他人の子育ての躾、注意について教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 他人の子供をどこまで注意?躾?したらいいんでしょうか?
  • いとこの子供は三歳になり、テーブルマナーや他人をたたかないことに注意が必要です。
  • 子供の両親が甘いため、私が躾をしないといけない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

他人の子育ての躾、注意について教えてください。

他人の子供をどこまで注意?躾?したらいいんでしょうか? 他人というか、いとこの子供なのですが、、 いとこ(女)に男の子が産まれてもうすぐ三歳になります。 男の子なので、やはり活発です。 私も可愛いのでいとこの家にあそびにいきます。 いとこは初子なのかまったく怒りません。 ダイニングテーブルに座らせて、ご飯を食べる時は お箸をもって一人でちゃんと上手に食べています。 けれど、とたんに機嫌が悪くなるとお箸を放り投げ椅子にたって テーブルにのぼって足でバタバタテーブルを揺らしたり、、 子供がテーブルを歩き回っていて、いつになっても注意しなかったので 私がいとこに怒らないとだめだよ、ここはご飯たべるところって 教えてないと、というと 駄目よとちょう~~~優しく一言いうだけです。 だから、子供もまったく悪い事って解っていなくて きゃっきゃ遊んでいます。 駄目!危ないから降りなさいと私がいって、いとこが抱き上げて 降ろしました。 お箸もいとこがすぐに拾ってしまうし、、子供に拾わせたらいいのに そうじゃないとすぐにママが拾ってくれるって思わないのかなとか 思ったり、、それは、自分の両親にも甘いといわれるといってましたが、 可愛いからついといってました。 子供が嫌な事があると私をたたいたり蹴ったりする時も あはは~って笑っていて、、手を出しちゃダメって 教えておかないと保育園にいった時に同じようにたたいたり 蹴ったりするよ?それに、女性は男性よりか弱いものだって 教えておかないのかなとか思ったり、、 両親が怒られるんだから教えないとっていうと みんな同じ、うちの子だけじゃないからといいます。。 私は子供もいないし独身だけれど、三歳なんだから もう駄目な事、いいこと解っていると思います。 何かをしてもらったらちゃんとありがとうって言える子だからです。 他人には他人の子育て法があるから、私もこうこうだからって 口うるさくいうのも良くないのですが、 テーブルにあがること、他人をたたく蹴ることは放っておけなくて いってしまいました。 いとこは超甘いのでなんでもうちの子可愛いといって 笑っているだけなんです。 私のほうが子供を駄目って叱るので、もう私の事嫌いになってしまうかなといったら いとこはそれはないよって笑っていましたが、、 それならば、あなたが躾をしてよ~って思ってしまいます・・。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 正直、ほおっておかれるしかないかと。 確かにテーブルの上に乗って~と我が家でしたら、無条件に叱られるでしょうね。 けれど、これは親子で実際に赤の他人に叱られないと身にしみないでしょうね。 質問者様がいくら注意なさったとしても「あなたはまだ独身で、子供もいないからわからないわよ~」とかって、質問者様のお言葉は届かないでしょう。 いとこ夫婦に注意をするべきは、いとこ夫婦のご両親でしょう。 薄情な様ですが、あまり深く関わらないのが一番だと思います。

その他の回答 (5)

  • ayatomi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

質問に書かれている内容の中では、特に3才で躾けなければいけない事はないように思いますよ。 中学生になってテーブルにのる子なんていませんので。家族みんながテーブルにのって食事をするような 環境でないかぎりそのうち経験から学びますから大丈夫です。 それよりあれもこれもダメ出しする方が問題があるのではないでしょうか。 子どもがなにも言えないからと言って「否定的な言葉がけ」を「躾け」と言い換えるのは虐待です。 いとこの方も案外本当はしつけをしていらっしゃるのではないでしょうか。 それがうまくいかないことを子供をかばうためにあなたには何も言わないのかもしれませんよ。 あるいは発達障がい等々の原因など、これからわかることもあるかもしれません。 あなたにとって心地よい子どもになったからといって、そのお子さんが幸せになるとは限りません。 今はもっとその子の良いところや可愛いところに意識を向けてもいいのではないでしょうか。 本当にそのお子さんを人として可愛いと思うなら、あれもこれも躾けたいとは思わないようにも思いますが・・ まだ3才の子を可愛いからこそ躾けたいと思うのなら、それは大人の依存だと思います。

