• ベストアンサー

常識がないですか?

私は4年前に恋愛で結婚しました。 式はあげなかったが、結納はしました。 私自身は聴覚障害がありますが、補聴器をつけて話はできます。 で、今回妻と話をしてて話の流れで姉の話になり、姉も聴覚障害がありますが、そのことを話してなかったので、びっくりしてました。 すると、妻は「普通は結納とか結婚する時に言うもの。おかしい!4年もたってそんな話が出るのは。」 私は別に隠してたわけでもないですが、話してなかったようです。 妻は「初めに言ってても、結婚しないとかなかったが、大事なことなのに言わないのはおかしい。」と。 「世間とずれてる!」と。 やはり、私は常識がなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unyonn
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

 きっとあなたにとって聴覚障害は普通のことであっても健常者にとっては普通ではありません。  常識が無いとは思いませんが私もそのことは話しておくべきだったのではないかと思います。  というか、そのことだけでなくもっと自分の家族たちについて話しておいてもいいのではないかと思います。  結婚して4年もたつのですからもっとお互いのこと知っていいと思いますよ。  ようするに奥さんとの感覚のずれですね。  でも結婚して何年も暮らしているとこうゆうことは数え切れないほど出てきます。今回のことにめげづに相手のことを思いあって奥さんとともに幸せなときを過ごしてくださいね。相思相愛ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.12

残念ながらそうなるでしょうね。 悪意がなかったようなので大目に見て差し上げたいところですが、 他の回答者のみなさんが 「常識がないとまではいわないが、『でも』~」 と、みなさん必ず懸念事項について挙げられています。 私はそのことからもご家族の障害について伝えるのは 「常識の範囲内であった」と思うのです。 ただ、常識とまで言うのが酷かなと思われる いわば情状酌量の余地があるという感じでしょう。 程度が軽く、日常生活に大して支障がない本人ほど あまり重要に考えないのかもしれません。 多少、迂闊でしたね。

doda777
質問者

お礼

様々な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • one_
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.11

ああ、恐ろしいぐらい常識ないわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-poppo
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.10

30歳女(既婚者)です。 アドバイスになるかどうか少し不安ですが… 私の思うことを書かせていただきます。 質問者様は聴覚障害であることが自然なことだったので あえて話すという気持ちなんてなかったようですね。 自分自身にとっては普通の事なのですから あえて「話さなければいけないこと」という認識がなかったのでしょうか? そうだったとしてもそれは当り前と言えますね。 私からしたらズレてるとは思わないです。 ですが・・・奥様に言ってなかったことがよいこととは言えません。 たとえばお姉さまとの会話で噛み合わなかったりすることもあるかもしれません。 その時に事前に知っているのとそうでないのとでは奥様のとらえ方が違ってくるでしょう… 変な誤解やすれ違いが起こるかもしれません。 わたしの夫のお母さんも聴覚傷害で補聴器をつけてますが 会話はほとんど噛み合いません。 「私と話すの嫌なのかな・・・」 って初めは思いました。 あとで補聴器がほとんど役に立っていない事を知りました。 そういうこともふまえて これからは小さな事も 話すように気をつけたらいいと思いますよ!

doda777
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.9

聴覚障害を持つ既婚男性です。 質問者からと他の回答者からの文を読ませていただきました。私だったら、後でわかって問題になるようなら、明かしますね。隠していると後に問題になっていけないですから。 何というか、常識どうのこうのというよりも、物事を軽く考えているのではと感じ取れます。奥さまは つまり、聴覚障害者は、程度の差はあれ、健聴者の持つ意識とは微妙にずれているところがあって、周りに伝えきれていないところが気づかないところがあるようです。感度不足とコミュニケーション不足ですね。 補聴器をつけて話はできるといっても、健聴者並みに聞取れているわけでないから、コンピュータのプログラムでいえば、バグが出てきたり、バケツでいえば、口が狭くて、情報(雨)が入りにくくなったり、する現象がでるわけです。その辺を認識してほしかった気がします。 ひどい場合は、聴覚障害問題を理解して結婚できたが、一緒に暮らしている内に先ほど述べた意識の差から夫婦間のズレが出てきて、離婚してしまったケースが実際ありますので、そうならないように、何でもないことでもしっかりと話しかけないといけないです。 今一度原点に戻って、しっかりとコミュニケーションしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132642
noname#132642
回答No.8

