• 締切済み

敬称について教えてください

他人の従兄弟(従姉妹)のことを指す表現として、「従兄弟(従姉妹)さん」というのは正しいでしょうか? 従兄弟(従姉妹)に「さん」づけをして良いかどうかが分かりません。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「従兄弟」は、続柄を示す代名詞で、「祖父母」,「父母」,「兄弟」などと同じ言葉ですヨ。 だから同じ様に考えて下さい。 私が「質問者様の父は元気ですか?」と書くと、違和感を感じるでしょ? 文語では、少なくとも私は「質問者様のお父様はお元気ですか?」と書かねばなりません。 バカ丁寧な場合は「質問者様の父上様は、ご健勝にお過ごしでいらっしゃいますか?」などと書きます。 口語の場合は、やや丁重さを欠く表現が一般的かと思います。 文語の「少なくとも」くらいの方が普通で、「質問者さんのお父さん(様)はお元気ですか?」くらいで良いかと思います。 従兄弟も同じで、「質問者さんの(お)従兄弟さんは、お元気ですか?」くらいで良いですヨ。

kochinda
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

従兄弟従姉妹その他いとこ関係にある人を指して他人が呼ぶ時「さん」づけします。 OOさんの「いとこさん」又は「おいとこさん」と普通言っています。

kochinda
質問者

お礼

簡潔で明瞭な回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬称

    朝、テレビでコメンテーターが「天皇様」と言っていましたが、天皇に「様」付けというのは正しいのでしょうか? 皇室典範では、天皇の敬称は陛下と定められています。広く一般に使う「様」では正式の場などでは失礼にあたるのでしょうか?それとも全くそんな事はないのでしょうか? 皇族には「様」付けしますが、天皇に「様」付けしているのを今まで聞いた事なかったのでふと疑問に思いました。 どなたか御回答頂ければ幸いです。

  • 敬称の書き方で

    お世話になります。 大学院についての敬称なのですが、どのように表現すればよろしいでしょうか? 貴社、とか貴校とかの表現方法なんかがいいと思ったのですが、貴院って言うでしょうか? ほかにいい表現ありますでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • スターに敬称をつける一般人

    スターと言えば歌手や俳優・女優ですが、最近は一般人でも何某かの文章にスターの名前を出すとき、「さん」付けをする人が増えたように思います。 俳優名や女優名、歌手名は商品名の一種です。 親近者、関係者でも無い限り、さん付けで表現するのはいかがなものか。 松田聖子さん云々・・・・加山雄三さん云々・・・等々。 彼らはスター。有名人なんですから、「さん」付けなんて要らないとは思いませんか? 敬称略の所にスターたる感じがするのですが。

  • 敬称の使い方

    性別を問わず40~50歳代の人を敬って、「あなたと同じような○○の方達には‥」と言う場合、どういう表現をしたらよいでしょうか。 例えば、拝見した感じでお年寄りの方には「ご年配の方」と表現しているのですが、上記のような年代の方はどうしたらよいか迷っています。知恵をお貸し下さい。

  • 呼び方・敬称について

    私は学生なのですが、学生が教員を面前で呼ぶ場合、「○○先生」というのが一般的で、本人の前で「○○教授」「××助教授」「□□講師」と職制や階級付けで呼ぶのは不自然というか少し失礼にあたるのではないかと思います。 同様の理由でテレビ番組で本人に向かって「北村弁護士」とか「丸山弁護士」と呼びかけているのは妙な感じがします。 本人に対して、名前に職業名をつけて呼ぶのは敬称にあたるのでしょうか?(ex.○○医師・◎◎会計士・△△薬剤師) その場合、職業名(◎◎医師)と階級名(◎◎外科部長・△△教諭)とで違いはあるのでしょうか? 一般に「○○常務」とか「××部長」という際の常務・部長は敬称だと言われていますが、上記の様な○○助教授、××弁護士、あるいは国会議員に対して面前で□□議員と呼ぶのは「○○先生」というより失礼な呼び方の様に私は感じるのですが、そうでもないのでしょうか? ご意見を頂ければ幸甚です。

  • 母の敬称

    他人の母の敬称で母堂がありますが、御母堂、母堂様、御母堂様などという使い方はあっていますか?また、どういった場合に使いますか?お母様との違いは?

  • 【パートさんの敬称】何と呼べばよいのでしょうか?

    最近、スーパーでバイトを始めました。 そこの従業員の呼び方についてなのですが、あるパートさんのことを、「苗字+さん」付けで呼んだところ、失礼だと注意を受けました。 その方によると、役職名で呼ぶのが社会の常識らしいのですが、その論理でいったら「パートナー社員さん」と呼ぶことになり、大勢の方が働いているので紛らわしいと思うのですが、いかがでしょうか? シフトに入る時間、バイトは私だけなので誰にも聞けずに困っています。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 敬称と敬語

    手紙を書く場合、会社宛だと「貴社、御社」というのはよく使われていますが、「神社、お寺」などに手紙を書く場合、なんと表現したらいいのでしょうか?

  • 著作権の帰属先となる企業の敬称について

    著作権の帰属先となる企業の敬称について 先日デザインの仕事をさせていただき、自身のブログでその作品を展示して良いとの許可を得ました。 そこで、デザインを担当したのは著者でも著作権者ではないことを明記するために、 「著作権は株式会社ABCに帰属します」という一文を添えたいのですが、 「株式会社ABC」には手紙でいう「御中」のような敬称は必要でしょうか。 同業者の中には「ABC様でお仕事させていただきました」というような言い回しをする方もいるので(普通、企業名に様付けはしませんがこの場合は文章表現の一種で)、 こうした一文にも敬称を付けなくては失礼なのでは…と気にはなっているのですが、適切な表現が見つかりません。 もしくは、帰属先として提示している企業名に敬称は不要(付けるべきではない)でしょうか。 アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 手紙を出すときの敬称について

    先日訪れたある博物館へ、お礼状を出そうと思っています。 館長さん宛てに出したいのですが、封筒には「○○博物館館長様」と書いて投函してもいいのかどうか迷っています。 館長さんのお名前は調べてもわからなかったので、「館長」宛てにしたいのです。 「館長」で止めておくのか、「様」をつけた方がいいのか、それとも何か他に適切な表現がありますよという方がいらしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いいたします。 この連休中にお礼状を出したいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • テリボン治療は骨粗しょう症治療に使用される方法です。テリボンオートインジェクターを使用して、週に2回の注射を行います。
  • 治療の費用について、1本のテリボンオートインジェクターの自己負担額は約4,300円で、週に2回行った場合80~90万円程度の負担になります。
  • 最新の研究結果によると、テリボン治療は腰椎への効果は絶大ですが、大腿骨への効果はさほど期待できないとされています。
回答を見る