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自然と親から教わらずにいろいろな 事を覚えたなと思います。 それこそ、お箸の持ち方は父親に似て 高校生くらいまで間違った持ち方をしていましたが、 自然と直っていきました。 いとこも我が子を信じて今はもうすぐ保育園に いれるのでさびしくないように、抱きしめる事を たくさんしているといっていたので 私が他人の子とどこか冷めていたのかもしれません。 今度会う時はちゃんと私もこの子のペースになって 私が大人になる必要がありますね。反省しています。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

躾は何が正しいのかわかりませんね。 私も質問者様と同じですけれど、だからと言ってそれを人に強要出来るかというとそうではありません。 お子様は従弟様のお子様なのですから、それが運命です。 その親を選んできたのでしょう。 その子は小さい間そうやって躾けない事をして痛い目にあうかもしれません その子はしんどいかもしれない。 でもその分?あなたや見知らぬ他人や幼稚園や小学校で 注意を受け、自分のしてきた子をあ、怒られた、あ、これはダメなんだ と分かってくるでしょうし、またそれをわかっていてやるのでしょう。 それはその子の人生であり、従兄弟さんの修行です。 一方私達厳しいほう?はどうでしょうか。 躾はしっかりしようとして、生まれてみれば厳しすぎたり 肩に力入りすぎたり、あれはダメこれはダメ、 上手に叱ることが出来るかというとそうではないかもしれません、 厳しすぎると家ではいい子でも外で悪い事するかもしれない 何が正しいのかわかりませんが 教える事はもちろん親の役目だと私も思いますが、 皆よい所悪い所不得意得意と性格の違い、よい性格悪い性格 皆いろいろな子と持ち合わせていて一人の個人なのです。 そこだけを見てしまい、それは違うな、なんだその叱り方は と思う事はよくわかりますが、それが本当に絶対にダメなことなのかは私にはわからないし その子はその子でお友達に厳しくそれダメ!!!!ともしかして言わない優しい子に? なるかもしれません。 悪いことをしないは、4歳5歳になってきて羞恥心を知り、 褒められる喜びをしってくるとまた変わってくるのです。 登ってはダメよと注意するよりも、ちゃんとお座りできてるね!賢いね!!!で 褒められたいという気持ちが起きる事の方が自然でよい教育なのかなと5歳まで育てて しまって今思います(笑 ダメダメ言い過ぎた私にはよく叱らずに我慢できるなと逆に尊敬すら覚えます。 躾が正しかったのかどうかなんて誰にもわかりません。 人それぞれあれば子供にもそれぞれの性格があります。 叱っていい子もいれば叱ると萎縮してしまう子もいます。 傷つきやすい子は本当に叱ることが出来ないくらいなのです。 叱らないならどうすればいいか こうだよああだよ語りかけるだけでよいし、 出来ている時に褒めるだけで良いのです。 色々人のは考え方があります。 貴方の方針?には私は共感しますし、私もそうですが 育てているのは従兄弟さんですからね、それは大きなお世話なのかなと思います。 ただし、貴方が叱りたいと、注意したいと思えばそれはしてよいのですよ。 それは貴方という人間とその子がかかわっているのですから 世の中にはママのようにやさしい人ばかりではないというのがお勉強 ダメなことをしてるの見たら注意する人がいるといのは知っておいてよいのですから。 そうやってママはダメと言わない事でも、あ、これはダメなのことなのかと覚えていくんですから。 そこは遠慮しなくていいと思います。 そこまで口出さないで注意しないでと言われたらそれはちょっと過保護すぎかと思います。 そうでないなら、貴方が注意することでよいと思います。 が、躾したほうがいいとかという話はその人だってだてに母親してるわけじゃないですし 育てていくうちに他の親見て 、あれ?私と違うなとか、幼稚園行ってみて あらそうなんだとかいろいろ自分で気づくことがあると思いますし 直そうと思えば直すでしょうし、貫くのであれば何か思惑があってやってることなのです 子育ての仕方は他には口出ししないのが私いいと思います。

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いとこもいとこの子も私がもうちょっと 大人になって見守る形をとるべきでした。 私が育てているわけではないから、 口では簡単にいえますよね。。 いとこは育てている本人なのだから まだ3歳の子に完璧さを求めていたのかもしれません。 可愛そうな事をしたな~って思います。 厳しく育った私は他人の子にも同じように 接していたのだなと思いました。 もうすぐ保育園に行くみたいなので 成長した姿も楽しみに私も今度会った時は いっぱい抱きしめたりしようと思います。