既婚女性です。 私が奥様の立場なら、 常識ない・・・とまでは思いませんが、 なぜ結婚前に話してくれなかったのか とは思います。 補聴器があれば話はできる云々ではなく、 結婚となると子供を持つことも考えますよね。 そうするとその障害が遺伝するかも、など将来的不安が 起こるからです。 そこでお姉さんも同じ障害があると知ったら まるで確率が上がったような気がしてよけい不安です。 充分大事なことです。 結婚する前に教えておいてほしい事柄 だと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.7

4年も付き合ってたんなら、 普通なら会話の中で出てきてるような気がしますけどねえ ましてや程度の差はあれど、同じ障害なら… そういう意味では、ちょっとずれてるといえば、ずれてるかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kapiyva
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

常識がないとは思いません。 あなたにとって聞こえにくいのが『普通』で、奥さんには聞こえるのが『普通』。 あなたとお姉さんにとっては普通なのであなたは奥さんにお姉さんのことを言い忘れていたのではないでしょうか? ただ、奥さんにとっては普通ではないので話してほしかったんだと思います。 そういう二人の間のずれであって、世間のずれではないと思います。 結婚生活ってのはそういうずれをなくしていくものだと思っているので、これをいい機会に奥さんと少し話をされてはいかがでしょうか? って自分はまだ結婚してないんですけどねw 生意気言ってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axel_eye
  • ベストアンサー率64% (145/226)
回答No.5

常識がなかったかどうかは私にはわかりません。 常識がある、ないで判断される事が世の中には間々(ときどき)ありますが、そもそも誰か日本中や世界中の人にアンケートでも取って確認したのでしょうか? 私には、それが不思議でなりません。大袈裟な事を言いますが、非常識≒世間とずれてると考えたときに、では、全人類の何割、または、何%の人が同じ価値観や知識、判断を持っていたら常識となるのでしょうか? 誰か、偉い方が、「常識とはこうこう、こういう物だ!」と定義して法律か何かで決まってるんでしょうか? それこそ、世界中と言わず、日本に視野を狭めて考えても、文化、風習、土地柄、時代によって人々の考え方など変わって来るのではないでしょうか? さらに、視野を狭めて、例えば、職種、業種などによっても考え方は変わってくるでしょうし、質問者様のおっしゃられている事に限定したとしても、一概に常識とも非常識とも、自分が中心に世界が回っている方以外は断定できないのではないでしょうか? また、「大事なことなのに」 と言う理由が、どのように大事なのかがよくわかりません。 例えば、お姉様も聴覚障害を持たれているとは知らず、聴覚障害を持たれていない方と同じように接してしまって、お姉様への接し方に奥様の配慮が行き届かなかったと言うのであれば、なんとなくわかります。が、しかし、私が見聞きした経験では、障害を持たれている方にとって特別に接しられるのはイヤだと言う意見を多く聞きます。この観点から行くとお姉様にとって特別扱いされるのは余計なお世話であるかもしれません。 また、将来、お子様をお生みになる事を考えられているのであれば、お姉様の事は直接は関係ないと思います。質問者様と奥様の間の話であるはずです。お姉様が直接関係するのであれば、医学的(生物学的)な根拠を証明するぐらいの事は必要でしょう。 確かに、質問者様の奥様ですので余り、きつい事は言いたくありませんが・・・ やはり、お姉様が聴覚障害である事によって奥様に何か問題があるのかがいささか疑問です。確かに、一生のパートナーですので、お互いの親族の事をある程度知っておく事は大事な事と思いますが、最も大事なのは、質問者様と奥様がどれだけ強い絆で結ばれるかが大事かと思います。質問者様と奥様が強い絆で結ばれるために、何故、質問者様のお姉様の事(情報)が奥様にとって大事なのでしょうか? お見合いで結婚されたのなら露知らず、恋愛で結婚されたのですよね?奥様も恋愛で結婚されたとご自身が認識されているのですよね? 何がどう大事なのかわかりませんので、世間からずれてるともずれてないとも言えませんし、上記の理由から常識がないかどうかもわかりません。乱文、かつ、答えになってませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ririnko
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

