• 締切済み

明日仕事を休みたい

harurumokaの回答

回答No.3

昨日まで元気で翌日には体調不良。それって十分ありえることだと思うんですけど・・・。 過去に職場の人で、「家族が急病で、どうしても病院へ付き添わなくてはならない」と言って休んだ方がいました。 (多分、嘘でなく本当だと思うんですが) 病院なら携帯電話が繋がらなくても、別に不思議はありません。 自分が病院に行ったと言うと、後々に色々と言われることもありえます。 と言うか、そろそろ限界とおっしゃっているので、質問者様が本当に病院へ行ったほうがいい気もしますけど・・・。 お体、大事になさってください。

noname#151551
質問者

お礼

先ほど「ぎっくり腰のため」(以前もやったことがあるので信憑性があるかなと思い)と連絡したら、「・・・それは仕方ないけど。健康管理も仕事のうちだぞ」と冷たく言われてしまいました。 罪悪感はありますが、もう少し気遣って欲しかったです・・・。 他の人が同じ理由で休んだときは大丈夫かな・・・、と心配していたのに・・・。 ご提案、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明日、急に用事がなくなってしまった

    困っています。 ネットで知り合い、何回か逢ったことのある仲間(会話はまだ、うわべだけと言う感じ)と、明日信越地方に激流カヌー体験に行く予定でした。リーダーも含めて、全員で10人くらいです。 私は地方出身で近くに友達も居ないので、この水遊びがとても楽しみで、有給までとって用意していました。(普段は土曜日は仕事です) でも、台風の状況からして、明日は多分中止になると思います。 有給も取って、とても楽しみにしていたのですが・・・本当に残念です。 但し、私は他のメンバーと違い、体も弱く、こういった体力と集中力を使うようなスポーツは ほとんど経験が無いので、怖いなあという気持ちもあったわけですが。 有給も取ったのになあ・・・。 どうしよう。何もすること無くなった。普段は休日は、何もすることが無くて ずっと一日中、日が沈むまで寝てるかぼんやり本を読んでいるかです。 趣味も無いので、正直仕事に行った方が、外に出る口実ができる分ましなのですが 休むと言っていたのに、出社されても、会社側も「?」と言う感じですよね。 私は若手社員だし、いかにも自分の都合で出社した感じがします。なので、会社にはいけません。 明日どうしたらいいでしょうか、本当に悩んでいます。 余暇の使い方がとても下手なんです。 皆さんなら、急に予定の無い日ができたらどうしますか?

  • 仕事場でのあいさつ

    些細なことなのですが、皆さんの意見をお聞かせください。 仕事場(個人経営でパート3人)での挨拶なのですが 経営者はいつ何時でも出社したら「おはようございます。お疲れ様です(ご苦労様です)。」とお互い挨拶するようにと言います。 例えば、私が一番に来て仕事を始めていて、あとから他の人が出社してきても私に「『お疲れ様です』と言う様に」と言います。 まだ仕事をしていない人に「お疲れ様」とは、何だか変な感じがします。出社するだけで「疲れちゃう」ってことでしょうか? 慣習なら仕方ありませんが、出社=疲労って感覚がとてもネガティブな感じがしませんか? 言われた方も「さぁ今日も一日頑張ろう!」って気持ちで出社した途端、「お疲れ様」では、疲れてないのに「疲れた」って感覚になるのでは? 私はなります。 また、午後から出社してきた人に対して「おはようございます」というのはどうでしょうか? 例えば、テレビ局や新聞社、ホテル、勤務(営業)時間の長い業種なら、あり得ると思います。かつて私もそういう業種にいたので、わかります。でも、普通の事務所では、何だか妙な感じがします。もっと社員が多くて、人の出入りが多ければまだしも・・・ かと言って「こんにちは」でも何だか変ですよね? 皆さんは職場で出社時どんな挨拶をしていますか? 