  • salvus
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.4

 大変だ。考えさせられちゃいますね。  「・・・どこまで注意」って言ったら、どこまででもかなあ。実践するのは難しいんですけどね。まず、基本的に「子どもは親の所有物じゃない」って認識をもたなきゃなんないです。「子どもは社会の宝です」って言葉は、結構核心ついてんですけどね。  憲法の「教育の義務」って、あれ保護者の義務じゃなくて国民の義務なんですよね。当然あなたも負ってるんです。固く言っちゃうと、それを放棄しちゃダメなんですね。ですから、堂々と注意しましょう。  ただその注意の基準っていうのも人によって全然違うから、面倒なんですよね。今や「常識」って言葉も死語になりつつあるから。解決にはコミュニケーションしかないんだけど、あなたの場合は従兄弟さんと話さないとね。  難しくなっちゃうけど、子育ては「子どもの(社会的)自立」を目的とします。ですから生活手段を確保する方法と生活リスクを排除あるいは乗り越える方法を学ばせないといけないんです。余談ですが、このへんわかってないとパネルディスカッションなんかでやり込められちゃうから、必死で考えたんですよ。  だから子どもを育てるのと、ペットを育てるのとは違うってことですね。可愛がって守るばかりじゃなく、自分で自分の身を守る方法を学ばせないと。そのためにはある程度痛い思いをするって経験も必要だと思うんですけどね。ただ、今はみんなペット化されちゃってるみたいで「みんな同じ」なんて言われちゃうとショックだなあ。  ・・・私の老後はどうなるのでしょう。  なんとかあなたもその従兄弟さんと話をして、頑張ってみてください。ちなみに「あなたは子どもをペット扱いしてる」ってあるお母さんに言ったら、思いっきり嫌われましたので、言葉にはくれぐれもご注意を。  

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親子として産まれたんだから 私が口出しすべきじゃないですね。 どう転んでも私は他人なのだから。 今は3歳でいとこも未熟なうえで 一緒に成長しているんだから 私も子供もてば同じように甘い子に 育ててしまわない自信もないですし・・。 けれど、子供は親の顔色や機嫌を伺ったり いつまでも犬のように忠実なんですよね。。 だから、子供の時の親からされたこと いわれた事は、大人になってもそれが 軸になって悩まされたりするのも事実なので、、 子供の時って本当にいいこと、悪いことを きちんと教えておかないといけないのかなとも 思いますが、、 まあ、他人の子供って意識が強くて 接し方が冷たかったとは反省しています。 今度会う時は、抱きしめたりいっぱいしようと 思います。

回答No.3

悪いことを悪いと教えないこと。これって一種の虐待に近いと思います。 なぜなら子供を人として扱ってないからです。いわゆる毒親の類いです。 でも親に自覚がない以上どうしようもありません。 同じ屋根の下に暮らしている家族でもない限り、あなたが帰ったあとは同じでしょ。 むろんだからって放っておくのも良くないので叱るのは良いと思いますが。 うちのご近所にそうして子供に何も我慢させない親がいるんです。 息子の同級生ですが。オモチャでもなんでも子供の言うがままに与えてきたようです。 もう高校生の年齢なんですよ。その子、今どうしてると思います? 学校行ってません。バイトもしてません。 好きなだけお小遣いもらってゲームやって暮らしています。 親は言うまでもなくちょっと非常識な人です。 3歳というとそろそろ幼稚園に行く年齢だと思います。 そこでつらい思いをするのはお子さんなんですけどね。 お子さんだけじゃなく母親もママ友から総スカンくいますよ。 それからでも気付いて親が何とかしようとしてくれると良いですけどね。 いとこと言えど他人の家のことですから、あなたにできる事は少ないです。 いつか子供が自分で気付く時がくるかも知れません。 うちの親って変かも、と。思春期あたりでしょうか。 その時は親以外の大人が相談相手になってあげると良いです。 なのであなただけでも正しい接し方をして行くことだと思いますよ。 まあ、あなたがするべきは子供の躾けじゃなくて親の教育ですね。 子育て本の良さそうなのでも勧めてみてはどうでしょう。

