• ベストアンサー

母の敬称

他人の母の敬称で母堂がありますが、御母堂、母堂様、御母堂様などという使い方はあっていますか?また、どういった場合に使いますか?お母様との違いは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

えーと みそ汁のことを「おみおつけ」と言いますよね。 知らなければ結構ですが・・・ これは、本体の「つけ」に「御」が3つ付いたものです。 「御」「堂」「様」など敬意を表する語はいくら付けてもいいのですが、状況にあったものがよいでしょう。 ちなみに、敬称の「堂」は、恐れ多くて本人を指し示すことが憚れるため、暮らしている建物を対象としたものです。かつては、その人の立派な建物があったことから、母親の住んでいる建物を指して「母堂」と言った訳ですが、隠居所も無いのに変ですよね。 奥方というのも、奥の方にいらっしゃる「人」ということで、昔は使われましたが、今では「奥」が無いので「奥方」いません。本当の意味では「奥様」もあまり使われないのではないでしょうか。 やはり、「御母堂」という語句は、それなりのところに使った方がよいかと・・・・ 無理をしてこむつかしい表現を使うと、教養を疑われます。

cat-06
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  以前何かで「母堂」をみて、知らなかったので調べたら母のことだったのですが、どんなときに使うのか分からなかったので質問しました。 意味まで教えていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お悔やみ電報の敬称について教えてください

    お父さん---ご尊父様 お母さん---ご母堂様 といったように、敬称がありますが、それが実兄さまの場合は どのような敬称になるのでしょうか? 特に決まっていないとか・・・?

  • 友達の母親宛に手紙を書く際の敬称は?

    友達の母親宛に手紙を書きたいのですが、名前までわからず困っています。 通常は個人宛の敬称は「様」ですが (友達の名前)さんのお母様となると敬称に様を使うと二重になりおかしくなります。 この場合は (友達の名前)さんのご母堂様 (友達の名前)さんの母上様 と書けばいいのか、もしくは他によい宛名の書き方があるのか わからず困っています。 正しく失礼のない宛名の書き方が分かる方 お手数をおかけしますが教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 彼のお母様に対する敬称は?

    彼のお母様に対する敬称はどう書けば失礼がないでしょうか? 現在お互い学生で、付き合っています。 彼のお母様には何度かお会いしています。 彼のお母様にお手紙を出したいのですが その際、封筒に書く宛名の敬称はどうすればいいのでしょうか? 「山田 花子様」のように「様」でいいのか、 その他に何かふさわしい敬称があるのかなど、調べてみましたがわかりませんでした。 また、文中では何と書けばいいのでしょうか。 「お母様」と書くのも馴れ馴れしく失礼な気も致しますし 例えば彼の名前が太郎の場合、 「太郎さんのお母様」というような書き方にすべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 訃報の際の敬称について。

    会社で訃報をお知らせする事になりました。故人が父なら「ご尊父様」母なら「ご母堂様」と言いますが、実弟の場合は何とお呼びすれば良いのでしょうか?

  • 義理のお母様の敬称

    本日、社員の妻のお母様にあたる方が なくなられました。 そこで、弔電をうちたいのですが、 義理のお母様の敬称がわからなくて 困っております。 急な質問で申し訳ありませんが、 急ぎなので、宜しくお願いいたします。

  • 敬称について

     手紙を出す際、敬称でわからないことがあります。  「殿」「様」の違いです。  どう使い分けたらよいかわかりません。  教えて下さい。

  • 弔電の敬称を間違えて打ってしまった

    先日、従業員のお母様が、亡くなって会社からの弔電を打ったのですが、どうやら敬称をご尊父様で、打ってしまった様なんです。 参列された方に聞いて真っ青になりました。 どの様にお詫びすれば良いでしょうか? 自分のミスなのですが、葬祭場の司会の方は明らかな間違いでも、訂正して読み上げてくれないんですね…

  • 敬称「氏」

    敬称の「氏」についてなんですが、具体的にどのような人に対しての敬称なんですか? どのようなときに使うものなのですか? 「○○さん」と「○○氏」はどちらのほうがていねいにあたるのでしょうか あまり歳の離れていない仲の良い上司のことを「○○さん」ではなく「○○氏」と親しみを込めて呼ぶのはあまりよくないことなのでしょうか その人本人はなんとも思っていないらしいのですが、もっとえらい人がそれを聞いたときにどうなのか、と思います 使ってはいけない場合なんかも合わせて教えてくださると嬉しいです 宜しくお願いします

  • 敬称の使い方

    甥が就職活動中です。履歴書に添付する文書中で、△△会社社長さんから話を聞いた云々と書きたいようなのですが、この場合、 「~社長から」、「~社長様から」、という表記で、"社長"に更なる敬称が必要かどうか判断しかねています。通常、「先生」なら先生そのものが敬称なので「先生様」と書くのは間違いなのですが、社長の場合はどうでしょうか。社長は敬称ではなく役職名なので、やはり「社長様から」とするのが正しいのでしょうか。「社長から」ではおかしいように思えるのですが。それとも別の敬称の付け方がありますか。

  • 御尊父・御母堂といった敬称の使う場面

    タイトル通りなのですが、御尊父・御母堂といった敬称の使う場面とはどのような場面なのでしょうか? 訃報や弔辞でよく使うようですが(私はまだそういった言葉を日常生活で目にしたことはありません、小説で知りました)、それ以外の場面で用いるのは不適切といったことはありますか? また文面に用いることが多く口頭で述べるにはあまり相応しくない、といったような情報も目にしましたが本当でしょうか? 実際に父親に対して『御尊父様』と話し掛けるのは正しい使い方ではないのですか? また使い方が誤りではなかったとしても、そのように話し掛けた場合、慇懃無礼さを醸し出すような言葉であったりするのでしょうか? 常識が身についておらずお恥ずかしい限りですが、どなたか教えて頂けたら幸いです

ふるさと納税のメリットとは?
このQ&Aのポイント
  • ふるさと納税は自分が寄付した金額から2千円を差し引いた分だけ住民税や所得税が減る制度です。
  • 納税額によって所得金額から控除される金額が変わり、その結果納税額が減ることになります。
  • ふるさと納税は返礼品が手に入ることもあり、税金の節約とお得感を同時に得ることができます。
回答を見る