意図的に隠してた訳ではなさそうなので常識がないとは思いません。 しかし、話しておかなかった事で奥様が憤りを感じるのはまともな反応だと思います。 あなた自身が聴覚障害があると知っても結婚する奥様ですので、お姉様の事を聞いたからと言って即さよならとはならなかったとは思いますが、子供を産む立場の女性としては遺伝的なことも気になるので重要な事項になりますね。 お姉様もあなた様も遺伝に関係するような障害なのでしょうか? もし、そうでないのであれば素直に謝罪し、遺伝には関係ないことを話されれば少しは落ち着かれるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.2

それはありません。 ただ、奥さんが、早く知っておきたかった、ということでしょ。 ひょっとして、姉さんに失礼な事をしたかも知れないので、怒ったのでしょう。 まあ、これから気をつけましょう。 今度から、話すときに注意すればいいですよ。 障害についての話しって、本人が気にしてなければ解りませんものね。 私は、重度の2級ですが、周りの者に「感じさせないように」振る舞っているので、我が子でも忘れている事があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が欲しいのですが、聴覚障害が不安です

    妻との子供が欲しいのですが、聴覚障害児が生まれる確率はどの位あるのでしょうか? 私の姉が聴覚障害者です。 私と妻二人とも、健常です。 姉は生まれつき聞こえなかったのか、2歳の時の高熱が原因かは不明です。 姉は同じ聴覚障害者の人と結婚し、子供も聴覚障害がありました。 また、遺伝子外来というものもあると聞きましたが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の常識を教えてください。

    はじめまして。 8月に結婚式をする予定なのですが、結婚が急に決まったため 相手のご両親が、結納はできない代わりに結婚式はこっちで出します とのことで話が進んでいたのですが…。 衣装代やはみ出た人数分、衣装代はそちらで負担してください。 とのことで家の両親もそれは仕方のないことだと快く承諾してくれたのですが…。 予定していた部屋が人数に比べ小さく、席も各家族がバラバラになるので、部屋を変更した方がいいんじゃないかって(うちが言い出したことなので費用は私どもの方で負担)話になったのですが、相手のご両親に伝えたところ、 「うちに嫁に来るのだから、うちの考えに従ってもらわないと困る」 といわれました。日取りも式場も勝手に決められてしまって…。 結婚式は男性側の方が勝手に決めるのが、世間の常識で女性の方は一切口を出したらいけないとお義母さんにいわれました。旦那も意見は一緒のようです。 私の両親は、結納もしてもらえないわ、式は勝手に決められるわで怒っていますし、私自身も疑問に思っております。 長文で申し訳ないのですが、皆様のご意見を聞かせてください。

  • 非常識だったでしょうか…?

    初めまして、20代前半の女です。 先日、6月末にある結婚式に招待されました。 といっても、"友人の姉の結婚式"なのですが。 その姉の妹が私と同級生で、小学校からの付き合いです。 そのころからの付き合いなので、友人の家族とも会えば世間話ができる仲なのですが、まさか自分が結婚式に招待されるとは思っておらず…(お祝いは贈るつもりでいました)。 ただ、 ・友人姉の結婚式ということもあり知り合いが全くいない ・今月から無職になったため金銭的にもキツイ という理由から欠席しようと思います。 なので、欠席の返事を出す前に友人(妹)にそのことを伝えようと思い、昨日電話で上記の欠席理由を言ったのですが今思うと非常識だったかな…?と反省しています。 本人(友人姉)に言った訳ではないですが、やっぱりそういう理由は正直に言わないほうがよかったんじゃないかと。 もう言ってしまったので仕方ないと分かっているのですが、気になってしまって…。 私がしてしまったことは非常識だったでしょうか? その場合、謝りの電話をしたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常識、非常識教えて下さい

