• ベストアンサー

be going to 場所について

Many people are going to the museum. は、一般的にどのように訳すのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.6

>be going toをどう訳すかということなんですが、どうでしょうか? 私の考えでは、 Many people go to the museum. 「多くの人が博物館に行く(訪れる)」 という一般論をより動的でリアリティのある表現にするために進行形にしたのが Many people are going to the museum. よって文法的には進行形なわけです。 (※コンテキストによっていろんな訳がありますが、一般論としては上記でしょう)

math555
質問者

お礼

ありがとうございました。

math555
質問者

補足

なるほど、goは、「行く → 訪れる」 は、ちょうどいいですね。 「多くの人々が、その博物館を訪れています。」(訪れる行動が、進行中)が、ぴったりですね。わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#183197
noname#183197
回答No.5

#4ですが、ふと考えまして…#1の回答が "一般的" だと思います。Many people go to the museum と同じような意味。the museum は「その博物館」ではなく一般的な「博物館」。

math555
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183197
noname#183197
回答No.4

その博物館に行く人は多い

math555
質問者

補足

be going toをどう訳すかということなんですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 紛らわしい2つの英文で考えてみましょう。 (1) Many people are going to the museum.  この英文は「Many people go to the museum.」という英文の現在進行形です。その場合の意味は「多くの人が博物館へ向かっているところです。」となります。  肯定文では「many」は「a lot of/lots of」にすることが多いのですが、形式的な場面では文頭において「Many people ...」とすることも可能です。口語では「Lots of people ...」とする方が多いでしょう。  なお、進行形が「確定した未来」を表すことがあります。それは「意志があるだけでなく準備が整っていること」を示します。したがって「多くの人が博物館に行く(手はずが整っている)ことになっています。」と訳しますが、あまり想定しにくい状況のような気がします。 (2) Many people are going to go to the museum.  こちらは「Many people go to the museum.」という英文に「be going to」を入れたと考えられます。この場合には「今まさに・・・しようとしている。」という訳をつけると良いでしょう。それはすでに決定している「自分の意志」を表しています。  この英文の「go to」を省略したものが(1)の英文だと考える人もいますが、(1)と(2)は別物だと考える人もいます。個人的には区別した方が良いと思います。  ご参考になれば・・・。

math555
質問者

お礼

ありがとうございました。

math555
質問者

補足

そうか、なるほどですね。この場合、往来発着の動詞の確定的な未来の「多くの人が、その博物館へ行くでしょう(行くだろう)」が、ぴったりですかね。。そういう気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

私の持っている辞書の going to の項を見ると、初めに 「予定・意思」 を表すものとしての定義があります。「・・・するつもりである」 という例のやつです。 すると、Many people are going to the museum. は、「多くの人々がその博物館(美術館)に足を運ぼうと思っている」 ということになるだろうと思います。 2番目に 「兆候・判断」 というのがありますが、「・・・しそうである」 というより、3番目の 「・・・しようとしている」 の方が合う気がします。 どこかの美術館で何とか展が開催されることになっていて、「多くの人々が押しかけていきそうな雲行きである」 という感じか。 また、4番目に 「未来の予測」 というのがあって、これが 「一般の」 定義でしょうか? 「多くの人々がその博物館を訪れるだろう」 となります。 文脈によって、どういう意味で用いられているのかを見分けるしかないと思います。

math555
質問者

お礼

ありがとうございました。

math555
質問者

補足

ありがとうございます。be going toの後ろには、何か省略されていますか?それとも、be going to だけで、それだけの意味がとれるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.1

「多くの人が博物館を訪れている。」 はどうでしょう?

math555
質問者

補足

進行形の何かですか?習慣ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Many people are going to

    Many people are going to the museum. は,通常どのように訳すことができますか? (1)多くの人々が,その博物館に行っています。(行く途中の道の上での進行形) (2)多くの人々が,その博物館に行っています。(日々,多くの人が行っているの日々の進行形) (3)多くの人々が,その博物館に行っています。(その場所に現在いる,滞在中の進行形) (1)~(3)は,どれも可能ですか? また,特に,(3)のように,ge going to ~は,その場所に行っている(とどまっている)という訳が可能ですか。