  • 有給休暇消化による仕事納めの日と退職日の設定について知りたいのですが、

    有給休暇消化による仕事納めの日と退職日の設定について知りたいのですが、 現在下記のような状況になっております。 有給休暇日数が【 5日 】保持しているのでこれを消化した上で 年末の12/31を退職日に考えており仕事納めは12/29となります。 ということは今年の暦で見ますと 12/22、24、27、28、29の5日間を有給休暇消化に充てて 最終出社日は21日になるかと思います。 30、31日は会社自体が休業日なので有給休暇は不要な気がするのですが 会社からは有給休暇が最後に適用となる【29日が退職日になる】とのことでした。 納得がいかないのですが普通はこういう認識なのでしょうか? やはり健康保険や年末調整を考えるとどうしても31日にしたいのですが そういう場合は24日を最終出社日にして、 27~31の5日間を有給休暇としなくてはならないのでしょうか・・・。

  • 明日の出社に関して(長文)

    一人で悩んでいても、鬱々した気分になってしまうのでアドバイスお願いします。 前々職は、事務職でしたがスキルアップを目指し前職でヘルプデスク職に就きました。 それも4月の中旬で退社し、先週から新しい会社で派遣として働き始めました。 今回新たに派遣登録し、ヘルプデスク職を探していましたが、「SEサポート」を紹介され、採用となりました。 しかし、働き始めると「SEサポート」とは名ばかりで、毎日7.5時間「コピペ」作業のみです。 これでは、スキルダウンもいいところだし、せっかく取得した資格も意味をなしません。 月曜日に「初日はどうでしたか?」という連絡が 営業担当からきて、「聞いていた内容と少し違うようなのですが・・・」と言ってみましたが、「初日なので、今後違う仕事が増えるのではないですか?また、週末連絡するので状況をお聞かせ下さい」との回答でした。 その時は、私も初日だし・・・という気持ちでTELをきりました。 しかし、状況は変わる様子もなく、営業担当に金曜日にTELを入れ「話が違うのですぐにでも辞めさせて欲しい」と申し出ました。 「月曜日(24日)に派遣先に話してみます」とのこと。 「月曜日出社したくないんですけど!また、今後出社する気は一切ありません!」と意思表示してみましたが、「自分には何も言えません。月曜日に話すのでお待ち頂けませんか」と言われました。 派遣先の方々は良い方ばかりですが、私自身嫌いな仕事をしているので、一日中イライラしっぱなしです。 明日、出社したくありません。 ただの我がままだと自分でも理解していますが、嫌いな仕事をこれ以上続けていくのが苦痛でなりません。 また、辞めると決めた以上、一日も早く新しい仕事を探したいと思っております。 明日は、出社しなければならないでしょうか?

  • 明日の約束のことで

    会ったお相手(まだ彼女ではありません)と明日会う約束を話あっているところです。 相手は土曜日を指定してきたのですが、私は土曜日夜に別の予定が入っているので 私「金曜日か日曜日はどうですか?」 と返答したところ、 それから連絡がなかなかこないので、昨晩再度連絡してみました。 私「お疲れ様です。土曜日の夜は予定が入っていますが、 午後から大丈夫ですが、何時集合にしましょうか?」 そしたら下記のような返事が本日21時過ぎにきました。 相手「すいません。少しの間考えさせてもらってもいいですか?」 私としては少し焦りすぎたのかなと、自分を反省しています。 この場合すぐ返事したほうがいいのでしょうか? ・・・というか、どんな感じな返事がベターでしょうか? アドバイス等あれば宜しくお願いしますm(__)m

  • 会社に行くのが怖い…。

    20代半ばの事務職5年目、女性です。 先日の月曜日から体調不良で会社を休んでいます。(引継や急ぎの業務のために少し出社しましたが…。) ストレス要因として考えられることは、新人さん(パートの方)への指導(といっても大したことはしていませんが…。)、先輩の退職、現在休職中の女性上司から以前受けていた主に言葉によるパワハラ…等です。 一先ず今日までお休みをいただいているのですが、明日から出社するのが怖いです。 仕事場以外では比較的体調が良いので、上司からも「どういう風に悪いの?」と聞かれます。 腸の張りから来る胃のムカムカ…で体調が悪いのです…とはお伝えしました。 そもそも、4月1日に仕事場で限界を感じ、まったく仕事に集中できなくなりました。 次の日(土曜日)は人も少なかったので出社し、いくらか集中できました。 しかし、先週の月曜日から出社するのが怖くなりました。 逃げているのかもしれません。 休んでしまった自分が凄く情けないです。 でも、もう限界でした。 また明日から普通通りに出社をすることができるのか不安です。 退職された先輩に話したら、「休職してみたら?」と言われました。 仕事場以外では体調が良いのに、休職は甘えなのかな…とも思います。 そもそも、いきなり出社しなくなったら迷惑ですよね?(引継はきちんとするつもりですが…。) 因みに、先輩も体調不良で突然出社できなくなり、そのまま退職しました(引継は主に電話やファックス等で行いました。)。

