• 締切済み

隣地を占有により取得できるのでしょうか?

私の自宅の隣地には、およそ350坪の農地があります。35年前にNさんがKさん(非農家)にこの土地を売りました。しかし両者の間で金銭的なトラブルがあり、Kさんは現在まで仮登記のまま所有し、固定資産税をNさんに振込みこれをNさんが申告していました。このような経緯がありましたが、Kさんは35年にわたり何の音沙汰もなく現在に至っております。したがって雑草などの処理等、実質管理を私がし、自由に使用しております。使用状況として、土地の中央部で15坪ほどの畑を耕作し、15坪ほどの場所に馬を飼い、年輪30年ほどの木が2本植え、車など駐車場があります。 私は今現在まで、悪意による占有をするつもりはなかったのですが、実際この土地を私が占有し様とした時、裁判などの法的手続をして勝てる見込みはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

私は専門家ではありませんので詳しいことはわかりませんが、現在の登記がNさんから全く動いていないのであれば、Nさんに取得時効を主張する裁判を起こしてみては? Nさんに占有の事実を認めてもらい、その上で契約上Kさんに譲渡していることを言ってもらえば、面倒な手続きが必要かもしれませんが有利ではないかと思います。 取得時効の主張は結構むごいことですので、できれば評価額程度で和解できれば円満に解決できるかもしれません。 あとは弁護士へ。 http://www.houterasu.or.jp/zenkoku_jimusho/zenkoku_jimusho.html

tokoya3
質問者

お礼

大変参考になりました。一度弁護士にも相談して、最も良い解決を見つけたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

占有開始時期を証明できれば可能です。 証明できる専有開始時期から20年が経過すると取得時効により所有権が移ると思いますが、地上に存在している建造物などが重要な証拠として認められる可能性は「?」です。 撮影年月日のはっきりした写真や、占有場所の明示されている日記や工事代金の領収書など、あるだけの証拠をかき集めれば認められるかもです。 現在明渡し請求が行われていないのであれば占有の証拠となりうるものを作成して、あと20年間放置することも考えてください。 所有者と争いが起こったときに取得時効を主張するのもひとつの手です。

tokoya3
質問者

補足

御回答有難うございます。以前この土地は、Kさんに仮登記が移った後、ある土建会社の産廃置き場として貸し出された経緯があります。この時、産廃など山積みされ非常に迷惑を被ったことがあり、今後一切の迷惑をかけないと言う誓約書に一筆を貰い、万一迷惑をかけた場合には、保障すると言った文章をいただいています。この時の誓約書は有効に使えないでしょうか?また、元の地主Nさんからは、登記が上手く成されなかったことにより、私どもに大変迷惑をかけたと言うことで、万一私どもとKさんとの間で、売買等の取引が行われるときは、私どもの希望に沿うように取り計らうとの事です。(本登記を移す際に)。Kさんには、もともとその土地を売買する気もない様で私どもはお金を支払ってでも取得したいのですが、占有を掲げて裁判もやむなしと思っております。何とか本人をやる気にさせたいのですが、いい手はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の占有

    他人の土地を悪意でも20年以上占有していれば自分のものになる法律っておかしくないですか?。他人の動産を黙って使ったら犯罪なのに、なぜ土地は許されのでしょう。

  • 隣地の買取

    隣地の買取についての質問です。 当方、神奈川の横浜に一戸建て新築を計画中のものです。 現在、土地(母親名義)を55坪程(ほぼ真四角)持っており、内23坪を借地として貸しています。 残り約32坪うち、私道が7坪、残りの24坪に家を建てる予定です。 その私道部分は現在2m確保してあるのですが隣地のブロック塀から境界まで幅80cm~20cmくらい大体20mにわたって台形の隣地を長年にわたってタダで使わせていただいていました。(境界については測量済み) 今回の建築にあたっては問題ないのですが、その土地がないと自分の車が大きいため駐車が事実上不可能になります。(車種 ランクル) そこでぜひその変形地を譲っていただきたいと思っています。 お隣もその土地について塀を壊してまで使用するつもりはないようです。(長年そのまま放置していた) もしこのような土地を取得するには土地仲介業者を介して話をするべきなのでしょうか? それとも自ら両親を伴ってお話に言ったほうがいいのでしょうか? ちなみに分筆をしないとローンを組めないのでどちらにしても土地の測量はする予定です。 どういう工程を踏むのがベストなのでしょう? ご教授願えれば幸いです。

