• ベストアンサー

今年の夏のために準備しておくことは!?

バグース(@bagus3)の回答

回答No.1

買いだめは良くないのかもしれませんが、 夏場になれば品薄になりそうなものは 今から買っておくほうがいいでしょうね。 敷布団の上に置く涼しいパッドもいいですよ、 暑さに負けない丈夫な体作りも大事です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumarusp/ecc-001.html

dokidoki777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、家族の人数分のアイスノンは注文しました。

関連するQ&A

  • 停電時の保冷剤について。

    お世話になります。 停電時の冷蔵庫の保冷剤について相談です。 年に1度、台風で停電になる可能性があります。 去年は台風で2日連続停電でした。 TikTokで見ると1.5ℓの水を冷凍庫に数本入れるて停電時、冷蔵庫が止まったら、凍らせた水を冷蔵庫に移動させるといいと聞きます。 でも停電にならない年もありました。 年に何回停電するかしないかの事態の為にわざわざ1.5ℓの水を冷凍庫に入れて置くのも少し馬鹿げた感じもします。 なので、ダイソーに売ってる薄めの保冷剤を冷凍庫の空きスペースに数枚ちよこっと入れて置いて、停電時に冷蔵庫に移動させる事も考えています。 そもそも、年に1度あるかないかの停電の為に備えるのは馬鹿げてますか? 台風が近づいた時だけ、1.5リットルの水を数本買って冷凍庫に入れて、停電時に冷蔵庫に移動させた方がいいですか? それか、前もって保冷剤を買って置いて、台風が来た時だけ、冷凍庫に保冷剤を入れた方がいいですか? それとも対策なんかしないで、万が一停電になったらその時考えた方がいいですか?

  • 熱中症対策に備えて…。

    この三連休にスポーツイベントの運営スタッフをします。 キャップ(帽子)、半そでポロシャツ、長ジャージ、スニーカーは規定で決まっています。 暑さに弱く体力がないため熱中症対策をしようと思うのですが… ・首に巻くタオル ・バンダナ保冷剤付き ・ポカリスエット ・干し梅 ・塩飴 ・扇子かウチワ ・乾電池式のミニ扇風機 ・叩くと冷える瞬間保冷剤 ・冷却スプレー こんなものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 熱中症対策について

    この三連休あたりにスポーツ大会があります。 その運営スタッフとして仕事をするのですが、 元々体力がなく疲れやすいので、熱中症が怖いです。 そのため、対策をしていきたいと思います。 ・仕事はほぼテントの下 ・8:00~17:30すぎまで スニーカー、長いジャージ、キャップ(帽子)、ポロシャツを着ます。 飲み物(アクエリアス)1本、凍らせたもの1本、 扇子かウチワ、乾電池で動くミニ扇風機、タオル、着替えに加えて 首に巻くタイプのタオルかバンダナ(保冷剤を入れられるもの)を巻くつもりです。 腕はアームカバーをした方が良いでしょうか? その他、こんなことに気をつけろみたいなアドバイス、ぜひお願いします!

  • 家電品に対する 蚊取り線香の煙り

    蚊取り線香の煙たさに耐えられず、布団にはファブリーズ、(空気用も。)芳香剤も置きましたが……換気もしてます。 部屋中が匂うのか、漂います。 今度晴れたら、布団を干し、シーツやパジャマ、タオル…全て洗おうと思ってます。 エアコンをつけてますので、もしやエアコンの匂い?? とか思ってたんですけど、どうやらそれだけではないみたいです。 蚊取り線香ってこんな煙たくて匂いがしつこいんもんなんですね…。 タバコと同様、大嫌いな匂いです(ノ△T) 蚊取り線香つけた部屋にはエアコンはもちろん、扇風機やCDラジカセもあります。 煙たさによって痛んだり匂ったりするのでしょうか……。 お風呂あがりだというのに、あの煙たさがプンプン漂いまくって…… 気分もウンザリになってます((┳◇┳))

  • 保冷材の利用について

    普通の冷蔵庫550型の定期清掃等予備機に105型冷凍庫を購入しました。 そこでこのところ冷凍食品等が多く出回りついつい購入してどちらも 満タンになってしまいます。 原因はアイスノン他保冷剤が母親が多く取り置きし、 保管しているのも原因かと思いますが、大小色々な保冷材を処分すれば良いのですが どう捨てれば良いか? 何か良い使い道があればお教え願いたく依頼しました。

  • 蚊帳の中は、蚊帳の外より暑い?