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親も子も親子として産まれてきて お互いに成長していくんでしょうね。 私が他人だからこそ、口では簡単にいえるけれど、、 毎日3歳の子を一生懸命育てているいとこの事も 完璧な母親でいてほしいって押しつけてしまったのかもしれないです。 私はなるべく口出しせずに、見守る形にしてみようと思います。 いとこの話も否定せず、この子のこともたくさん抱きしめたり 褒めたりして見守ろうと思いました。 どんな子に育つのかは解りませんが、親が立派でもそうじゃない子になったり 駄目な親でも立派な子が育ったり、何が正しいのか子育ては解りませんね・・。 だから、見守る形でほおっておきます^^;

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

しつけをする、という考え方はやめたほうがいいです。 むしろ「ちゃんとできないなら一人で別の場所で食べさせる」などの対応で自分がいけないことをしているんだとわからせるようなやり方がよいでしょう。 といっても毎日しなければ効果はまずなく、幼稚園や保育園でやらかしていとこさんの顔色が真青になるでしょうけど。 ちなみに叩く蹴るはだいたいやります。 これを止めるのは基本無理で、本人が精神的に成長するしかありません。 合わせて大人に迷惑をかけるのは大人の気を引き自分に無関心にならないようにする本能的行動です。 関心を引こうといたずらをしてるのに、当の本人は笑ってみてるだけでは「自分に無関心だ!」と余計エスカレートした行動をとるでしょう。 かなり残酷なことをこどもにしてますよ。 可愛がってるなんてとんでもない。

nyanngoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、 私の母親は反面教師で 靴を揃える、整理整頓、手洗いうがいをする など、、いろいろと教えてもらったこともなく 自然と覚えたり、いじめられて他人の痛みも解ったり、、 本当、自然と覚えました。 両親の躾がなってないから子供がああなのだと 決めつけてしまいがちですが、 両親が躾をしなくても、両親の躾が良かったのねと いわれる私も自然と学んだのだなと。 子供がいないから、子供を自分の心地よい感じに コントロールしようとしていたのかもしれません。 いとこは、未熟ながらも我が子のペースで 子育てをしていて学ぶところもあると思います。 今度会うときはもっとたくさん褒めてあげようと 思います。

関連するQ&A

  • 躾に関して、叱りすぎでしょうか?

    現在5歳の娘がいます。 主人の連れ子のため、3歳半で初めて会い、それから育てています。 それまでは家政婦さんがいたのですが、お行儀などがあまりよくなく、 一緒に出かけて恥ずかしい思いをした事もありました。 私はお行儀に関しては特に厳しく育てられてきたので(それは現在でも親に感謝しています)、 私も同じように叱ったりしています。 たとえば・・・ ・お茶碗やお箸の持ち方は正しく ・食事中に席を離れない、遊ばない ・お箸やスプーンをなめない(ずっとなめてるんです) ・ひじをついて食べない などです。私はごく当たり前の事だと思って注意をしているのですが・・・。 お行儀以外の事でも、家の中でも危ないと思えば何度も注意をします。 最近主人から、「君が怒りすぎてあの子がやりたい事がやれずに萎縮してる」と言われてしまいました。 確かに、私の顔色をうかがっている部分もあります。 あとから「ホントは○○が良かったのに・・・」といわれ、 「何で先に言わないの!?」と聞いたら、「だってママが怒ると思って・・・」と言われました。 といっても、普段は本当の親子みたい、と友人からも言われるほど仲良くしています。 自分でいうのもなんですが、 「良い育て方をされましたね」と両親は周りの人に言われるそうです。 なので、私がされてきた躾は間違ってないと思って娘にもしてるつもりです。 血は繋がっていませんが、自分の娘だと思って育てていますし、 それこそ本当に悪い事をしたときは叩いたりもします。 でも、主人の一言で、私のやり方は間違っているのかな?と不安になってしまいました。 今後自分が子供を産んだ時も少し不安になっています。 躾に関してはは各家庭様々だと思いますが、皆さんはどのように躾けをされているのでしょうか?

