• ベストアンサー

もし学校で5教科を廃止したら

学校教育で5教科を廃止して基礎学力を身につけさせず、いきなり実学ばかりを子供に教えたら、子供達はどうなると思いますか? 私は子供が自立できなくなると思うのですが。

noname#130706
noname#130706
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.4

5教科が出来る人間こそが、自立した立派な人間であるというならば 質問者さんの主張はまったくそのとおりということになるかと思います。 実際はどうでしょうか? かつて福沢諭吉は学問のススメの中で、"実学"をこそ学ぶべきだとしました。 もちろん"実学"といっても範囲はひろく飯の炊き方から銭勘定まで いろいろあるわけです。(もっとも、彼の時代は5教科の数学や理科なんかも "実学"とされていたんですが。) なぜ、こういったことを諭吉さんは言ったのか。 彼は他の本でも簿記の重要性を説いているんですが、その前文で 銭勘定をバカにする学者と、自分を無学者として蔑む商人を批判しています。 しかし、こういった銭勘定もれっきとした学問たりうることを 西洋の学問の紹介として、(つまり体系の異なる考え方として)示したわけです。 その大元にある考えは何か。それは自分の学んでいる学問を金科玉条にしてしまうと、 その他者(他の学派、他の学問)を蔑む姿勢が知識・見識を広げる妨げに なってしまう、これを戒めようとしたわけです。 もちろん、実学を理解するうえでは、基礎はさらに重要です。 一方ですべての基盤・根源は5教科に集約する、なんて話でもないでしょう。 そこまで5教科にこだわる意味は全く無いように思えます。 逆に5教科を神聖視し集中するあまり、教育の範囲を狭めてしまえば、 その狭い見識に偏ったモノの見方はとんでもない誤解と誤魔化しの上にも なりたってしまうのではないでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.3

やはり応用ができないとおもいます。 自立、というよりは生きていけない気がします。 なんだかんだいって普段の生活は頭を使うことばかりです。 理科は必要ないというような回答もありますが、 生命の仕組みも、薬物の存在も知らないことになります。 電気の存在も、作物を作る仕組みも分からない。 いずれ子供は大人になり何にせよ国を支えて生きていかなければならない。 知識のない経験だけで果たして生きていけるのか疑問です。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

まず文字が読めません。漢字とかひどいでしょうね。 次に、簡単な計算はできても複雑な計算の基礎ができないので、 計算の応用などの臨機応変な対応が難しくなるでしょう。 理科は正直なくなっても殆どの生徒は困りません。 が、人類の発展には化学と科学が基盤になっています。 興味をもたなくなってしまえば、発明家は消え、荒廃するでしょう。 社会や歴史がなくなると、日本国民であるという意識が薄れます。 危機感の低下や、過去に学ぶ事も出来ず、よろしくないでしょう。 英語は挨拶くらい知っておいたほうが良いでしょうね。 自立できなくなる、というよりは将来の幅が狭まる、という感じです。 もちろん実学でやれれば幅が狭まることはありませんが、 残念ながら人間はそれほど優秀ではありません。 何割かの人間は急ピッチでモノを学べない脳構造の人間です。 そういった一部の人達との落差を埋めるために、学校は存在します。 貧困層にも勉強を、という意味合いも強いです。 現代社会という基盤の中で、差をつけずに成長する為には必要です。 これが原始時代とか狩りをするような地域なら、いらないとは思いますが。

  • yuu-uuu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんばんは。 まず、そんな事にはならないと思うので安心してください。 基礎が出来てない状態で 応用が効くと思いません。 =たぶん生きていけるけど、社会的自立は無理か社会に出てから大変苦労するorzだと思います。

関連するQ&A

  • 小学校の教科書

    私は、現在、40代です。 小学校の時から、本当に、学習能力が乏しく、 親から、何もやっても、だめな子と烙印を押されて育ちました。 基礎学力がないまま、私学の高校を卒業しました。 でも、昔、ラジオの番組で、自分が学びたいときが実力のつく年齢と言うお話を聞き、 最近、小学校の教科書を一から読んでみようかな~と言う気になりましたあ。 小学校の1年生の教科書を入手する方法を教えていただけませんか、特に、苦手だった、算数、理科の教科書が欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 高等学校の教科書を入手したいのですが