    私と夫はおめでた婚で、現在2歳9ヶ月の双子と最近生まれた3ヶ月の子供がいます。 夫は転勤族で、生活がなかなか落ち着かず、いつ転勤になるかわからない状況だったので今まで結婚式は挙げませんでした。(転勤がしょっちゅうある会社なので)でも、ここ最近転勤の頻度も落ち着いてきているし、3人目の子供も産まれたことだし、家族全員揃ったところでお披露目も兼ねて結婚披露宴をしよう!と言う事になりました。でも、いつ又転勤の話がくるかわからないので、なるべく今から早い時期に!!と言う事で3ヵ月後に予定をし、式場見学などして準備もすすめ、同時に双方の両親へ連絡もしました。 ところが、夫のお母様(以下お姑さん)が今まで何も言ってこなかったのにここへ来て口を開き、『二重になるわ~。○○(夫)は長男だから、そっち(在住場所)でするのならこっち(夫の実家)でも結婚式をしなければダメよ。こっちからそんなにいっぱい(近所の人やお世話になっている人達)連れて行けないから。他県で式を済ませてきました。あ~そうですか。じゃ済まされないからこの辺は。長男の嫁はそういうものなのよ!』と。結婚式を2回って聞いた事ありますか?これは普通の事なんでしょうか?夫は転勤族で同居している訳でもないのにご近所さんやお姑さんがお世話になっている人呼ばなければなりませんか? 正直今まで夫が長男と言うだけの事をしてもらった覚えは一度もありません。私の妊娠を報告してもご両親と夫が揃って挨拶に来た事も無ければ結納もしていません。 私の中では結婚する時は結納をするものだと思っていたので、いつするのだろうと話が出るのを待っていましたが全くそんな話は無く、私の体を気遣っての事なのかな?と思っていましたが、子供が生まれてからもそんな話は無く、だんだん私の両親が可哀想になってきて夫に結納はしないのか聞いてもらうことにしました。(だって、私だって決して裕福ではないけれど、何不自由なく、両親に愛されて大事に大事に育ててもらいました。それなのに、なんの挨拶も無く、大事な娘を貰って行かれて、あまりにも私の両親が可哀想で…。) 夫に結納しないのか聞いてもらったところ、答えは『だってお父さん仕事忙しいから。』これって普通の事なんでしょうか? 私にはお姑さんが言っている事よくわかりません。理解できません。 今更『長男だから』って言っているけど、『長男』と言う割りに結納もしない。結婚して丸3年間、結婚式の話なんて出された事も無い。今まで何も言わずに放っておくだけ放っておいて今更長男だから!なんてただの意地悪にしか思えません。私が常識知らずの嫁なだけでしょうか? 教えて下さい。

  • これって常識範囲内?

    主人の妹が年内に結婚「しそう」です。 両家の顔合わせや、式の日取りも何も決まっていません。 もし結婚することになれば式代、披露宴代は義父母が出すそうです。(義妹側にかかる分のみ) これを前提として以下のことがありました。 この段階で義母から「御祝儀は○円は用意しなさい!」とあちらから金額提示されました。(かなり高額) 何も決まっていない時点で御祝儀の話を出すのも失礼かと思い、日取り等決まってから主人の意見を聞いて決めるつもりでいたのですが 何も決まっていない段階から金額指定して、自分の娘の結婚式の御祝儀額を息子夫婦とは言え、あちらから言ってくることにビックリしてしまったんですがこれって驚く程のことでもないんでしょうか? 私の回りでは聞いたことがないので私は驚いたのですが・・・ 世間一般的に常識範囲内のことですか? 普通に言われたので驚いている私がおかしいのかな?と思った次第です。

  • 婚約者の非常識な親・・・

    婚約者の非常識な親・・・ いつもお世話になっております。 8月末に結婚予定なんですが、婚約者の親が非常識すぎるのでちょっとお話を聞いていただけたらと思い、投稿します。 先日、婚約者のご両親とお会いする機会があり、私達が結婚する事を承知しているので、 両家との顔合わせや、結婚についてその他諸々お話するのかな・・と思っていたんですが、 そのような話は全く出ず、やっと言われた一言が「婚姻届もってきたら、証人欄にサインするから」だけです。 これってすごい非常識じゃありませんか? というのも、私達は結婚式に高いお金をかけるのは嫌なので、式を挙げる予定はないので構わないんですが、 お嫁をもらう側の人たちはこんなものなのかな・・・と思い、モヤモヤしています。 もし、両家顔合わせなどの話があれば、私の母は病気の為出席できないので・…などなど伝えようかと色々考えていたんですが、 何も言われず、ビックリです。 かといって、私からアレコレ言うのもなんか筋違いのような気がして言えませんでした。 婚約者の両親があまり非常識すぎてビックリです。 かといって、婚約者にとっては実の親なので、こんな話をしたら不愉快になると思い、誰にも言えずモヤモヤしていました。 訳のわからない話ですみません

  • これって常識?非常識?

