• ベストアンサー

悪意の占有について 親戚が土地を使っている

親戚が私の土地を使っています。固定資産税と水道代は私が払い、親戚は畑を作っています。親戚に迷惑をかけたため無償で使ってもらっています。 悪意の占有というものがあるそうで、20年でその人のものになるとか。このケースの場合でも20年経ったら土地が親戚のものになってしまうのでしょうか?土地まであげるつもりはないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

固定資産税をあなたが支払っている、ということは その土地の持ち主はあなただ、とあなた自身が確認している証拠です。 占有期間が20年だったかうろ覚えですが、長期間占有を続けると相手の物になるというのは、元の持ち主が占有されていることを承知していない場合のことです。 固定資産税も相手が支払って、事実上、誰が見ても相手の持ち物だったと認識されていたという場合です。 ですからあなたの場合は固定資産税の領収書をあなたが支払って持っている現状では どう転んでもあなたの意志に背いて相手の所有物にはなりません。

graceful8p
質問者

お礼

確かにそうですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

取得時効がそれにあたります。 占有の事実を、知っていても・知らなくとも関係なく「返還の意思表示」がなされない場合には「20年経過」で取得時効が占有者の時効援用で成立します。 ですから、「賃貸契約」を結べば「時効」は成立しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人に占有されている土地の固定資産税に関して

    現在、他人に占有され、取得時効が完成している土地が1筆あります。 ただ、相手が時効取得を援用しないため、固定資産税が毎年かかってきています。 このケースで、いざ時効取得された場合、これまで払っている固定資産税などを 相手に請求できないものでしょうか? お詳しい方、ご助言お願いします。

  • 土地の占有権についてお尋ねします。

    土地の占有権についてお尋ねします。 親が子の所有地に勝手に家を建てた場合、子は親に対して明け渡しを訴えることはできますか? 親の死後に親の再婚相手に占有され続けることになるので家を建ててほしくないのですが、 子は遠方に住んでいるため監視ができません。 何とか家を建てないようにすることはできないでしょうか。 登記簿上の所有者は子で、固定資産税も子が払っています。 よろしくお願いします。

  • 親戚との土地売買(狭い土地です)

    親戚に土地を売りたいのですが、 土地売買について無知ですので分かりにくいかもしれませんが どうかよろしくお願いします。 父親が田舎にわずかな土地を持っていますが、 古い土地で権利書などの書類はありません。 土地の固定資産評価額は約400万。 隣に親戚の土地家屋があり、その土地に行くには親戚の土地を 通らないと行けないので、売れるとしても親戚にしか売れません。 20年位前から、親戚は勝手にその土地を駐車場として使用しています (一部屋根などをつけて、自家用車数台や物置などを置いている)。 固定資産税(年間2万円位)はずっと父が支払っています。 数年前に親戚から、その土地を50万で売ってくれと言われたことが ありますが、突然で父は何の知識もないまま、安すぎるからという理由で断ったという経緯があります。 父は高齢で年金収入だけなので、今は早く売りたいと思っています。 (交渉や手続きは、娘が代理ですることになります) 以上のような状況で土地を売る場合、何をどうすればいいのか分からないのですが、以下の質問のご回答ほか、注意点など、 教えていただけますよう、よろしくお願いします。 ・20年駐車場として使用していることで、親戚に使用権などの権利が 発生するなど、売買に何らかの支障はあるでしょうか? ・売り手が限られているので、できれば個人間で売買したいのですが、どんな手順を踏めばいいのでしょうか ・まず、売りたいという手紙を送るつもりですが、 そうした文面の形式や注意点などはあるでしょうか、 ・または、このような安い土地売買でも不動産屋さんは引き受けてくれるでしょうか。その費用は?(一般的な費用は調べましたが小額の場合も同じ?) もし依頼する場合、その土地の不動産屋さんに依頼するべきか? (現住所から遠方です) ・売値は固定資産評価額の何割など、目安はありますか? ・駐車場として使っていた20年間の固定資産税の請求は可能ですか? (数年前に買いたいと言われたとき、逆に土地管理費をもらいたいぐらいだと言われた) ・不動産屋さんや、手続き上で司法書士さんに依頼する場合は、その費用は売主側が持つものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 土地の占有

    他人の土地を悪意でも20年以上占有していれば自分のものになる法律っておかしくないですか?。他人の動産を黙って使ったら犯罪なのに、なぜ土地は許されのでしょう。

  • 隣地を占有により取得できるのでしょうか?

    私の自宅の隣地には、およそ350坪の農地があります。35年前にNさんがKさん(非農家)にこの土地を売りました。しかし両者の間で金銭的なトラブルがあり、Kさんは現在まで仮登記のまま所有し、固定資産税をNさんに振込みこれをNさんが申告していました。このような経緯がありましたが、Kさんは35年にわたり何の音沙汰もなく現在に至っております。したがって雑草などの処理等、実質管理を私がし、自由に使用しております。使用状況として、土地の中央部で15坪ほどの畑を耕作し、15坪ほどの場所に馬を飼い、年輪30年ほどの木が2本植え、車など駐車場があります。 私は今現在まで、悪意による占有をするつもりはなかったのですが、実際この土地を私が占有し様とした時、裁判などの法的手続をして勝てる見込みはあるのでしょうか?