  • 食事中の猫のしつけについて

    六畳のワンルームで猫を飼っています。 普段は置いてあるダンボールで爪とぎをしたり 誰にでも懐くいい子なのですが 私のご飯の準備の時、食べる時 いい子だったのが豹変します。 何度もテーブルにジャンプして 人間用のご飯をせがみます。 きちんと猫のご飯はあげています。 だから空腹というわけではないと思います。 テーブルに乗ってきたら すぐに降ろして、目を見ながら「めっ!」と軽く頭を叩いて 何度も注意するのですが、一向にだめということを覚えてくれません。 猫にしつけは無理なのでしょうか。 もし良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • しつけ

    こんにちは。2歳8ヶ月の息子がいます。 息子の食事中の躾に悩んでます。 今の事ではなく、今後のことです。 特に、箸の持ち方とお茶碗にご飯粒を残さず食べる事、口を開けてクチャクチャいわせて食べる事です。 今、私達家族は1週間に1度、主人の両親と夕食を一緒に食べています。 もし、私が2人目妊娠したり、出産して家族が増えると、もう少し頻繁に主人の両親と食事することになりそうな気がします。 主人の両親はすごくいい人です。 そこで問題なのが、私は息子には箸の持ち方を正しく持ってほしいですし、お茶碗にご飯粒を残さず食べてほしい、口を開けてクチャクチャいわせて食べるような事はしてほしくないので、しっかり躾をしていこうと思ってるのですが、主人も主人の両親も、食べ方が汚いんです。 主人はクチャクチャ&箸の持ち方が悪い。 →クチャクチャは直りましたが箸の持ち方は無理です。 主人の両親共にお茶碗にご飯粒をたくさん付けたまま食事を終わり、舅はクチャクチャいわせます。 そんな人たちに囲まれて、私は息子に『口を閉じて食べなさい』『ご飯粒残ってるよ。全部食べて』『箸の持ち方が悪いよ』と注意していくしかない、、、ですよね。 そこで息子に『じーちゃん、ばーちゃんもしてるのに』『お父ちゃんも箸の持ち方悪いのに』と言われると思うんですが。 母親として、嫁として、どうしたらいいでしょうか。

  • 食事のしつけ

    二歳三ヶ月の娘と三ヶ月の息子がいるのですが、上の子はほとんどご飯を食べてくれません。 体重は10kgぐらいです。 お菓子や果物は大好きで、ご飯をちょろっと食べて遊びだしたら片付けるのですが、その後 いいの(おやつなど)ちょうだいよ~~ としつこくせがんできます。  ご飯食べてないんだからダメでしょといつも言っているのですが、ご飯もたべずにおやつも食べないと子供の体が心配です。 遊びだしたら片付けるとよく聞きますが、それをしてもちっとも食べない子はそれでも遊びだしたら片付けるのを繰り返したほうがいいのでしょうか? 本当に食べなくても大丈夫でしょうか・・・ ご飯は子供が食べたくなるようにおいしそうに盛り付けたり、ウサギの型どったご飯にしたり努力はしているつもりなのですが、ほとんど食べず悲しいです。 最初のうちちゃんと座っていても自分でたべることはあんまりないですが座っていてくれるだけでもうれしいので食べさせてあげています。 スプーンもフォークもトレーニング箸もあんまり上手じゃないです。 みなさんはどのようにしつけされていますか? お願いします。

  • 子供の躾について

    始めて質問させていただきます。 現在10ヶ月の子供を育てる新米ママです。 10ヶ月になると自分で自分の興味のある場所へ行き、興味のあるもの楽しいもので遊びます。 遊んでいる時に、怪我の危険があるもので遊ぼうとしたときには痛い痛いするからダメっ!と伝えます。 それでも言うことを聞いてくれず、何回も遊ぼうとします。子供なので。 そのときには手をペチンと軽く叩いたり、子供の手を掴み、触ろうとしなくなるまで離さないようにしています。 私はもう10ヶ月だと親の言いたいことや気持ちを子供はわかっていると思っています。 ですから既に躾というものを始めています。 しかし、私の周りは怒らない躾をしているママばかりで、子供なんだから…子供が可哀想だよ…と言われます。 必要なときに怒る躾をしているママから言われたことはありません。 もちろんペチンと叩くときも強く叩いているわけではありません。 怒らない躾をしているママの子供は、ご飯食べている最中にどこかへ行ったり、ご飯で遊んだり、テーブルの上に上がったり…決して子供のためになっているとは私は思えません。 もちろん私が全て正しいということでもないとは思いますが、皆さんはどう思われますか? またどのように躾していますか?

  • 宜しくお願いします。 いとこの幼稚園児の子供が食事中にはしゃいでいくら注意しても言うこと聞かないとき、いとこの親がいる前で怒鳴り付けるのは大人げないですか? 躾として暴言に近い言葉で怒鳴り付けるのは親戚関係に尾を引きますか?

