• ベストアンサー

法と社会などなど 小論文 問題作成

法律的知識はない人を対象に、 論理的に高度な文章能力があるかどうかを試す 小論文試験に向けて、 あなたのオリジナルで、こんな問題はどう?というのを教えてください。 たとえば、 1)法律と家族の関係について自由に述べよ。 2)人を敬えという法は正しいか否か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.2

法律的知識がない方に法律について述べよという問題を問いかけても意味がないような気がしますので、法律という文言をつけずに問題を作成したい気がしますね。 例えば、このような問題はいかがでしょうか。 (1)ある高校生Aは校則で禁じられているにも関わらずバイクに乗って登校したところを見つかり、停学処分になった。なお、高校生Aは免許を取得していた。 (2)ある女子高生Bは校則でスカート丈はひざ下5センチまでと定められていたにも関わらずひざ上5センチのスカートを履いて登校したところ、停学処分になった。 (3)ある高校生は夏休みに友人とタバコを吸いながら街を歩いていたところ、担任の教師に見つかり、2学期開始後に停学処分になった。 これらの1,2,3の事例を比較した上で、これらの校則が定められている理由及びその妥当性につき検討せよ。そして1,2,3の事例がが高校生でなく中学生ならばどうなるかについても合わせて検討せよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「なぜ法律は守られないか?」というのはどうでしょうか。 例えば、道路交通法が、最たるものでしょう。 ちなみに例題2)は、法というより道徳と思いますが・・

mateki
質問者

補足

ありがとうございます。 完璧に守られる法律はないということですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください。 小論文の書き方

    助けてください。 推薦入学試験まで、後、二週間切りました。 そこで、小論文があるので今、練習中なのですが 文章が書けません。 書くことがないといいますか。 次の文章がてでこない って感じです。 どうしても、文章が途切れ途切れになってしまっているようなんです。 助けてください。 知識は、蓄えたつもりですが、その知識を使うまでの道程が続きません。 コツでも何でもよいのでアドバイスお願いします。

  • 「悩む力」を読んでの論文作成法・本を読んだ上での論文作成法教えてください!

    「悩む力」を読んでの論文作成法・課題図書を読む場合の論文作成法教えてください! 志望大学の受験において、試験で論文(小論文?)を書かなくてはいけません。 まず3時間時間を与えられてその場で配布された本(200ページ前後で自分を見つめ直す・考えさせられる系)を読み、休憩があって、その後2時間半で1500字以内で書かなくてはいけません。 小論文を書く練習はしてるんですがなかなか上達せず、さらになかなか1500字書くことができません。 こういう、本を読んだ上での論文を書くにはどうしたらよいのでしょうか? とりあえず自分なりの見解で出題される可能性が高そうな、「悩む力」という本について、練習みたいな感じでやっておこうかなと思っているんですか・・・ 「悩む力」について論文(小論文)を書くなら、どんな感じにしたらよいでしょうか。 本を入手することができなくて、内容を理解することができません。 「悩む力」の内容・要約・著者の伝えたいこと(結論)なども教えて頂きたいです。 いろいろと内容が多く、理解しづらいかもしれませんが、試験が迫っていて、時間もないんでご返答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 社会人入試の小論文

    私は社会人入試で短大(幼児保育科)を受験します。小論文の試験があるのですが、過去の問題として「勉学を志して」「今学びたいこと」という課題で出されていたのですが、この場合だと小論文として書くのではなく自分自身についての作文的な文章として書いても良いのでしょうか。そして社会人としての経験を文章の中に取り入れた方が良いのでしょうか。このような課題の場合、『~である』『考える』と書くべきか、『です』『思います』 などと書いた方が適切なのか、アドバイスをお願いします。

  • 慶応 法 小論文

    小論文のおすすめの参考書を教えてください 予備校、高校には行っていないので添削してもらえる人はいません。Z会はどうなんでしょうか。 普段は新聞を読むぐらいしかしていません あと英語の勉強法なども教えていただけたらありがたいです

  • 「格差社会」についての小論文800字

    企業の採用試験で明日までに「格差社会」というタイトルで800字の小論文を提出することになりました。 小論文を書くのが初めてで、また格差社会に関する知識も持ち合わせておらず、とても焦っています。 どういう時に格差を感じるか、それに対する意見、具体的な根拠などを書けばいいというようなことは分かったのですが、全く思いつきません・・・。 よろしければ、アドバイスをお願い致します。

  • 多摩美の小論文の答えがない~!!

    高校現役塾にて講師をしているものです。生徒が多摩美術大学を受けるのですが、小論文のタイプが特異で困っています。 ○まず、赤本には答えが省略されており解答の指針も不確かです。 ○合計250点中、小論文が150点と、配点も高くなっておりできれば高得点を目指したいと思っています。 例えば2004年度の問題はこのような感じです▽ 1.イメージとは何かを、400字以内で自由に語りなさい。 2.別紙の図版は、平賀源内「西洋婦人図」である。この図版にいろいろな観点から考察を加え、800字以内の文章にまとめなさい。http://www.thm.pref.miyagi.jp/I04/fujin.jpg 何らかの主張に対して論理的に文章を構成していくことについて教えることは出来ますが、2番のような問題だと、いったいどんな方向で書いていけば点数につながるのか見当がつきません。 この方面に詳しい方、どうか答案の書き方とそのための勉強法を教えて下さい!!

  • 就職活動 小論文対策

    私は論理的に文章を書くのは得意ではありません。 なので、小論文対策をしておきたいのですが、 みなさんはどのような方法で小論文対策を行いましたか? 新聞ダイジェストという雑誌に載っている 小論文対策の添削講座を受けようか迷っています。 それは月6回あるテーマについて小論文を書き、 添削してもらうというもので月15000円かかります。 そのような講座を受ける価値はあるでしょうか? また、お金をかけずに対策で切る方法(誰かに見てもらう方法)は あるでしょうか?

  • 同志社 文化情報 推薦 小論文について

    私は受験生です。 同志社大学の文化情報学部の推薦を受けようと考えているのですが 小論文が「論理・推理的能力を問うもの一問、表現力を問うもの一問」 とあるのですが、どのような内容になっているのかどなたか、わかりませんか? 過去問が入手できるかどうかも 教えていただければうれしいです。

  • 法律の小論文課題

    今度法律科の編入学試験を受けます。 そこで、小論文の練習をしたいと思っていますが、課題を教えてください。 まだ何も練習していないのですが、 ・裁判員制度 ・死刑制度 くらいしか思いつきません。 是非課題を教えてください。

  • 看護系大学 小論文対策

    私は、看護系大学を目指している 高3女子です。 試験に小論文があるのですが、 その対策について困っています。 私が受けようと思っている大学は、 英語の資料を読み、それについて 自分の考えを書くといったような 小論文があるのです。 ただでさえ英語が苦手な私には到底できそうもありません…。 どのように対策すれば 良いでしょうか? 勉強法を教えていただきたいです。 もしよければ、センターの英語についても勉強法を教えていただければ 嬉しいです。