    蚊帳を買おうか検討している者です。最初は、蚊取り線香(ピレストロイド)と違って人体に安心という長所しか浮かばなかったのですが、蚊帳の広告に、「冷房や扇風機の風が直接当たらず健康的」という文句があるのを見てふと気付きました。つまりは、部屋に蚊帳を吊るすと、その内側は、蚊帳を吊るさないよりも、風通しが悪くなり、空気がこもって、多少なりとも暑くなってしまうということでしょうか? 未経験なので、想像が付きません。その他、蚊帳の思わぬマイナス面があったら教えて下さい。 ちなみにダブルベッドに夫婦で寝ており、その上に、大きい蚊帳を吊るそうかと計画しております。 冷房はもともと使わないので、冷房せず窓を開けて寝ることが前提の比較でお願いします。

  • お世話になります。

    お世話になります。 今回、冷凍しか機能が無い冷凍庫を入手しました。 しかし、冷蔵機能が無いのでジュース類等はクーラーボックスに入れて、前出の冷凍庫で凍らせた保冷剤で昭和の香り漂うなんちゃって冷蔵庫をやっています。 あまり不自由は感じていないのですが、もし「冷凍庫を工夫して、冷蔵庫っぽい使い方」が出来ないかなと考えています。 機械の改造ではなくて、例えば発泡スチロールの箱に冷蔵品を入れて、箱そのものを冷凍庫に入れるなど、ちょっとした裏技をご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

  • 計画停電での冷凍庫、ペットボトルは?

    今回の計画停電の事なんですが 冷凍庫の物を、どうやって保冷するか? と言う質問です 現在はクーラーボックスも無ければ 保冷剤も無い状態で 今日は急遽、家のタオルを片っ端から集めて 水に塗らした後に冷凍庫と冷蔵庫の食品の上に広げました ただ…それを実行したら 特に冷凍庫は、食品の上に貼り付いた様な状態で 家族がイヤがったんですが …と言っても、イヤがったのは高齢のオフクロで 半分ボケが入ってる為、理解し難いからなんでずか ネットで調べた所 ペットボトルを凍らせて…という方法を知りました ところが、具体的な方法が書いてない所が多く ただ、口元迄は水を入れず、八分目位に… と言う所迄は分かるんですが 後は、どうやって並べれば良いのかが分かりません ちなみに冷凍庫の中には結構食品が詰まってます

  • 計画停電の時に思ったこと

    私の家では、昼間2回計画停電がありました。 まだ涼しい季節だったし、冷凍庫には保冷剤を山ほど入れ、冷蔵庫は一度も開けなかったので何とかなりました。 真夏だったら中のものはどうなっていたか?わかりませんし、今年の夏の電力事情も本当のところはよくわからないのですが、 もし夏に強制節電みたいなことがあったら、家の中のブレーカーで冷蔵庫だけ、もしくは冷蔵庫とエアコンだけ使えるようにするという形での協力体制というのは可能だと思いますか? テレビは見ないようにする、とか涼しい公共機関に(図書館など)出かけて家でエアコンは使わないようにすることは出来ると思うのですが。冷蔵庫が大問題ですよね?

  • 氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてあり

    氷も冷蔵庫も使わないでペットボトルの飲み物を冷やす方法・・・なんてありませんでしょうか。 複雑な事情があって冷蔵庫が使えません。 毎年夏はHOTコーラを飲んでます。 でも、もう我慢の限界です。 小型の冷蔵庫も探してみたのですが、安くて省エネなものは保冷庫しかありませんでした。 お金も電気もロクに使えないので・・・。(冷蔵庫なんて使ったらブレーカー落ちます) 何かペットボトルの飲み物をキンキンに冷やす方法はないでしょうか? 容器に水を張って、飲み物に濡れタオルを巻く方法というのを見つけましたが、結局は氷を使わなきゃ冷えないそうです。 やっぱり氷属性の魔法でも使えない限り不可能でしょうか・・・。 10年振りにキンキンに冷えた飲み物が夏に飲みたいです。 【使えないものリスト】 ・氷 ・冷蔵庫、冷凍庫 ・冷蔵庫or冷凍庫を要するもの(冷えピタ等)