  • 取得時効について

    私の実家は某県の山を切り開いて開発された分譲住宅地にあります。しかしながら、開発は失敗し、宅地の半分くらいは空き地となっている分譲住宅地となっております。さて、私の実家の隣地に50坪程度の空き地があります。登記簿を見たわけではありませんが、おそらく開発業者名義の土地となっていると思います。例えばこの土地のど真ん中に犬小屋を置いて犬を飼うこととします。悪意ですので20年以上この状況で所有の意思をもって平穏かつ公然にこの土地を占有することによって時効取得できるのでしょうか(時効の中断はないものとします)。或いはこの土地を犬小屋ではなく、夕方から朝にかけて自家用車を駐車するスペースとして使用するような場合で所有の意思をもって平穏かつ公然に20年たった場合は時効取得ができるものなのでしょうか?また取得時効の起算日はどういうもので証明できるものなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。

  • 農地取得についての質問です。

    農地取得についての質問です。 現在、大規模農家で働いて1年半になります。 これ以上よそで働くより、自分でいろいろ経験したほうが結果的に勉強になると思い、 地元に戻って(農地を借りて)就農しようと計画しています。 地元の農業委員の方へ相談して、現在荒れていますが、約3反歩の農地を紹介してもらい、 圃場整備が済んだら借りることになっています。 耕作して2年?経てば買うこともできる(地主がその気なので)とのとこです。 特に問題なく進んでいる話なのですが、いろいろネットで調べると、 「研修を受けないと就農できない」とか、「農家の認定…」 などの話をよく見かけますが、 それはどういうケースのことを言っているのでしょうか? 実際耕作するようになってから大きな壁にぶち当たるのは面倒なので、 ちょっとお聞きしておこうと思い質問しました。 どなたか教えてください。 ※「経験が浅い」「面積が小さい」というご指摘を受けそうなので付け加えますが、 自分は農業に専念しながら、農業以外で安定収入を確保できますので、 初めから収益を上げようとは思っていません。 もちろん面積は拡大していくつもりですが… 以上よろしくお願い致します。

  • 占有された土地をきれいにしたい・・大変困っています゜

     私のおばあちゃん(健在)が土地をいくつか所有しています。  土地を貸していた人が不法に家を建てたまま20年以上経過して亡くなりました。家財道具は残ったまま、身内も引き取りにきません。おばあちゃんは家を建てていたのは知っていましたが、特に立ち退いてくれなどの意思表示はせず、いつかは立ち退いてくれるだろう、くらいにしか思っておらず、何もしておらず放置していたようで、その土地が必要になって使いたいのですが、今になって困っています。   1 家を撤去して欲しいが身内の所在がわかりません。戸籍を調べる等、弁護士か司法書士にお願いするしかないでしょうか 2 悪意の占有で所有権を主張されるのが心配ですが、占有していた人が亡くなっている場合、この権利は占有していた人の子供に継承されるのでしょうか。   3 相手と争いになって、時間もお金もかけたくありません。円満な解決方法は、相手方を探し出して同意をとって私たちが費用負担して家を撤去するのが一番よい方法でしょうか。 4 おばあちゃん所有のもう一つの土地にも、20年以上占有されているケースがあります。その土地の占有者はまだ生きています。この人には、きちんと契約して貸している土地があり、賃借料を毎月もらっています。問題は、その賃借している土地の隣の空いていた土地に車を止めさせてくれといわれ、ただで使わせてあげていたのですが、そのまま木を植えたり、庭石を置いたりして、いまでは庭のように整備して占有されています。これも占有20年以上経っていますが、相手がまだ生きているので、今のうちに保全するためにできる方法をご教授ください。  

  • 隣地からの雑草被害等への対処・対抗方法について

    私の所有する土地(地目:宅地)に貸し倉庫を建てて、建て貸ししています。 その隣地は養豚業を営む者(個人)が豚の寝床にするモミガラをうず高く積んでいます。そのモミガラが飛んで来て倉庫内に散らばることにも困っているのですが、その他にモミガラが私の土地になだれ込み、毎年暖かい時期にはその隣地から生い茂ってきた雑草が貸し倉庫まで押し寄せ、外壁の中にまで入り込んで来て建物にも良くない様な状況に悩まされています。 最初の何年かは私が自分で雑草を刈って対応していたのですが、さすがに我慢の限界に達し、その養豚農家に状況改善を訴えようと、最初は穏便に解決できればと思い、その養豚業者に「お宅も毎年何度も草を刈るのも大変だろうから、私の方で境界線の際を草が超えてこない程度だけお宅の土を溝状に掘らせてはもらえないだろうか?」などの提案もしてみたのですが、「忙しいから草を刈る時間がない」とか、「迷惑をかけるのは、世の中お互い様じゃないか!」という言い分から始まり、挙句の果ては「うちの土地のこと、お前に関係ないだろ!おまえの都合なんか知るか!」という相手の回答に私も頭にきて、今では被害対応の催促の電話をすると毎回口論になって、その養豚農家はこちらの要求には一切取り合わない状況が続いています。 草が超えてこないように隣地と接する40mコンクリートブロックを積み上げればある程度は問題解決となるのでしょうが、お金もかかるし、全面的にこちらで出費するのも納得できません。この先ずっとそんな相手の土地から来る雑草を刈り続けるのも悔しいです。 この様な状況なのですが、民法的に何か強制的に対処させる方法など無いのでしょうか? どのような方法でも結構ですので、何かアドバイスよろしくお願いいたします。(諦めるしかない・・とかでも結構です。^^;)