  • 占有された土地をきれいにしたい・・大変困っています゜

     私のおばあちゃん(健在)が土地をいくつか所有しています。  土地を貸していた人が不法に家を建てたまま20年以上経過して亡くなりました。家財道具は残ったまま、身内も引き取りにきません。おばあちゃんは家を建てていたのは知っていましたが、特に立ち退いてくれなどの意思表示はせず、いつかは立ち退いてくれるだろう、くらいにしか思っておらず、何もしておらず放置していたようで、その土地が必要になって使いたいのですが、今になって困っています。   1 家を撤去して欲しいが身内の所在がわかりません。戸籍を調べる等、弁護士か司法書士にお願いするしかないでしょうか 2 悪意の占有で所有権を主張されるのが心配ですが、占有していた人が亡くなっている場合、この権利は占有していた人の子供に継承されるのでしょうか。   3 相手と争いになって、時間もお金もかけたくありません。円満な解決方法は、相手方を探し出して同意をとって私たちが費用負担して家を撤去するのが一番よい方法でしょうか。 4 おばあちゃん所有のもう一つの土地にも、20年以上占有されているケースがあります。その土地の占有者はまだ生きています。この人には、きちんと契約して貸している土地があり、賃借料を毎月もらっています。問題は、その賃借している土地の隣の空いていた土地に車を止めさせてくれといわれ、ただで使わせてあげていたのですが、そのまま木を植えたり、庭石を置いたりして、いまでは庭のように整備して占有されています。これも占有20年以上経っていますが、相手がまだ生きているので、今のうちに保全するためにできる方法をご教授ください。  

  • 親戚に親が無償で土地を貸しているのですが…

    10年くらい前になると思いますが、親戚が家を建てるのに親が無償で土地を貸しています。 契約書も何もなく、親戚だからということで貸しているのですが、子供の立場からして今後ことを考えると、もう既に家も建っていて住んでいる親戚に対して何らかの対応をしなければいけないと思っています。 「自分の土地でも分かっていながら土地を利用されて何年も放っておくとその人の土地になってしまう」なんて聞いた事あるんですが、詳しく知りたいです。 あと、どうすればそういう事にならないようにできるか、できれば正当に借地代金を頂きたいのですが、評価価格のどれくらいの借地代金を請求できるのか、今からじゃ無理なのか教えて下さい。(買いとって頂く場合は評価価格に対してどれくらいの話をしていいのか) 親子の関係でもないのに固定資産税まで負担しているのはちょっとおかしいと思っています。 今後、相続するのに今からでもなんとかしたいのですが、最善策を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 土地の固定資産税を知るには?

    現在種目が畑の土地があります。 この土地は家庭菜園のみで使用しており、農耕ではありません。 この畑の固定資産税は宅地の固定資産税の約1/2です。 畑の固定資産税は宅地の1/10位だと聞いていたのですが、宅地の1/2もあり得るのでしょうか? 両方とも面積は同じくらいです。 役所が間違えて請求することはないと思うので、 もしかしたら周辺環境などから畑ではなく雑種地として見なされているのではと思っております。 この土地が畑としての固定資産税なのか、雑種地扱いとしての固定資産税なのかを調べるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地のトラブル

    友人が土地トラブルで困っているそうなので教えて下さい。友人宅の土地の一部が他人(親戚)の所有になっていることが最近判明しました。 友人宅の土地はかなり以前に親から遺産相続で受け継いだものらしいのですが、そのうちの一部の名義が親戚名義のままで当時、口頭では変更してもよいと言われていたのを変更しないまま現在に至っているそうです。 その土地は「原野」で固定資産税は長いあいだ数百円だったらしいのですが最近になって親戚が「宅地」に変更し固定資産税が10倍近くにあがったとの事。 親戚はその土地の買取を希望している様子らしいです。 そこで質問ですが、(1)土地の評価は自己申告で上がるものなのでしょうか?(2)固定資産税があがったということは土地の価格もそれに比例し値上がりするのでしょうか?

  • 固定資産税のかからない土地って…

     父親が、関東のとあるド田舎に450平米ほどの土地を持っています。  が、その土地には固定資産税がかかっていないとのこと。  いま、その土地は親戚に頼んで申し訳程度の畑のように  なにかをすこし植えているような感じらしいです。  父親も親からもらったままで、わたしも実際に見たことがなく  権利書は父が持っているのですが、わたしはいまべつのところに  住んでいるので、いったいどんな扱いの土地なのかわかりません。  固定資産税のかからない土地なんて、ありうるのでしょうか?  また、その土地を売りたいと思っているのですが、  どういう業者に頼めばいいのでしょうか?   駅から遠いし、まわりになにもないので  安く国にひきとってもらうとか  そういう感じになるのでしょうか?

Brother HL-L3230CDW印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • Brother HL-L3230CDWのカートリッジ8番を変えた後、印刷すると画面全体が薄汚れる問題が発生しています。カートリッジには3センチ間隔で横線が入ります。また、ドラムユニットを掃除しても汚れがひどくなります。
  • お使いの環境はWindows10で有線LANを使用し、オフィス系の作業をしています。ひかり回線を利用しています。
  • Brother HL-L3230CDWの印刷トラブルについてお困りの方へ。カートリッジ交換後に画面が薄汚れし、横線が入る問題が発生しています。また、ドラムユニットの掃除でも汚れがひどくなります。Windows10と有線LANを使用し、オフィス作業をしている方におすすめです。
回答を見る