• 締切済み

介護疲れで、プラン変更の御相談です。

私はまだ独身で一般的に若いといわれる年齢です。で、母がガンで ここ一か月で、要介護5になってしまいました。だいたいいつも付き添いが必要です。なので、仕事を辞めて、ヘルパーさんに来てもらいながら、父と二人で介護をしていました。病院は、代わりに行って薬をもらい、在宅医療を週一回入れています。入浴と訪問看護は週に一回です。 で、週に6日ほど、ヘルパーさんを入れてもらってるのですが、朝10時から一時間、13時から一時間、18時から一時間で、トイレのタイミングもあまりあわず、ケアマネによると、家事援助もできないそうなので、ヘルパーさんもぼーっとしてたりします。時間が中途半端で私も外に出かけられません。母も脳に転移をしてまして、ちょっと頭が働かず、何回も私を呼ぶし、夜中もトイレで二回くらい起こされます。家事援助もできないそうなので、ヘルパーさんもぼーっとしてたりします。 そんな中、父が心不全で倒れてしまいました。最近です。で、父の病院にもいかなければで、とにかく母を一人にできないで、疲れと睡眠不足でボロボロです。それから、自営業なので父の仕事の処理をしなければいけないのです。介護保険の制度があまりわかっていないのですが、ケアマネに相談したところ、一時間づつしか入れないで、二時間空けなければいけないそうです。もっと連続して入ってもらいたいのですが(二時間とか、連続で)できないのでしょうか?そうすれば私も眠れるし、買い物にもゆっくりいけます。ちなみに訪問看護は、医療保険で3割だし、、看護師さんがあまりに気が利かず、役にたたない人なので、やめる予定です。他にも何かアドバイスがございましたらお待ちしております。多少は自費になっても大丈夫です。ネットでいろいろ調べたのですが、時間不足と、皆若く、周りに聞く人がいないので思い切って質問してみました。どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.6

医療の必要な方の場合は医療機関併設の看護師経験があるケアマネかターミナル経験のあるケアマネを中心に専門職が特別ケアチームを作る必要があります。 一般的な介護サービスと考えては難しいですね。 訪問サービスも短時間を組み合わせる巡回方式もありますが、対応されるヘルパーさんが末期の症状のある利用者様に接する経験が不足していると困惑するでしょう。 ご希望の2時間の介護サービスも可能ですが、計画的に提供するプランの内容が必要です。 サービス内容が無ければ提供できない制度なので、ケアマネを中心に専門職が検討会を随時開催して対応できないと大変ですね。 色々な意味を含めて冒頭で書いた通り医療機関併設のケアマネさんに相談して担当者変更も必要だと思います。 その他のサービスを組み入れるにしても状態が日々変化するので臨機応変の対応が求められます。 *介護サービスには家族の介護負担の軽減も大切な理由になるので、今できる事を早く考える必要があります。 無理は頑張って、無茶しないようにご自愛ください。 ●もし、近隣に病院併設の小規模多機能事業所があれば相談してみてください。 従来の在宅サービスと違った柔軟なサービスを受けることが可能です。 *医療機関併設と言ったのは、小規模多機能サービスは終末までの支援が可能ですが、まだ過渡期であり経験が浅く難しいケースのなると思うからです。 医療危険併設であれば一定の準備と覚悟を持って取り組まれている可能性があります。 できそうな事を早く考えてください。 悔いのない日々の為に・・・

