• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:在宅介護での摘便の薬について)

在宅介護での摘便の薬について

このQ&Aのポイント
  • 在宅介護での摘便の薬についてのメリットとデメリットについて詳しく説明します。
  • 浣腸と新レシカルボン座薬の使用に関して不安を抱いている場合、適切な対応方法についてアドバイスします。
  • おしりにイボ痔があり摘便後、強力ポステリザンを使用している場合、使用上の注意点について説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gake
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

>と申し上げて納得していただいていたのですが   便が出にくい日もあり看護も長くなると 手ごたえがなくストレスを感じていたみたいです   便が直腸まで降りてきていない場合、 座薬のみで実施することは、排出までの時間が長くなるため (1)ご本人の身体に負担になる(つまり痔が悪化したり、疲れる) (2)滞在時間が長くなり、訪問時間の調整が難しくなる (3)摘便の評価・判断をしにくい  (看護師も、まとまった量の便が出ないと終えていいのか悩む) といったこともあるのでしょうか。 私たちの担当している方も、座薬を1度に1~2個を3回に分けて入れて その都度摘便を実施し、その後は入れずに数回実施しています。時間は長くかかります。 上記の(1)~(3)については、看護師側の提案とご本人の希望をすり合わせて 双方が納得する形にしました。 脊損の方は排泄感覚が無いので、自分の体がコントロールできない不安が強いため 失禁しないための安心を、やり方に求めるのですよね。 そのお気持ちは理解できますし、できるだけ適えてあげたいところです。 肛門科の先生にご相談することは大切ですね。 下剤のことも相談されると良いと思います。 水分を十分に摂ることや、食物繊維(水溶性・不溶性)を上手にとること …ねばねば食品が良いようです(オクラ・山芋・ワカメ・昆布・なめこなど) ご本人にマッサージをしてもらうなども、実行すると良いと思います。 これまでも、いろいろと努力されていらっしゃるとは思いますが薬に頼りたくないですよね。 良い方法が見つかるといいですね。 アドバイスにはなりませんが応援しています。

shimakuwa
質問者

お礼

本当に色々とありがとうございました。 ねばねば食品も試してみたいと思います。 肛門科に行ったところ、 イボ痔は元々あるものなので摘便のせいではない 週三回の摘便はOKで、レシカルボン=浣腸も同じで ラキソよりもカマの方がダラダラ便が出ない 入院中のカマについては、多量だったのではないか? 便が出ないときはカマを調整したほうがいいです。 という診断でした。 この診断とは裏腹に往診では、 便がお腹に溜まりすぎて浣腸しないと命にかかわる事もありますよ。 と言われました・・・・・ 以前から誰かが適当に言ってるんじゃないかと疑いたくなるような 方向性の違うアドバイス 困る・・・。  でも、現場の訪問看護されているgakeさんのアドバイスをうかがうことが 出来て助かりました。 これからもがんばります。

その他の回答 (4)

  • katsu0126
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.5

カマグが合わないならマグミットで調整してゎいかがでしょうか? それか前日の夜にラキソベロンを少量服用するとか、 受診されてる病院で相談されたらいいですよ?

shimakuwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、ラキソベロンを飲んだら便が泥状になって しばらくとまりませんでした。 適量は難しいです。

  • gake
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

お困りのことと察します。 脊損の方にとっては、排便コントロールが最もQOLに関わりますよね。 尊厳に直結していることですし。 私も訪問看護をしているのですが、一人一人やり方もこだわりも違います。 標準的な方法はありません。 ご本人にとって一番安心な方法が良いと思います。 ですから、今までのやり方で穏やかにいられるのであれば、 その方法がベストと考えて良いのではないでしょうか。 ただし、色んな方法があるので専門的な知識のある方に気兼ねなく相談できれば良いのですが。 回数が2回で良いというのは誰が言っているのでしょうか? ケアマネさんでしょうか?訪問看護師さんでしょうか? 何故、実施方法の変更を提案されたのでしょうか? 保険点数のことや訪問看護師さんのマンパワーの問題でしょうか? カマですが、大まかにいえば便を軟らかくするタイプの緩下剤です。 でも、人によっては下痢をする場合もあり、重症だと脱水になったり 電解質のバランスを崩したりすることもあろうかと思います。 粉末ならば使用量の加減で対処できるかと思います。 他に腎臓が弱っているとマグネシウムが貯まってしまうため、使えないこともあります。 ただし、一般的にはよく使われている薬ですので、 あまり怖がらないで主治医に確認してもよいと考えます。 他には、腸の動きを良くするタイプもありますが、やはり下痢になりこともあるので大変ですが 少しずつ試みながら調度いいのを探していかれたらと考えます。 座薬や浣腸に関しては、以前、私も消化器の先生に聞いたことがあるのですが 副作用はないと言っていました。 でも、肛門や直腸には負担があるので痔になったり出血してしまうこともあります。 これはやはり痔の薬を使って対処しています。 何か不本意なことに展開してしまいそうで言いにくいでしょうが、 ここはご本人やご家族のお気持ちやお考えを、細かくお話ししてはと思います。 お互いに真意が伝わっていなくてすれ違ってしまっている場合もあります。 きっと力になってくださると思います。 在宅での介護は大変でしょうが、お母様が安心して生活できることを願います。 shimakuwaさんの優しいお気持ちが報われますように。 追記: 浣腸は液状なので残りが出てきたりすることも、ご本人やご家族にも辛いですよね。 浣腸でも出来るだけ残液が出ないように実施し、ほとんど大丈夫のことも多いです。

shimakuwa
質問者

補足

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 心強く感じます。 >回数が2回で良いというのは誰が言っているのでしょうか?   一人の訪問看護師さんです。   ケアマネさんも同調しつつある感じです。 >何故、実施方法の変更を提案されたのでしょうか?   第一はマンパワー   第二は痔   第三は看護方針 ← 推測 だと思います。 カマは、圧迫骨折での入院中、便通が悪く使用していたのですが 下痢が止まらなくなり、脱水気味で二週間飲食無しの点滴生活に なりました。 その時のトラウマとデイサービスなどの外出時に排便したくならないように カマや浣腸の使用は嫌みたいです。 と申し上げて納得していただいていたのですが 便が出にくい日もあり看護も長くなると 手ごたえがなくストレスを感じていたみたいです。 gakeさん、私の気持ちまで察して頂いて有難うございます。 訪看さんやヘルパーさんに助けてもらって頼りすぎていたのかな とも思います。 まずは訪看さんのご指摘の痔も心配なので肛門科に行ってみようと思います。

回答No.2

こんばんは。 痔がある場合は、摘便はあまり望ましくないんです。 余計に痔が悪化する原因にもなりますし。 なので、浣腸やカマの処方がされているのではないですか? 新レシカルボン座薬もそうです。 カマも、調整してもらってはどうでしょうか。 いずれも便を柔らかくしたりするためのものですから、摘便で 無理に出す方がお母様の負担になるのではないでしょうか。 なので、一度担当の看護師さんと相談なさって下さい。

shimakuwa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 肛門科の病院にも行ってみたいと思います。

noname#131190
noname#131190
回答No.1

浣腸するのに訪問介護を呼べるなんてすごーく贅沢だと思います。 他人に任せるのは申し訳ない。 ご家族でやるべき事だと思います。 チョロチョロ出たら、その都度綺麗にすれば良いのではないでしょうか。普段はオムツではないの?

shimakuwa
質問者

お礼

そういう考えもありますよね・・・。 もちろん浣腸だけで呼んでいるのではないですよ。 そして家族は一人で働いているので介護する人が常時居ないのです。 もちろん居るときは私もやっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう