• 締切済み

政府所有の米国債売却し、震災復興資金にするべき

mmkyの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

○ アメリカ国際を売ってとかわけわかりませんね。 紙幣は単なる紙なんですよ。信用という紙でしかないのですから日銀がじゃんじゃん日銀紙幣を印刷して市場に無利子で出せば良いだけなんですよ。100兆円分の印刷代などわずかなものですからね。 GDPを500兆から1000兆円ぐらいにすれば復興などあっというまでしょ。今の日銀総裁は民主のような貧乏神だから無理だとはおもうけど、円の信用は100兆円や200兆円増刷しても落ちることないからね。1000兆でも問題ないでしょ。

carywchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。デフレ解消のための政府紙幣とか言われておりますが、政府が紙幣を発行する必要があるのでしょう。

関連するQ&A

  • 円高対策、震災復興資金

    1. 円高の昨今、円建ての契約は不可能か? 2. 日本政府は米国債を70兆円所有していると聞く、震災復興資金に使用するため、一部を売却できないか?       以上、宜しくお願いいたします。 

  • 【FX(為替市場)】「財務省が定期的に巨額の米国債

    【FX(為替市場)】「財務省が定期的に巨額の米国債買わないといけないので円売りしてる」 なぜ日本政府の財務省が定期的に米国債を買わないといけないのでしょう? そして米国債を買うなら円高の方が安く米国債が買えるはずなのに、なぜ巨額の米国債を買うのにわざわざ日本円の価値を下げて買うのですか?素人には損をしているようにしか見えないのですが・・・

  • 野田さんって総理は絶対ダメ

    野田さんは、財務大臣としてデフレを悪化させ、円高をさらに進めた張本人です。 こんな人が総理大臣になったら、日本経済は全く破綻し、町は失業者であふれる ことになるのは明白です。 大臣として悪いこと・役に立たないことしかしなかっただけでなく、今度は増税まで 言い出す始末です。脳みそ腐っているのでしょうか? 民主は、なぜこんな害人を総理候補にするのでしょうか? どうすれば阻止できるのでしょうか?

  • 香港の表現の自由制限、次は香港ドルを廃止するか?

    中国政府は、香港の表現の自由制限しました。 中国政府は、英国との50年約束を、23年で、反古にしました。  中国政府は、次は、香港の金融を支配するため、香港ドルを廃止する心算ですか? そうなれば、英国は中国政府に対立し、米国のトランプ大統領の中国強硬政策を支援する、選挙資金援助もする。 世界の大銀行、香港上海銀行HSBなども、トランプ大統領の支援する、選挙資金援助もする。 また、米大統領選 民主党バイデン氏への選挙資金援助も無くすような活動をする? こういう、流れになるのでしょうか?

  • 震災復興資金で100兆円米国債買う!

    ネットのニュースで見ましたが、なんで被災者復興支援金で、日銀通して100兆円もアメリカ国債買うのですか? 敗戦国=日本とアメリカの関係で、 日本がアメリカ国債を買っても その国債はニューヨークにあるみたいで、勝手に日本の判断で、米国債を売れない=プレゼントと同じですか? もしアメリカがデフォルトしたらチャラですか? 調べたら日本の借金の半分以上はアメリカ国債じゃないですか! 先程、NHKの世論調査で、震災復興支援のため増税賛成?反対? 賛成32% 反対26% なんで増税するの? しかも質問の仕方も増税賛成の方向に誘導しているように見えます。

  • 一本釣浜田政務官 『大震災はアメリカの地震兵器』

     菅内閣の目玉人事の浜田政務官は『今回の大震災は米国の地震兵器によるもの』とのことです。アニメや漫画の世界ならいざしらず、大震災にかかる復興担当政官として他党から一本釣りしてまで引き込む人材なのでしょうか (別の質問でもこの議員はまだ一回も震災地の視察をしていない人です)。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110711/plc11071121050010-n1.htm  大臣、副大臣、政務官はそれなりの見識、実力が必要な重要なポストだと思っていましたが、この程度の人材で務まる役職なのでしょうか。そして菅総理は政権与党の民主党議員は皆この政務官のレベル以下で役にたたない議員と思っているのでしょうか。  民主党政権は沖縄米軍基地でもせっかくの案をめちゃくちゃにして『方便だった』と言い逃れています。大震災の復旧復興は政府の意向で遅れに遅れています。一日も早い復興を願っていますが菅総理や民主党支持者の御見解を賜りたいです。