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

あくまで一般的な話を書きます。 現在たぶん同居なんでしょうね(もしくはかなり近所に住んでいる) その場合たとえお仕事にいかれてて日中独居の状態でも 生活援助ってのが入れない状況です。 たぶん訪看さんに関してはガンですのでターミナルの感じになっているのかも知れません たぶん訪看さんが入浴(清拭)をされているんだと思いますが入浴時のバイタルチェックは訪問介護で出来るんですが そのとき入浴できるかの判断は看護士で無いと出来ないんですよ。 っで一回訪問に入ると 2時間を空けなければならないってのも あります ただしこれは原則です。 もっと短い時間で入ることも可能です ただし 前回の訪問に追加という形になります。 ここで問題なのが単位です (つまり事業所側の取り分です) たとえば身体2で1時間入るとします。 これで402単位です 続いて2時間空けて身体2で1時間入るます そうなるとまた402単位です これで1時間しか空けずに入るとします 前回の訪問に追加する形になりますので 身体4となります。 本来なら804単位だったのが667単位になります。 これはなんともいえないんですが 事業所も慈善事業ではないのでやはり嫌がります。 そこで上限があとどれぐらいあまっているか分からないのですが デイサービス デイケア ショートステイなんかも対応してみてはどうかと思います。 デイだとだいたい9時ごろから16時ごろまでは外に行っている ことになります。 今現在ヘルパーさんが1時間も入っておられますが 排泄解除(おむつ交換等)だけであるのであれば30分に変更してみてください。 これに関しては夜間巡回型を対応している事業所もあります。 いわゆる夜のおむつ交換ですね 来てオムツを交換し帰るだけなんですけどね それでも夜中トイレやおむつ交換で起こされるのをある程度は軽減できると思います。 ご本人の意向で在宅でってのも分かりますし本人が家にいたいのも分かりますがこのままでは共倒れです ケアマネに対し不信感があるのなら 変更するのも一つの方法です。 とりあえず一人になる時間が必要だとは思いますので 単位に余裕があるのならデイサービスなんかを視野にしてもいいかも知れません。 もちろん値段も訪問よりは高いですが 少なくとも9-16時の間は一人になれます。 訪問ヘルパーさんも排泄介助だけなのであれば1時間も必要ありません。  ケアマネさんの変更等色々なアプローチがあります。 検討してみて下さい。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

本人様がどうしても自宅で療養したいと言う事でしたら、保険外で看護付きの介護サービスを利用されることを検討されては如何ですか。客観的に見ると本人様の希望を叶えご家族の介護疲れや焦り不安を解消するには然るべき処へ入院するのが安全なのですが、私の母も自宅へ帰りたい、帰りたいと入院中に懇願され自宅での介護をしていましたが、24時間の看護はやはり危険な事、体調の変化に対応するのに時間が掛かりとても不安でした。先記しましたが本人様家族の希望気持ち思いは解りますが少し離れて判断されたほうが双方の安全は確保できますでしょう。ケアマネージャーや親戚、友人知人などにも声かけして情報を集められて最善策を取れれる事です。家族の協力、ケアマネージャーへの依頼を別の方向からも準備されては如何ですか。無理をせず頑張ってくださいね!

  • MloveR
  • ベストアンサー率28% (45/159)
回答No.3

ヘルパーさんが入る時間を長くしていただいてはどうでしょうか? もし、ご利用の事業所で対応出来ないようであれば、別の事業所でお聞きになってみた方がよいように思います。 また、お父様も倒れていらっしゃる現状で要介護5のお母様の介護は大変だと思います。医療行為を行える施設で、ショートステイを受け入れていただいてはどうでしょうか? お住まいの地域の社会福祉協議会や地域包括支援センター等で、ご相談されるのが一番よいように思えます。 お一人で頑張りすぎて、倒れてしまわれるとご両親様もお困りになるでしょうし、早めに対応されて、少しお休みになってくださいね。

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

お疲れ様です。 家政婦さんを頼む手はあります。が、介護の勉強をされた方かどうかは当たるしかありません。費用も個人的な契約になりますので、どう頼むか等で変わります。また事故等発生した場合の取り決めも個人で対応となります。 自宅でお母様をみたい気持ちはよく分かります。が、お父様や質問者様が倒れてしまうようでは、お母様も不本意と思います。 私も一時的にでも入院を考えられた方がいいかと思います。 またお住まいの地域に、癌疾患の方を訪問診療される病院はありませんか。訪問看護さんも担当や事業所を変更できる可能性があります。病院の相談員さんにも聞いてみては。 あまりお役に立てなくて。皆さま、お大事になさって下さい。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

結論から言うと入院されるのが安全だと思います。何より本人様の医療介護が受けられますし、何かあったときには家族では出来ない処置もして貰えます。医療介護型の病院や施設をケアマネージャーに依頼して見つけたら如何ですか。此の侭では共倒れになってしまいます。家族の気持ちとして介護を頑張って少しでも本人様の生活の維持をして差し上げたいと思うのですが、一人の力では限度があります。本人様の安全を考えた時やはり入院が最善と思います。

miminmi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。入院だけは避けたいと思っています。絶対に母は在宅がいいそうです。今まで、何不自由なく育ててくれたので、恩返しもしたいです。お金はかかってもいいので、入院以外で何か方法はないかと思った次第です。ヘルパーさんにもっと長くいてもらうことって一般的には、できるんでしょうか?デイケアなどは、お年寄りばっかなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 独居の介護

