• ベストアンサー

何もしたくない

morchinの回答

  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.4

私も無気力なのは同じですが、子供につらく当たるのは止めましょう。 心療内科で安定剤をもらっても良いのでは?

noname#163448
質問者

お礼

まずは夫に相談して、必要があったら心療内科にかかりたいと 思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内縁の場合でもクレジットカードは作れるか?

    内縁の夫がいる場合で夫に安定した収入がある場合は専業主婦でもクレジットは作れますか? あと、もうひとつ面白い話、父と娘で子供を出産、父が教員、娘が専業主婦(子育て)の場合の申し込みで父を便宜上の夫として申し込みをすればよくなったらしく、それで申し込みが通った事例があります。 父と娘はどうしても結婚できない事情があるから特別に認めたことらしいですが。これは、子供を出産すれば、クレジットの申し込みをOKになるという解釈でよろしいのでしょうか?

  • 交通事故で全治3ヶ月…

    今日、夫が仕事の帰り道にバイクで転倒。 腕を骨折して全治3ヶ月と言われました。 相手と言うのは犬で… で、夫の仕事はガテン系で3ヶ月働けない状態。 日給制なので、8月くらいまで給料がない状態です。 子供も1歳の双子がいて、育児を夫に任せて働きにいけない…(私は専業主婦です) 夫は入院するほどではないのですが、着替えもママならない状態。 なにか保障制度?みたいなものってないのでしょうか? 一応、会社から労災と簡易保険に入っているのですが… 今まで1ケ月35万~40万で生活していたのですが、どうなるのかと思って。

  • 夫の浮気

    結婚3年目の子供なしの専業主婦です。 先日夫が出会い系に登録して数回女性とメールをしていたのが発覚しました。 帰宅時間を考えても会ってはいないと思います。 仕事や家庭のことでイライラして気分転換にしたと言ってました。 夫は謝ってくれましたし、メルアドも変えてくれました。 私はその事を許しました。でも裏切られたショックから立ち直れません。 また、夫が同じ事を繰り返すのではという不安もあります。 いったいどうしたら気持ちの切りかえがうまくできるでしょうか?

  • 子供がいない家庭の専業主婦(主夫)とは?

    専業主婦(主夫)の方はどの程度家事をしていますか?そして稼ぎ手の配偶者はどの程度家事をしていますか? 私の周りには専業主婦がいないため、ドラマや映画の世界でしか”専業主婦(主夫)”というのもを知りません。子供がいる家庭は子供の世話をすることが生活の中心にあると思うので、子供のいない家庭の方にお聞きしたいです。 結婚して6年になりますが、夫の希望で私は外ではなく自宅で仕事をしていて、収入は扶養の範囲内。そのためほぼ専業主婦の生活をしています。 私の収入は家の貯蓄にまわします。 専業主婦は家事や家を整える以外に、相手の面倒も見るものだと思いますか? たとえば相手の散らかしたものを片付ける&後始末、休日の食事の準備から後片付けまで 等々…。 夫は専業主婦の家庭で不自由なく育ち、比較的何でもやってくれる母親がいたため家事系がほとんどできません。 というか、幼少期から不器用だったらしく母親が家事に関して何もさせなかったらしいです。 最近夫の「落ちてるゴミを拾おうともしない生活スタイル(?)」に嫌気がさしてきて、「専業主婦とは??」と考えるようになりました。 もし「専業主婦とはそういうもの」というご意見が多いようであれば、自身を少し見直してみようと思いこの場をお借りしました。 みなさんのお話を聞かせてください。 ※「『もっとこうして?』と言ってみたら?」等のアドバイスは無しでお願いします。何回も試みましたがふて腐れるか明らかに機嫌が悪くなるため結果に繋がりませんでした。

  • 夫との関係について

    現在生後5ヶ月になる子供がいる専業主婦です。 初めての子供で毎日があっという間にすぎていきます。 やらなくてはいけないことがある時に限って世話にてこずります。 最近ちょっとしたことですぐイライラしてしまいます。 夫の帰りが遅く、何も連絡がないことで腹をたてました。 夫は何度も誤りましたが、なかなか許せませんでした。 昨日は色々なことがなかなか思うようにはかどらず、夫に対して当たってしまいました。夫も身が持たないと言われ、自分でもどうしてコントロールできないのか、自己嫌悪になってしまいます。 私も大目にみたり、明るい家庭を築きたいと思っているのですが、現実は遠くなっているようで悲しくなります。どうしたら良くなるでしょうか?