  • 農地の借地料を三分の一にしろと言われました。

     代々貸している農地(畑200坪ちょっと)を昨年相続し、貸している相手が年末に借地料18000円を持ってきた際、相場の3倍払ってるんだから相場の額にしろと急に言われました。(相手は今は農家ではありませんが農業委員会に耕作者として代々登録されています。)  事情通の親戚に相談したところ2代前(20~30年前くらい)に返すよう要求したらどうしても耕したいというので高めにしたと言うことでした。「払いたくないなら返してくれ」と言えばというのでそうしたら、家庭菜園に使っていてずっと返す気はない。それなら売ってくれと言うのです。耕作権があるから普通に農地を買うよりずっと安い額を言っていました。(農地の取得は条件があると聞いていますが、耕作者として登録してあれば耕しているとみなされて農地を取得でき、宅地などに転用したり売買できるのでしょうか?)  それは困ると言ったら、土地を何割か譲るならと言うのでどのくらいか聞いたら5から7割と言うのです。私は相手が専業農家でも4割という相場を近所の不動産屋で聞いていたのでびっくりしました。相手が強気なのは計画的にずっと高い地代を払っていてそれが土地の権利と関係しているからなのでしょうか?ちなみに相手は建築関係の仕事です。 今後何を言われるか不安です。  地代は相場にすべきか、今後気を付けることは何かわかる範囲でお教え下さい。  

  • 隣地承諾書について教えて下さい。

    承諾印をもらう相手先お宅の住人の方がどこかへ移り住まわれてしまい所在が分かりません、 まだその土地の所有はその方にあるようなのですがどこに住んでいるかもわからない状態です。 自己所有は現状農地で地目は山林です、それを太陽光発電所設置するための転用です、 隣接は大きな木(高さ10m以上乱立)の生える600坪の山林です、農耕地ではありません。 ですが、役所のほうでは隣地承諾書を提出するようにとのことで探しあて承諾印をもらう以外は無いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 購入した土地が、隣地と重複していたらどちらの責任?

    購入した土地が登記簿92坪が実測約78坪だとわかりました。 たまたまダンナの友人の建設会社が担当で交渉しているようですが 1ヶ月以上話がまとまらず、我が家は新築足踏み状態です。 *重複している土地は約20坪 *我が家が購入した土地は。。  持ち主は相続してから30年前後ほったらかしだった。 *隣地との境界には隣地が塀を立ててしまってある。 *隣地の人は、うちのほうに入り込んだ土地は「昔不動産屋から購入し た」と言っている。しかし証明できる書類はない。 *我が家としてはまだ出ていく立場ではないので交渉を待つしかできな いのですが、どうしてこんなに時間がかかるのか納得できません。  担当者が交渉下手なのか。。。  お互いの家にもっと強く言えないものか?  そんなにムズカシイことなの?? うちはどうしたらよいのか教えてください!!

  • 時効取得できるかどうか困っています

    父が占有している農地が来年国の買収にかかることになり、多額のお金が入ってくる予定なのですが、下記の点で困っています。誰か教えてください。 この土地は昭和5年に祖父がAさんから買い受けたもので、売渡証もあります。祖父はS50年になくなり、S18年から祖父の仕事を手伝っていた父がこの畑を今も耕しています。でも、この畑の登記名義人は父でも祖父でもAさんでもなく、近所に住んでいる遠い親戚のBさんです。BさんはS60年にこの土地の相続登記をしています。Bさんの父親が亡くなったのはS57年です。 以上の権利関係をふまえて、父はこの土地を60年近く占有しているので時効取得したいのですが、時効の起算日をBさんが相続登記をしたS60年以降にしないと、二重譲渡と同じ関係になるので、現在の登記名義人であるBさんの所有権を父に移転させることができないのではないかと思います。 父はこの土地が祖父名義になっていないことを知っていたので、占有の開始時は悪意です。 誰か、どうすればこの土地を父親の名義に変えられるか教えてください。