  • (生活必需品のぞく)消費税議論

    菅財務大臣の消費税への言及(マスコミの報道では!)があったようですが 将来的な消費税のアップが避けられない以上 民主党政権でEUのような生活必需品には非課税の消費税を議論しておく方が絶対いいと思います。 財界よりの政党だと 「(実は生活必需品は除いているのだけど)欧米より消費税は低い」とか言い出しますよ。 菅財務大臣はそこまで読んでいると思いますがどうでしょうか?

  • 小沢一郎に「困り者」というレッテルを貼る勢力は?

    小沢をワルに仕立て上げる努力をやめないのは霞ヶ関(ことに財務省、外務省、防衛省)とマスコミ、それというのもそれらを支配しているのが米國政府だからではないでしょうか。 小沢が言ってるような官僚の改革をやられたら、現在のような米国による間接支配体制がやりにくくなるからではないでしょうか。

  • 増税論者を永久に黙らせる百問百答,2

    民主党政権や首相の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 日銀,経済界(経団連など),財務省の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 大手新聞社やテレビ局の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 政界の動向など(2011年11月5日まで) 被災地の人々の傾向など(2011年11月5日まで) 海外報道の動向など(2011年11月5日まで) 【問1】  野田総理、G20の場で安住財務相同様、消費税率10%を公約 【答え】  今までの野田総理や安住財務相の言動の端々から読み取れることは、結局は金の動きが分かっていないという点です。  消費税率が上がれば販売における企業負担が増えるだけです。消費税率10%キャッシュバックキャンペーンをやれと?? そういったことを続けて、どうやって従業員に給与を支払えますか? 購買意欲も低下します。金が流通しなくなり停滞します。 結果、企業業績は悪化します。雇用も悪化します。 それが復興だと言われても "大丈夫か頭!" の一言で片付きます。欧州においては、消費税率が高いということが原因となって、雇用が悪化し暴動まで起きています。 そういう国にしたいのですか? 「政府の帳簿上の数値だけを合わせようという馬鹿な試みは止めましょう!」ということになります。 復興を言い訳に消費税率を上げても「何の復興にもならない」という事実に眼を向けましょう!  また、野田政権後、為替介入を2度やっていますが、市場を1国が動かそうとしても動くものではありません。 投機的な動きだろうが何だろうか、市場を形成している人数規模と資金規模を考えてみればいい。 株式市場で1個人や1企業が市場を動かそうと試みたことは何度もありますが、その個人や組織は消え去っています。 日本という国家を消し去るつもりですか? 納得いくまで為替介入する資金があるのだったら、それを復興財源を充てればいい。どの程度の額を為替介入で使ったのですか? 円高の勢いは今後も止まりません。 納得いくまで為替介入したいなら「個人マネー」か「民主党の資金」でやって滅べばいい。政府の借金増やすべからず! もともと日本は内需で経済活動を行っている割合の高い国です。馬鹿な為替介入は止めて、内需拡大のための策を立てるのが本来のあり方です。 内需が拡大すれば、雇用が拡大し景気も回復します。 それができないなら、もう二人は政界を去ればいい! 存在意義全くなしです! -- 上記問答、どうでしょう? 間違っていますでしょうか。

  • 米国債はおすすめ?

    最近マスコミで円高になったという記事が結構話題になっています。私も手持ちの資金を活用して外貨MMFでも買おうと思ったのですが、10/26の日経新聞のマネー欄に米国債10年ものがお勧めという記事が載っていました。今買うとすれば、外貨MMFより米国債10年ものがお勧めなのでしょうか。詳しい方教えてください。