  • 風邪で欠勤後の上司への謝罪について

    契約社員のOLです。 当日風邪で欠勤し朝連絡をいれ、次の日出社する場合(有給消化) 上司に一言謝った方がいいのでしょうか? 計画年休(事前に明日お休みいただきますと伝える)の次の日の出社は誤る必要はないと思いますが 例え有給が残っていて 本人が休んでもたいして仕事に支障がなかったとしても 当日欠勤した場合は言うのが常識でしょうか? 私の会社では風邪なんだからしょうがない!わざわざ謝る必要はない!と言う人が多いのですが。 アドバイスをお願い致します。

  • もう仕事いかなくていい??退職届と有給申請について

    4月14日に電話で直属の上司に今日限りで辞めます。お世話になりましたと伝えました。 上司はさらに上に伝えておくと言っていました。 辞めると伝えても、どうぞって感じで、突然で驚いてはいたけど辞めたい雰囲気は前から気づいていたようでわかったと言われたのでもう行かないです。 その後連絡は来ないので 退職届をすぐに本社に郵送しようと思います。 人間関係で辞めるので、本社や勤務場所にはもう行きたくないです。 私は明日から出社するつもりはありません。 でも、シフトは1ヶ月なのでもう30日まで出ています。 会社の規則には、退職は30日前までに申請とありますが、 民法では二週間前でオッケー。 そうなると、15日に郵送で本社に退職届を送れば、4月末で辞められるんですよね。 10日間は有給があって、公休も今月4日残っています。 10日+4日とあと不足分は欠勤扱いをして辞めたいんです。 退職届を月末付けで送って、一緒に有給申請も送れば、そのように辞める事はできるんでしょうか??ちょっとずうずうしいけれど; それとも有給も申請せず、辞めると言った日14日付けで退職届のみ出したほうがいいんでしょうか? 社会人二年目です教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 深刻な仕事の相談聞いて頂けないでしょうか??

    本当に悩んでいます… 私は派遣会社から企業に配属され働いていました。働きだし10日あまりですが、もう出勤する気ありませんし退職したいと思っています。 金曜日までいつも通り仕事いきましたが土曜日は身分の不幸があった為休むと金曜日の夕方言いました (派遣担当者) 月曜日以降出勤できるかなど土曜日(昨日)連絡下さい (私) わかりました。明日(土曜日)連絡します と言いました。しかし昨日と今日なんの連絡もしていません 派遣担当者から連絡きてましたがそのままです それが現状でして明日も仕事はありますが 行くつもりもありません そこで相談なんですが、 質問1 このまま連絡なしに放置していたらどうなりますか?勝手に退職になりますか? 日報をFAXしたら給料はもらえる思いますが心配ないでしょうか?自宅に来たりしないでしょうか? 質問2 明日無事お葬式は終わりました。しかし 身分が亡くなったことで片親が体調崩し 私が家事や看病しないとならなくなり 家事と看病に専念する為、申し訳ありませんが、退職させていただきたいのでご許可願います と電話した場合どうなりますか? 何か問題ありますでしょうか? 質問3 連絡なしに放置するか、上記理由つたえるかどちらがまだよいと思いますか? また1と2では結果何が違ってきますか? 私的に給料がちゃんと振り込まれるか、自宅に来て しつこかったら近所の目があるので… 皆さんのアドバイスや助言少しでも頂けたら幸いです よろしくお願い致します。

  • 気管支炎で仕事休むか?

    風邪をひき、金曜日から仕事を休んでいます コロナとインフルの検査をして陰性でした。 土曜日から咳が酷くなり、日曜日に呼吸器内科にいったところ、ウィルスが気管までいき、気管支炎だといわれました。 熱は下がったのですが、咳が本当に酷くて、ずっと喘息のように咳き込んでいます。 苦しいです。 会社に連絡したところ、咳だけなら出社してもよいが、苦しかったり辛かったりしたら、休んでも良いといわれました。 明日の朝起きて判断して貰っても良いと言われました。 出社しようとは、考えているのですが、咳が酷くて止まらないときは本当に辛いです。 咳のあとゼーゼーします。 事務ですが、仕事になるのかなとも思ってしまいます。 あと1日休んだ方が良いのかなとも思いますが、休んで仕事迷惑かけたくもないし 悩んでいます。 皆様ならどうしますか? 休みますか? 出勤しますか?

専門家に質問してみよう