  • 口ばかりの夫にイライラしてしまいます。。。

    夫26歳、私29歳、結婚2年、10ヶ月の娘がいます。 家事、育児なにもしない夫にイライラする日々です。 夫は、私には夫の仕事のおつかいなど当たり前のように上から頼んできます。 私は専業主婦なので仕方ないとも思うのですが、正直夫の稼ぎが極端に少なく私がOL時代に貯めた貯金を生活費として半分出しています。 なんだか不公平に思ってしまいます。 その上、夫は手伝うどころか私の仕事を増やすので余計イライラします。 着替えは脱ぎっぱなし、ゴミは置きっぱなし、電気はつけっぱなし、何かを出せば出しっぱなし使いっぱなし、食器はもちろんさげない…などなど。 文句もハンパないです。寒い、眠い、疲れた、めんどくせー、仕事行きたくねー…などを朝起きて50回くらい言います。大袈裟じゃなく。聞いてるこっちが疲れます。 何回か話し合い、「協力する」「これからは俺が子どものお風呂を入れる」などと言ってくれましたが、一向に変わりません。 貯金もだいぶなくなり将来が不安だと話すと「来月からアルバイトと掛け持ちする」と言ってくれたので履歴書を買って渡しましたが、袋に入ったまま数ヶ月が過ぎました。 ちなみに妊娠が発覚した時も、「このままでは金銭的に不安だから掛け持ちする」と言ってくれましたが、結局しませんでした。 夫は家でも仕事をするので忙しいのはわかっていますが、やることは山積みなのにTVを見たりうたた寝したり…それでこっちが「たまには子どもをお風呂入れてくれない?」などと、何か用事を頼んでも「俺はやることいっぱいあるんだ」と返されます。 こんな口ばっかりの夫にほとほと疲れてしまいました。育児のストレスに加え、金銭的な余裕もなく友達とショッピングやランチ…なんて息抜きもできません。 家事もお惣菜や店屋物などで手を抜きたい時もありますが、節約のため子どもを見ながらなんとか自炊しています。 仕方がないので、私もそろそろ仕事復帰を考えていますが、できれば子どもが2歳くらいまでは家で子育てしたいとも思います。私のわがままでしょうか。同じように夫にイライラされてる方、何かいい方法はないでしょうか。 長文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 消えたい

    私は三十代後半の専業主婦です。 夫からの言葉や、体に暴力を受けて、離婚したいのですが、夫は絶対に娘は渡さないと言っています。 娘(5歳)は、生まれた時から何度も夫婦喧嘩を見て育ち、私が怒鳴られているのを見てきました。専業主婦なので普段の娘の身の回りの世話は全て、私がしているので、娘はママにいつでも付いて行くと言っていますが今も私が部屋で引きこもっている間夫と楽しそうに遊んでいます。楽しそうな娘に裏切り者!と思ってしまうヒドイ母親です。 また、夫からも一緒にいる時間が長いからお前に懐いてるだけだと、私が勝手な行動した場合俺が本気出したらどうなるか覚悟しておけと言われています。 今すぐにでも出て行きたいですが、娘の習い事や、楽しみにしている幼稚園の行事が控えており躊躇しています。 また、この近所は家賃など高くて現在無職の私が就職したところで借りるのは難しいと思います。 以前にも相談させて頂いた時に、まずは仕事を見つけるべきと回答頂いたのですが、娘の幼稚園の送迎の時間や、夫が土日が確実に休みでないなどで、中々仕事が見つかりません。 娘を私の感情で、連れ出ても苦労するだけと言う回答もありました。 私の実家に戻る事は可能です。しかし、実母に対して色々な感情があり戻りたくない気持ちです。 考えれば考える程、消えてしまいたい気持ちになります。娘にとっても毒でしかないような気がします。 同じような経験した方いらっしゃいませんか?

  • 2人目出産、喜びよりも不安が大きくて・・・

    妊娠9ヶ月の2人目妊娠の主婦です。 今月から仕事を退職し、専業主婦になりました。 なので収入は減り、さらに検診、出産費用、来春からは上の子の幼稚園費用、育児費用と支出が増え、2人目の出産の喜びよりも不安のほうが強く、夜も眠れない状態です。 そのせいか、どうしても私のお付き合いしている他のママさん家庭と比べてしまっている自分がいます。 他のママさんは専業主婦、子供は私立幼稚園通園、習い事もしてるし、いつも子供服はブランドもの、車も所有(ちなみに車を持ってなくても大丈夫なくらいの地域に住んでます)おまけに専業主婦家庭に関わらず、収入オーバーで児童手当ももらってないとか・・・。 そんな家庭が1、2人ではなく、何人も私の周りにいます。 あるママ友に「児童手当ってもらえない家庭、けっこう多いみたいよ。それぐらい収入がなきゃ、子供って育てられないじゃん。」って言われ、さらに凹んでいます。 子供が2人ぐらいいる家庭ってみんな児童手当がもらえないぐらいの収入の方、ばかりなんでしょうか・・・。 うちは余裕でもらえてます。 他の家庭と比べてしまってはだめなんでしょうけど、どうしても比べては凹んで不安でいっぱいになってます。 どうやって解消したらよいでしょうか? また、2人目いる家庭の方、実際、みなさん、家計的に余裕がないと産めないものなんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 女性の社会進出について

     専業主婦がまるで悪いことのように世間では言われております。 本当にそうでしょうか?金を稼ぐことはこの社会で大切なことです。生半可なことでは仕事になりません。子供が熱を出したから休みますといえる仕事はどれほどあるでしょうか?親の介護も同じです。  多くの家庭ではその収入の大部分を夫がそれこそサービス残業でも夜の接待でもしながら働いていると思います。奥様は家庭の仕事を一生懸命にされていると思います。その理想の形が専業主婦だと思います。だいたいまともな仕事であれば夫一人の収入で一家4人程度は暮らせるほどに日本は豊かな国だと思います。これ以上を女性を仕事に追い立てていったい誰が得をするのでしょうか?  考えられるのは企業の側が労働者の賃金をさらせ下げて安い女性の労働力を活用するだけだと思います。そして男はリストラされる。誰が幸せになるのでしょう?  そもそも日本もアメリカもに富裕層は共働きをしていますか?阿部首相の奥さんだってずっと専業主婦だと思います。自分は専業主婦でいて欲しいのに庶民の奥さん達は家庭を犠牲にして働けって矛盾していると思いませんか?

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?