気な性格です。 夏休み終盤にも関わらず、宿題の半分もやってない状況です。 自分の意志で動く事が出来ないので 息子の「一日のスケジュール」を朝、私が紙に書いて出勤すると 帰宅時には、とりあえず済ませてます。 ※私が口出ししないと何もせずに一日が終わります。 でも、これって小学生レベル?!ですよね? とてもとても、将来が不安です。こんな息子も目覚める時が来るのでしょうか? 成績も悪い為、塾にも通ってますが(家では全く勉強はしないので) そんな中、昨日は友人二人で塾をサボリ、塾からの連絡で明らかになりました。 塾も辞めさせようかと思ってますが そうなると、ますます勉強が疎かになるのでは?迷ってます。 息子の自立に向けて何か良い方法がありましたら ご回答お願いします。

  • 高校受験の勉強法。

    中三の息子なのですが不良(?)とかではないのですが集中力に欠け勉強がはかどりません。小学校レベルの分数、わり算もままなりません。 担任の教師にも見捨てられたような状況なので、親としてはどうしたらいいのか困っています。 進学塾ではレベルが高すぎて余計本人が混乱するのではないかと家で勉強させています。 なにか、良い参考書、勉強法などありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 息子の塾について

    私の息子は中一で13歳なのですが、何かと継続力というものがないようで、小5の11月から自分でやりたいと言い出したくもんも「勉強の仕方が合わない」と言い出す始末。 息子いわく「くもんは自分で全部やらなきゃいけないからやだ。」だそうです。 しかし、このままくもんをやめさせたままでは、さすがにこれからの中学の勉強が厳しくなってくるのでは・・・と私も息子自身も感じているようです。 私としてはくもんを続けてもらいたいのですが、いかんせん息子は行くのを嫌がり、今は不登校のような状態になってしまっています。 こんな息子に勉強を楽しくやらせるにはどうしたらいいでしょうか? また、塾に通うとしたらどんな塾がいいのでしょうか。 どなたでもよいですので、回答よろしくお願いします。

  • どうしようもない息子

    今年15歳の中3の息子ですが、正直腹がたってしょうがないです。 正直家計が苦しいので、私立は入学させることが出来ないと昔から言い聞かせていました。 それでもろくに勉強しなく、案の定県内の私立の一番低いレベルの高校しか行けないことになりました。 もちろん私(父)も日々勉強を手伝ってきました。(家庭教師や塾に行かせる余裕がないため) ついこの間「そんなに勉強が嫌いなら高校に行くな、高校は勉強するところだ」と怒ってしまいました。 もちろん子供のためですので、何とか私立入学金30万を用意しますが、本当に高校に行きたいのか分かりません。 この件で少々気が立っている時に私が昔妻へプレゼントした物を私に無断で息子の彼女?にプレゼントしてしまったのです。 結構大事にしていたので許せません。普通、人のものを勝手に他人にあげますか? 今日息子をどうにかしそうで怖いです。本当に腹が立っています。 あまり周りの子供と比べることはないのですが、今の子供はこんなものですか?