  • 躾って難しい・・・

    今日姉と躾について話し合いました。 最近「子供に叱ってばかりいる事が疲れた」などお互いに言い合っていました。 その時に問題になった事があって、姉の子供がコップをテーブルで転がして遊んでいて、いつもなら直ぐに「飲み物を飲む物で遊んだら駄目よ!」と言う所をグッと我慢をして見ていたら、コップを転がした時に近くにあった置物にあたってチンっと音が鳴る事に楽しみを感じ遊んでいるそうで、気付かないフリをしていたらそのうちその遊びをやめたみたいなのです。 いつもなら、もう既に叱っている所が少し我慢をして様子を見る事で叱らずに済みお互いに嫌な気持ちにならなかったそうなんです。 でも私は「他の場所で同じ事をした時どうするの?」と聞いたらその時は「お店のコップだからやめようね!家ならいいよ」と言うというのです。勿論割れないコップで… でも私は子供にしたら以前いいと言ったのに、どうして今回は駄目なの?と混乱しないか、なんだか矛盾してるような気がしてなりませんでした。 もう一つ例にするとしたら、小さい頃に調理器具に興味をもち、玩具代わりに遊ばせる人もいると思いますが、いつからそれは禁止になりますか?失敗例としたら箸を太鼓のバチ代わりにして茶碗を叩くなどの行為なんかもあるのではないでしょうか? いずれにしても外出先ではぜったい許されないような行動を家では許すと言うのが、子供にとっていいのか?悪いのか?自分は厳しすぎる躾なのか? 悩んでしまいました。そんなに叱らなくてもいい事だったのかも…なんて反省したり、反面やっぱり叱るべきだったと思ったり頭が痛いです。 駄目ばかりをいわないようにしようと思っても、何かあってからじゃ遅いと思って口出ししてしまいます。 いつか止めるのを待って見守る事もやっぱり必要なのでしょうか?

  • 2歳のしつけはどうゆうものですか?

    もうすぐ2歳のなる娘がおります。 娘は好奇心も自我も強く、なんでも嫌々!、なんでも興味をもちやりたがります。友達のものもすぐ奪って叩く事もあります。 もうすぐ2歳になる娘に対してしつけはどこまですればいいのでしょうか? 親の立場から考えれば注意したい事やしかりたい事、やめさせたい事、逆にしつけたい事はたくさんあり、そう思うと1日文句ばっかりになってしまいます。 これじゃせっかくの好奇心や自立心を押さえつけてしまう事になりそうで、いろいろ考えるとこれからのしつけの仕方が分からなくなってしまいました。 情けない母親です。 例えば食事の時・・・もともと小食で始めはイスに座らせて一緒にいただきます、をするのですが、飽きてしまいすぐ降りたがります、そして 親の膝に座りたがりお箸や食べ物をいたずらしたがります。 結局子供の食事は遊び食べみたいな感じでイスには座らず私が口に入れてあげます。 まだ一人でお米をスプーンで食べられないことも問題でしょうか? 食事の事も含め、2歳のしつけはどこまでしたらいいのかどうぞ教えて下さい。

  • しつけについて主人の両親と・・・。

    先日主人と私と子供と主人の両親と食事をしたときのことです。子供のおもちゃは持って行ってテーブルの上には出しておいたんですが、あやそうとしているのか、箸で食器を楽器のようにたたいて、その箸を今度は子供に持たせて、一緒に食器をたたいていました。まだ生後半年なので、それを覚えていてマネをすることはないと思い、今回は黙っていましたが、今後もこのようなことが続くのでは・・・と思うと、心配です。 主人も食事中に机にひじをついたり、立てひざをして食事をしたりとすることもあるので、食事中のしつけについてはあまり気にしないタイプの人なのかもしれません。(主人にはそういうところをみるたびに、直してもらうよう声をかけています。 これからも長く付き合っていくことになるので、角をたてずに両親に伝えるには、どうしたらいいと思いますか?

  • 子供の躾で参考になる本ってありますか??

    子供の躾で参考になる本ってありますか?? 3歳児と1歳児のママです。私の両親は幼いころから仕事をして、私は三人兄弟の末っ子です。 なので、幼いころ、親からあーだこーだ注意されることが少なく奔放に生きてまいりました。 でもって、行儀面では良くないこともあり、正直自分の躾に自信がありません。 何か躾(実践)に役立つ本はありますか? 例えば、箸を使うときのルールを教えるものや、靴は揃えて置く、順番を守る、そういった類です。