    独居生活をしている父親がいます。心不全の症状と軽い認知症を患っています。介護度は要介護2です。 現在、毎日ヘルパーさんが毎朝入って服薬確認等、週二回で家事援助を行っています。また週に二回訪問看護士が来訪しています。 そこで問題なのは、来訪した際に、応答が無くキャンセルになってしまうことがあることです。 それは、寝室と離れた場所に電話がある、また耳が遠い、インターホンが聞こえにくいなどの理由があります。 ケアマネから、鍵を事業所に鍵を預けるのはどうかと提案されました。 鍵を預けることは一般的によくあることなのでしょうか? また、ヘルパーの事業所は2ヶ所に頼んでいるのですが、長年使用しているヘルパーさんの事業所の責任者がずさんなやり方で、他の事業所との連携が上手く取れず、ケアマネから、事業所を変えることは出来ないかという提案を受けています。 自分としては長年よくやってもらっているヘルパーさんを切るということはしたくありません。でもそこの事業所の責任者のスキルが低いために、他に迷惑がかかっていることは事実です。 問題のある事業所の責任者にきちんと言ってもらうよう、ヘルパーさん経由で伝えるか(本来はしてはいけないのですが)、ケアマネが言うように事業所を変えるしか方法は無いような気がします。 情に流されずに組織だったシステムで介護をしなければいけないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 訪問看護するときに健康保険?介護保険?

    こんにちは。質問させていただきます。 父が、以前より訪問ヘルパーを利用していたのですが、一度入院し、退院した現在、訪問看護師さんも週何回かいれることになりました。 ケアマネさんのいうことには、「週1度程度では、訪問看護は健康保険が使えない、だから2回以上いれて」というように言われたのですが、2回じゃあ多すぎるように感じたのです。この制度は本当にあるのでしょうか?ちなみに「週1度だったら、介護保険を使わないと駄目」と言われました。父は障害者なので、健康保険を使えば、後で医療助成費が還付されるようなのですが、いくら実質お金があまりかからないからと言って週2回も訪問看護を入れるのは多いんじゃないかと思っています。 週1の訪問看護で健康保険は使えないのでしょうか? ちなみに欲張って、もう1個質問があるのですが、今までの請求書をみるとこちらは「午後3~5時」にお願いしているのに、「午後3~5時59分」にしている月が何度かありました。請求された料金は変わらなかったのですが、これってヘルパーステーション側に何かメリットがあるものなのでしょうか? 十分な説明受けて無く、「あっ間違った…」とかで済まされるのでちょっと不信感を持っています。。。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 共依存 要介護1でも甘えられない方法

    母と私が共依存です。 が、母は要介護1です。 左手に腫瘍摘出後、バランスがとれなくなり、要介護です。 それでも、母に甘えられない方法なんてあるのでしょうか? ちなみに、ケアマネ、訪問看護士、ホームヘルパーさんなどの人たちも、家に入れることを嫌っています。

  • 介護保険でのヘルパー訪問

    退院したばかりの母に、家事援助、お散歩、買い物をなどの目的で、週2回介護保険でヘルパーさんをお願いしました。母は1人暮らしですが、私と同じマンションに住んでいます。初めの説明では、同じマンションでも別の部屋に住んでいるので、母は独居と見なされ、家事援助も介護保険で出来るとのことでした。しかしその後契約の段階になった時に、法律が変わり、同じマンションの別の部屋に住んでいる場合は同居と見なされるため、家事援助はできないから、すべて身体介護になるとのことで、それで契約をしました。身体介護の場合は、母とヘルパーさんが、家事、買い物などをすべて一緒にする・・・。しかし1人分の食事を狭いキッチンで2人でするのはかえってやりにくいのでは・・・と母は気をつかって手をださなかったようですが、そのことがヘルパーからケアマネへ伝わりました。又、お風呂の介助も初めの計画に入っていましたが、その日の体調で入りたくない時もあるので、今日はいいですとお断りしたところ、ヘルパーから入浴介助で30分時間をとってあるので、入らない場合は介護保険の適用外となると言われました。又、2人のヘルパーさんが来ますが、Aは母と一緒にそうじをしたことにして、さっと掃除機をかけてくれる・・・、しかしBはあくまでも母の手の届かないところの掃除を手伝うということしかできない・・・と、掃除機をかけることを拒否するなど、ヘルパーによっても違うことに、こちらも戸惑います。初めに計画した通りにきっちりしないと、介護保険でのヘルパー派遣はだめなのでしょうか。年寄り相手なので、その日によって多少の融通は仕方ないと思うのですが・・・。また、初めは独居と言われたのに1ヶ月もたたないうちに制度が変わったからと同居と見なされるようになったりして、制度がころころ変わるのもなんとなく府におちません。私のように疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。