  • 中学受験を控える息子について~すっかり自信をなくした母~

    息子は小学6年生です。 4年生から塾へ通い今に至っています。 4年から5年の冬まではそれなりに頑張っていたのですが、5年冬から突然失速して 宿題をやりきれない→微熱を出して塾をさぼるの繰り返しが2か月ほど続き、それまでの塾をやめて、少し楽な塾に替えました。 移った塾では課題についてもあまり厳しくなく、結果課題をやらずに行ったり、自分の都合よく誤魔化したりするようになり、最初のうちは塾の先生も注意してくれていましたがそのうち諦めて塾も叱ってくれなくなりました。 すっかりお客様状態です。 塾をやめて受験もやめるように言いましたが息子は勉強を続けたいし受験もしたいし私立の中学に行きたいと言います。 それでもまともに勉強しないし嘘をついたりするので今まで何度もやめなさい、やめないの話し合いを何度もしてきました。 特に6年になってから勉強をしなくなったので5年の末に58だった偏差値が48まで落ちてしまいました。 もう受験の結果など望まなくなりました。 心を入れ替えてどうにか目標を据えて頑張ってほしいだけです。 こんなことをしているうちにダラダラと塾に行かせてしまいました。 今までに使った費用は200万を下りません。 お金ではありませんが空しさを感じます。 あまりにものうのうとしている息子を見ていると怒りにも似た気持ちになり先日言ってやりました。 「こんなにダラダラとした受験勉強のために親に大金を遣わせてどう思ってるんだ。お金を稼ぐのは大変なことなんだ、してもらって当然と思うな」・・・と。 そう言うと平気な顔をして「長い人生の勉強代だと思っている」と平気で言うのです。 そしてこの受験が失敗しても(絶対失敗しますが)ストレスが溜まりまくっているので好きなように遊ばせて貰うとのたまいます。 公立に進学すると当然高校受験があります。 2、3か月ゆっくりと自由に遊んでからまた塾に通うそうです。 その計画(?)を聞いてからすっかり脱力してしまって虚しさがこみ上げてきました。 こんなに身が入らないなら中学受験などしなくていいです。 でも最後まで走りきりたいから受験はすると言う。 中学生になってからも塾へ行っても真面目に勉強するとは思えません。 だからもう大金を叩いて塾へ通わせたくない・・ 息子とは諦めずに何度も何度も話し合ってきましたが、ああ言えばこう言うという風に話が堂々めぐり・・・。 結局息子からは自分を正当化する答えしか聞けません。 気が狂いそうです。 受験専門の掲示板に相談することもできたのですが、さまざまなご意見を伺いたくこちらに投稿しました。 思いのままに長々と書いてしまいました。 どうかご意見頂けませんでしょうか。

  • 中学2年生の息子

    中学2年生の息子のことで相談です。 小学1年から精神的にも肉体的にも強くなってもらおうと空手を習わせました。 小学5年から中学受験のため、空手を辞めさせて塾に通わせる事になった時、「空手は痛くて嫌だった。言われたから行っただけ」と言われました。 医者になると言って頑張り、私立中学に合格したのですが入学後の成績は芳しくなく塾や家庭教師をつけたのですが成績も上がりません。 塾や家庭教師の先生の教え方が学校と違うといって文句を言っているときもあり、結果が出ていないんだからいろいろな方法を教えてもらった方がいいよと言ったこともあります。 部活動も上手くならないから面白くないと半年程でやめてしまいました。 勉強は頑張ると言っていたの借金までしてプロの家庭教師をつけたのですが結果は同じでいろいろと話し合って新年度(中学3年)から公立に転校することになりました。 が、その時も「私学には行きたくなかった。親に言われたから行っただけ。医者なるなんて言っていない。」と言います。 私は思わず殴ってしまい、妻もその時は止めに入いり、後から息子が信じられない裏切られたとショックを受けていました。 なぜ、何でも親のせいにする、辛抱の足りない子に育ったのでしょうか。 思い起こせば息子は幼い頃から自分から○○がしたいと言ったことがなく、人の言うままに行動し、褒められれば喜び、出来なければ人にせいにしていたと思います。 これからはどう育てていけばいいのでしょうか。