  • be going to の going について

    通例、まとめて「助動詞」として扱われている、 [ be going to ]についてなのですが。 Next year we are going to get married. という英文について。 このような英文の場合、 Next year we are going [to get married.] という風に、 goingは自動詞goの進行形であり、 それに副詞的な不定詞が続いている、 と考えるべきなんでしょうか、 それとも、 Next year we are [going to get married.] という風に、 形容詞goingに副詞的な不定詞が続いている、 と考えるべきなんでしょうか。 私はなんとなく、 Next year we are gonna get married. と書き換えられることから、 形容詞っぽいと思っていたのですが・・ 是非ご教授ください。

  • BE GOING TO・・・

    NHKラジオ講座より J:I'M GLAD I'M VISITING LOTS OF DEFFERENT PLACES. P:YOU WILL GET MANY DIFFRENT TYPES OF PICTURES. J:AND THEY ARE GOING TO BE GREAT. J:いろいろな場所をまわれてうれしいな。 P:色々な写真が撮れるだろうし。 J:それも傑作ばかりね。 (質問1)THEY ARE GREAT. 最後の行で[GOING TO]を省いた文章との表現の違いを教えてください。 (質問2)THEY WILL BE GREAT. ではどうでしょうか? (質問3)[BE GOING TO]は、「~これからします」とか「~これからするつもり」なら分るのですが、本文の場合はどういう意図で使われているのでしょうか? 上記の疑問点にご回答いただきたく、よろしくお願いいたします。以上

  • There are going to be ..........................

    NHKラジオ英会話講座より There are going to be a lot of really interesting art and showbiz people there. そこには本当に面白い芸術家や芸能界の人たちがたくさん集まるのよ。 質問:there is 構文とbe going toの組み合わせに疑問があります。 (1)主語はinteresting art and showbiz people でしょうか? (2)There will be a lot of really interesting art and showbiz people there.とbe going toの代わりにwillではいけませんか? (3)there are going to beが1つの型でありthere are going to do とbeの代わりにdoの型もありますか? (4)be going toの主語は人意外は経験がありませんので、なにかアドバイスをお願いできれば幸いです。 以上

  • be going toでは、不可能でしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、主人公達の乗ったロケットが惑星に着陸するシーンで、 次のような描写が有りました。 ‟We are going to land on that planet,”said Nadim. ‟We will soon be there.” 上段2番目の文の willが、なぜ、be going toではなく使われているのかが分りません。 置き換えて、we are going to be there soonにすることは可能でしょうか? どなたか、意味を教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • will と be going to

    間違い探しの問題です。 We have trained really hard so I am sure we are winning the match,the day after tomorrow. 解答では are winning → will win となってます。 本当に熱心に鍛えたと言う根拠があるので are going to win の方がよいのではと私は思うのですが、ここでbe going to を使えない理由でもあるのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • be going to について

    Be going to の形について教えてください。 http://okwave.jp/qa/q6863342.html 上記の質問をみて、I'm going to go shopping.=I'm going shopping.と略せるのはわかりました。 でも、I'm going to shopping.は間違いですか?(going と shoppingの間の『to』は不要なのか?) では『今夜クラブに行くの場合』はどうでしょうか? I'm going to go clubbing tonight. =I'm going clubbing tonight. か I'm going to clubbing tonight. のどちらですか?? あと、この文章はどうでしょうか? My mother is going to go to a concert next Saturday. この文章は下記のように略せますか?? My mother is going to a concert next Saturday. あきれてしまうような質問かもしれませんが、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • be going to beがわかりません。

    be going to beがわかりません。 I'm not going to be humiliated in front of the entire neighborhood. ご近所全員の前で辱をかかせたら承知しないわよ! (親が子供に言ってる台詞でした) この文は何でbe going toを使うのですか? be going toは、これから何かしようとする時に使うと思っていました。 I'm going to go to....のように。

  • be going to

    be going to ~の”be”ですがこれは動詞ととるべきでしょうか?それともbe going toで助動詞と考えるべきでしょうか?

  • be going to

    基本的なことですがおねがいします。 I'm going to the swimming pool tomorrow. この文は I'm going to go the swimming pool tomorrow. これの「go」を省略した形であってますよね? be going to の後には動詞の原型が入るはずなのでthe swimming poolの名詞が入るのは しっくりこなかったので。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PS4でエレコムのキーボードをBluetooth接続する方法について教えてください。
  • PS4とエレコムのキーボードをBluetoothでペアリングしたいです。詳しい手順を教えてください。
  • PS4でエレコムのTK-FBM111キーボードを使いたいですが、Bluetooth接続ができるのでしょうか?
回答を見る