  • 同居家族がいる高齢者の訪問介護について

    初心者ケアマネです。 訪問介護について教えてください。 要介護2の筋力低下、軽度の認知がある女性。火は使えません。 長男、孫と同居。長男は日中仕事でいません。孫は夜勤勤務が多い 仕事で昼家にいても寝ています。週1回他市に住む3女が来訪して おかずをまとめて作り冷蔵庫に入れておきます。 3女がヘルパーとして週1回 1時間生活援助で、調理、居室の清掃、 洗濯などしています。この場合の訪問介護は算定可能でしょうか? 教えてください。

  • 要介護5の介護保険

    72歳の父が今年始めに、脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院を経て、自宅介護となりました。 保険看護、訪問リハビリ、訪問の医師、デイサービスを週3日利用しています。 お尋ねしたいのは、要介護5の介護保険限度額についてです。 1ヶ月のデイサービスの利用料は、36000円越えてます。 ケアマネさんは、まだ余裕あると言われるけど、限度額はいくらなのか、よくわかりません。 ケアマネさんに、なかなか電話つながらないので、介護保険に詳しい方おられましたら教えてください。 それから、介護度の検査?は、何年ごとですか?

  • ケアマネ交代か?

    70才母のケアマネ交代について質問します。 母はケアマネを嫌っています。 理由はお金のかかる提案しか、しない。 要領が悪いだそうです。 とても、訪問看護とリハビリのふたつ以外、利用するのは、予算的に無理だとも言っています。 父は頑張っているからと言って、続投を望んでいます。 でも、このままホームヘルパーさんを使うことを嫌っていては、私の介護の負担が増えるだけです。 変えたほうがいいのか、続投のほうがいいのか、迷っています。

  • 介護したくない

    私は20代の女です。ずいぶん前から寝たきりの母を介護してます。 最近介護にも自分の人生にも疲れてきました。同年代の子は楽しそうに生活してるのに、 私は家事して介護していろんな人に命令されながら生活してます。。 母の体調管理などちゃんとしないと父や訪問看護、デイの人やケアマネの人に ちゃんと面倒見ろといわれます。最近は何もやる気がなく、家の中が汚いです。 父や家に来る人は、私がだらしが無い奴だと思われてそうです。楽しいと思っていた趣味も 今では楽しくない。生きていても毎日同じことの繰り返しで楽しくない。 この先ずっと介護と家事を続けていく、そしてそのうち父の介護もしなくてはならない。 親戚も知人も兄弟も居ない。一人暮らしとか大学生活してみたかった。でもそれは叶いません。 父に言うと、自分勝手言うな、お前は冷たい、親子の縁を切ると言われます。 家に来る人や、父に私はダメな奴と思われないためにはどうしたらいいですか? 自分の事さえ、もうどうでも良くなってます。介護から逃げたいと思う私は最低ですか?

  • 介護保険について、教えてください

    71歳の父が、今年の1月に脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院で胃ろうをして、現在 要介護5で、自宅介護してます。 今は、デイサービス週3日とヘルパーさん週3日、訪問看護さん、訪問リハビリさんなど、入ってもらってますが、訪問リハビリの先生に、首の柔軟性がない(昔、首の圧迫骨折の手術しました)のと、右腕を少し動かしても痛がるため、訪問のマッサージ?さんなどに、お願いしてはどうかと言われました。 けれど、父は、今でも、介護保険の限度額いっぱいで、ケアマネージャーさんは、介護保険がいっぱいで、使えないと、医療保健も、自由診療になって、10割り負担になると言われてます。 現実は、10割り負担になると、うちの経済的に厳しいので、訪問マッサージなどは、受けられないということでしょうか。 長々と、すみません。 詳しい方、教えてくださると、うれしいです

  • 要介護1の介護

    70才母がケアマネや、看護士、ヘルパーさんなどを嫌っています。 市役所の検査はやりましたが、 週1の看護士さん以外は 掃除も入浴も洋服買うのも、精神障害者の私の仕事。 週2のセブンミールの費用もです。 父は病院とスーパーの送迎をしています。 私は今、週5でA型作業所に通いながらなので、夜中に起こされたりすると、体力的、心理的に疲れます。 何か、いい方法は無いですか? このままだと、A型作業所でさえ、休みすぎで首になりそうです。

専門家に質問してみよう