    最近驚いたことがあります。 朝の7時に見ず知らずの人の家に電話をかけるのって めちゃめちゃ非常識なことだと思うのですが、 「7時なら出勤のために起きている時間だから非常識とは思えない」との言う人がいるんです。 相手がサラリーマンとは限らないのに。。。 私的には、家族や親しい友達は例外として、 あまり親しくない間柄の方に電話をかけていい時間帯は朝9時~夜9時だと思うのですけど、 いかがでしょう? もうひとつ関係ない話です。 可愛い赤ちゃんを見ると、頭をなでたり、ほっぺを触ったりしちゃうことってありませんか? うちの旦那さんに「他人の子供を触るって非常識だぞ」って言われて、びっくり。 勝手に抱っこするのは行きすぎとしても、頭なでるくらいは、いいのでは?? ところが、先日TVで、「人の子供に触るのは非常識」 と言っていました。 (なでる、手をにぎる、ほっぺつつくなど) 自分では「常識」と思っていたことが、世間では「非常識」だったり、自分ではとんでもないことが、世間では普通だったり。。。 なんだか不思議ですね。。。 皆さんは結局どうしますか? (自分の常識押し通す?考え方改める?) 人の赤ちゃん触っちゃいけないのなら、気をつけるけど、朝7時の電話が「普通」だっていうのは、 受け入れがたいなあ。。。。

  • 幼稚園の先生の常識ってどうなんでしょうか?

    よろしくお願いします。 妻が幼稚園にパートで働きはじめました。先生のなかに常識ないなって思う先生が何人かいるそうです。中堅どころの先生らしいですが。 幼稚園や保育園で働いたことのある方にききたいです。この人常識ないなって思う事ありましたか? 挨拶や言葉使いなど一般社会人としての常識です。 妻には、短大卒業式して直ぐに子供相手の世界に入り一部の先生は世間の常識を知らないまま歳をとっていくんじゃないのとは言っているのですが。 いい先生もいるんだから頑張れよと励ましてます。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 常識? 非常識?

    最近 友達が結婚して、新居祝いに招かれたのですが 昼間は引っ越しを手伝い 夜は皆でおいしいご飯食べよう と話がでているのですが 流れ的に お金は自分で出してね という雰囲気がでています 自分の経験上 普通は手伝ってくれたお礼として 招いた側がごちそうすると思うのですが 違いますか? それとも友達が非常識なのでしょうか?

  • 私達は非常識・我が侭なんでしょうか?

    いつもお世話になっています。 ちょっと、皆様に御意見を伺いたくて投稿させていただきました。 昨年の年末に彼からプロポーズされ、両家ともから結婚についての了承を得ました。 その後、(彼の両親が遠方ということもあり)再度彼と私、私の両親で会い、結納等について話をしました(彼のご両親の希望は、「結婚式の場所」のみ)。私の両親は、海外挙式を希望してたみたいですが、彼のお祖母様の年齢を考慮し、場所は譲るので披露宴をして欲しい、結納もして欲しい(結納の日取りは私の家の都合にあわせてもらい、10月になりました)。ということで落ち着き、会場も決まりました。 その後、彼のマンションの契約の関係で、(両親に報告の後に)早目に新居を探し、引越しましたが、場所が気に入らない、なんで私の実家の近くにしなかったんだ(治安も比較的よく、セキュリティも高いマンションなんですが・・・)と私の両親が怒り出し、引越しの手伝いのために泊まりたいと申し出ても「結納前に非常識」。の一点張り。また、金銭的補助(家電の購入等)もするけど、結納前だからできない。 *とはいわれても、引越しの際に購入せざるを得ないものが多く(壊れたりしたので)、全て補助なしで購入しています。 彼のお祖父様の法事に呼ばれても、「結納前に非常識」。「お前達は、私達にどれだけの我慢を強いる気だ。」と怒るばかりです。 確かに、結納は大切な儀式の一つだとは思いますが、婚約指輪も貰い、両家の了解も得た事実上の婚約状態なのですから、「もう少し、ケースバイケースで融通を利かせて欲しい。」と思う、私達は我が侭で非常識なんでしょうか・・・? (例えば、引越し当日や式場との打ち合わせの際の外泊の許可等)

このQ&Aのポイント
  • GO:PIANO88のペアリングモードとは、再度ペアリングするための設定です。
  • 接続登録を削除してしまった後、ペアリングモードにする方法が分からず、どの機器とも接続できなくなりました。
  • キーボードのみで有効化できる方法があるか質問したいです。
回答を見る