  • 息子が塾に行っていなかった

    所々フェイク入れています、すみません。 去年、近所に引っ越して来られたお医者さん夫婦の次男くんと、 我が家の長男が同級生(中1)で、何かとお付き合いがあります。 近所では中1の子がいるのはこの2軒だけで、2人とも仲が良く、 よく向こうの家に遊びに行ったり、うちに次男くんが遊びに来たりします。 その次男くんのことなんですが、塾には行かず、 ご両親が家庭教師をしてるそうです。 (流石というか、期末テストでも一番だったみたいです。) 冗談で、奥さんに、うちの子にも家庭教師して貰いたいわぁ、 と話したら、どうも話がかみ合わない。 よく聞くと、夜、塾に行ってるはずの時間(週2回)に、 うちの長男はそのお家にお邪魔して、一緒に勉強してるとのことでした。 (そしてご主人さん(や奥さん)が教えてくれていたみたいです) 長男を問い詰めると、 ・6月で塾をやめた(7月から行ってない) ・塾より○○のおじちゃん(ご主人さん)の方がわかりやすい ・○○がスマホ持ってて、自分も欲しかった(我が家はまだこどもケータイ) ・お金貯めてスマホ買おうと思った (※塾は個人の所で、月謝を持っていくタイプでした) 親として情けないやら恥ずかしいやら… 勉強する気はあったことだけがせめてもの救いですが… そんなお金ないはずなのに、スマホ買ったりしたら一発でバレるだろうに… とりあえずは奥さんに平謝りして、翌日主人と一緒に謝りに行きました。 「主人は教えるの好きだし、息子も喜ぶので、 いつでも勉強しに来てください」と、奥さんは笑顔でしたが… こういうことは初めてなので、息子をどう叱ったらいいのか悩んでいます。 しかも、もう塾には行かない、○○のおじちゃんに教えて貰う、と言っていて困っています。 どうしたらいいのかアドバイスください

  • 朝起きない息子のこと

    高校1年の息子の事です。とにかく朝起きません。毎朝戦いです。学校が嫌で起きないのではなくて、友達との約束があっても起きません。起こしても返事はするのですが、後で聞くと返事をした事を覚えていません。本人は朝起きれるようにしたいと、明日の朝は絶対に起きるとしっかりした口調で言っていますが、朝になると全くダメです。何が原因なのかもうさっぱりわかりません。中間テスト中にも関わらず起きなかったので、1日受けれませんでした。親の方も何とか起こそうとするのですが、全然ダメです。たたこうが怒鳴ろうが全く通用しません。こちらの方がストレスがたまってしまい、もうイライラ状態です。どこか体が悪いのでしょうか。

  • 高1の息子が腹立たしく、考えると落ち込みます

    高1の息子は大学進学を希望していて、自分から塾に行かせてほしいと言い 現在、週3日で塾に通っています。 塾に行ってから半年経ちますが、勉強をするのは学校の定期テスト直前だけで 普段は全く勉強をしません。  塾も何かと理由をつけて休みたがりますし、遅刻も多いです。 成績も下から数えて何番目という感じです。 塾代も夏期講習や冬期講習と追加徴収され結構な金額になります。 なので、息子に、勉強をしないのであれば塾をやめてほしいと言いました、 でも、やめたくないと言いやめてくれません。 やめる時は息子に納得してやめてほしいのです。 私も昼と夜にかけもちでパートに出ており、我が家はよそ様のようにお金の余裕はありません。 息子に経済状況を説明しています、でも相変わらず勉強はしないけれど塾の席は置いておきたいという態度は変わりません。 こういう考え方の息子に不安を感じ、落ち込みます。 経済的に余裕のある親御さんは息子に私のようなことは言わないものなのでしょうか? 私がおかしいのでしょうか?

  • 小学校2年の息子のこと。

    小学校2年の息子のこと。 毎日の宿題がなかなかスムーズにできません。(^^; 学童に通ってるので、そこで終わらせてくれればいいんですが、 ちょこっとだけやって、いつもほとんど残ってる状態です。 学童から帰り、お風呂や夕ごはんが終わってからやることもありますが、 「疲れた~。」 「わからん~。」 「明日やる~。」 という感じで、なかなか終わらせられません。 次の日の朝も、 「眠い~。」 「手が痛い~。」 「わからん~。」 で、ズルズルと時間は過ぎ、結局は遅刻ギリギリで学校に行ってます。 サッサとやれば30分もかからないはずなのに、ダラダラしてるから全然終わらないんですよね。 それを指摘すると、逆ギレ状態になったり。 スムーズに宿題を終わらせられる方法があれば教えてください。