• ベストアンサー

発電所の設置は無理だから太陽電池パネルを設置する

yoyoyorororoの回答

回答No.2

10万kwのガスタービン発電所で100億円ですのでお安いですよ 各ご家庭で1機ずつご用意ください

harukaze33
質問者

お礼

なるほど、100億円ですか。 お金の問題というより、時間はどれくらいで出来るんでしょうか? 問題はそこにあると思うのですが。 3千万キロワット÷10万キロワット=300 300×100億=3兆円 確かに安いですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 他家の屋根を借りて太陽光発電を導入できるでしょうか

    太陽光発電を導入するべく自宅(平屋一軒建)の屋根を見積もりしてもらったところ、強度不足で、むずかしいと言われました。 そこで、隣に建っている父宅にパネルをつけ、いわば、屋根を借りる方法で、工事契約しました。 ところが、電力会社に申請すると、「すでに電気使用契約をしてメーターを取り付けている家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を導入することはできない。」と、言われました。つまり、他家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を使うことはできない。ということです。 このような事例で、太陽光発電をしていらっしゃる方はどなたかおられませんか?当方は九州電力管内です。

  • 太陽光発電パネルの設置について

     市販されている、基礎が地中に入っていない大型の物置の屋根に、太陽光発電のパネルは設置可能なのでしょうか(法律だとか)?

  • 太陽光発電パネルになにも接続しなかったときは?

    教材用の太陽光発電パネルが手元にあります。 ふと思ったのですがモーターなどをつなげていない場合はパネルの中の発電はどうなっているのでしょうか? 回路をつなげない場合、電力が起きていないという理解でよいのでしょうか?なんだか電気が余っていて放電するものがないと(モーターにつながないと)劣化しそうな気がしたので。。あと太陽電池は使えば使うほど劣化するのでしょうか?常に使っている方が長持ちするのでしょうか?

  • 雪国の太陽光発電について

    雪国に住んでいるので太陽光発電はまったく興味がなかったのですが・・・・ 先日CMで「雪が積もったらどうするの?」という問いに対して「表面がつるつるしているので積もらないので大丈夫」といった感じで流れていました。 雪国での太陽光発電て実際どうなのでしょうか? 冬場も夏場の半分くらい発電してくれるのならすごく興味ある製品なのですが・・・・ オール電化で現在も夏場、冬場で3万/月なので正直つけたいというのが本音です。 ただ、雪が屋根に積もらないということはドカドカと雪が屋根下に溜まるのでしょうか? (隣と50cmしか離れていないので隣人のクレームが一番怖い) すみませんが雪国の太陽光発電について長所、短所ともにいろいろと教えてください。

  • 太陽光発電はCO2を出す。太陽光電池は発電しない。

    理数系苦手な者です。 https://www.youtube.com/watch?v=c0qZ7V-V0FQ ユーチューブで上の動画を見つけました。 (1)太陽光発電そのものはCO2を出さないが 製鉄のコークスとシリコンのコークスからCO2を出すので、結果的に太陽光発電はCO2を出す。 (2)太陽光電池を作る際、電力を使ってシリコンインボットをつくるが シリコンインボットを作るのに要する電力のほうが、太陽光電池の電力よりも多い。 (その割合は3:1) 従って太陽光電池は発電しない。 ※コークスとかシリコンインボットという言葉は聞き取りが間違っているかもしれません。 また、コークスとかシリコンインボットが何かは知りません。 太陽光電池を長期間使い続けることができるのであれば いつか火力発電で出るCO2の量を下回るのではないかと思ったんですが。 動画の中では、シリコンインボットを作るのに要する電力が3kwであれば、太陽光電池の電力は1kwであるというような説明がされていますが この1kwというのは、何年も太陽光電池を使い続けて太陽光電池が壊れるまでの発電量という意味でしょうか。 そうであるなら、太陽光電池は発電しない、といってもいいと思いますが。

  • 太陽光発電パネル 留め方

    太陽光発電パネルが 多くの家の屋根に見られます。 よく見てみると 屋根とパネルとの結合を ワイヤーなどを使ってしてある物を見かけません。 どうやって屋根とパネルとを 連結し保持しているのでしょうか? 勾配のある屋根に 直設置のケースを想定して 質問をさせていただいております。

  • 太陽光発電について

    屋根にソラーパネルを取り付けて、太陽光発電を考えております。 そこで、以下質問させて頂きます。 1.売電できると聞いておりますが、何Kw位のソラーパネルを取り付ければ、電気代が買電ととんになるのでしょうか?ちなみに東電管内、家族構成は夫婦と大学生の娘2人です。屋根は、南南東向きです。 2.ソラーパネルは傷、汚れはついても大丈夫なのでしょうか?ヒョウとかで、車の屋根、ボンネットがぼこぼこになったことがありますが、ソラーパネルは大丈夫なのでしょうか?あと、カラスが多くよく糞などをしておりますが、カラスの糞がつても発電に影響は無いのでしょうか?

  • 太陽光発電ってどうなの?

    築3年になる持ち家があります。 南向きで日当たり良好です。 そのため、家族が太陽光発電をして電気代を下げようとしているのですが、 デメリットが気になります。 屋根は傷みますよね? 屋根の取替え時は太陽光パネルも一緒に取替えですか? 東電が買い取ってくれると聞きましたが、儲けになるのでしょうか? 電気代も値上げされて頭にくるので、損がないようなら前向きに検討しようと思うのですが、 皆さんはどのように思いますか? 太陽光導入しますか?

  • 工事(太陽電池パネルの設置)の不備を、どこまで直させることができるのでしょうか。

    太陽電池パネルを屋根の上に設置する工事をしました。家は陸屋根(フラットな屋根)ですので、金属性のフレームを組んで、太陽電池パネルを斜めに設置しました。問題は、パネルの向きなんです。工事前の打ち合わせで、なるべく真南を向くようにお願いし、工事責任者と合意しました。ところが、完成したものは、家の向きに合わせて東南を向いています。真南を向くように修正させることができるでしょうか。ただし、以下の問題があります。 1)約4年前の工事で、私は、その不備に工事直後に気付いていたが、まあいいやと思ってそのままにしておいた。今、電力会社との電力料金契約を変更したので、午後の発電量を多く方が有益である。そのため、真南に向けたい。 2)口約束なので、文書のような証拠は残っていない。ただし、当時の工事責任者は、その口約束を否定しておらず、認めている。 3)販売代理店に掛け合ったら、修正工事には約30万円の費用がかかり、4年前のことでもあり、無償での修正工事はできないと回答された。