    教育関係とはまったく異なる仕事をしている者ですが、現在通信制の大学の学生となり勉強をしています。 高等学校程度の学力が一部不足していることもあり、高等学校の教科書をどこかで入手したいと思うのですが、個人で購入することは可能でしょうか? 可能ならばどこで買えばよいか教えてください。

  • 教科「算数」は廃止して「数学」に置き換えるべき?

    算数と数学は積み重ね型の教科です。そこで質問です。 あなたは、小学校の教科「算数」を廃止して「数学」に置き換えるべきだと思いますか。 私は強く思います。小学校から∥、⊥などの基本的な数学記号や内角、中点などの基本的な数学用語、さらには直線を表す l、m などや平面を表すα、βなどの文字が思う存分使え、論理的思考力が養いやすくなるからです。

  • 教科「生活科」は廃止すべきだと思いますか。

    生活科は子供のご機嫌取り的教科としか思えません。 また、この生活科を導入したせいで、理科の内容は最大 2 年も後回しされてしまいました。 そこで質問です。あなたは生活科を廃止して、小学 1・2 年の社会科と理科を復活させるべきだと思いますか。

  • 教科書について

    私は今、教職をとっていて教科書改訂について調べています。 近年学力低下が叫ばれていますが、実際教育を受けている学生や、その保護者の方、教員の皆さんはこの教科書改訂をどのように見ていらっしゃいますか? それぞれの目線に立って、自分たちの使っていた教材と今の教材の違いや、 それに伴って現在の子供たちはどう変わっているのか ご意見を聞かせてください

  • 小学校の教科書を見て愕然

    公立の小学校に入学したばかりの息子の教科書について皆様どう思われるのでしょう? 昨日新1年生の教科書が配られたらしく、何気なくめくってみました。国語の教科書だったのですが、最初の10ページくらいまで、字が全くなく、絵しか描かれておらず、やっと字がでたらと思ったら、たったの6文字、、、 正直びっくりしたというより、あまりのレベルの低さに日本の将来まで危惧してしまいました。私の時代(33歳)のものさしで判断したらだめなのでしょうが、公立の教科書のあまりのひどさに驚きました。 絵が多いとは聞いてはいましたが、絵本より字がない。しかも薄い。 国語だけでなく、算数、生活?しょしゃ?全てのレベルが低く、これがゆとり教育なのでしょうね。確かに詰め込み教育は良くないとは思いますが、息子の将来を考えると、正直、不安より、絶望に近いものがあります。 公文に行かせることを即座に決めました。公立の授業だけで、国立大学は100%無理ですね。 格差社会と言われていますが、進学塾にいく子供は優秀な人材、行かない子はあくせく働く労働者になりなさい。と政府が暗に仕向けているとしか思えません。自民党に入れるのやめようかな。。。 皆様はどう思われますでしょう?1年生から塾もかわいそうとは思うので、3年生くらいまでは公文、その後、また考えます。はあ。私学が良かったかな?

  • もし義務教育が廃止されたら?

    もし、義務教育の制度が廃止され、学校に通うことが子供の自由で決められるようになったら、どうなると思いますか?

  • 高等学校の教科書はどこで見せてもらえるか?

    大学入試センター試験の数学問題(特に論理)、には(数理論理学として)かなり重大な誤りがあります。 これと同じランクの間違いを殆どの参考書が犯しています。 これは、教科書に起因するものかどうかを知りたいので、数カ所の市立の図書館で、教科書を探したのですが(義務教育でないので)置いていない(参考書なら幾種類もあるが)ということでした。 大学の入試事務センターにはあることは知っていますが、そこには近づくべきでないところです。 高等学校へ入って行くこともしにくいので どうしようかと迷っています。 教科書を買ってまで見ようとはおもいません。   図書館には1種類ぐらい置いておくべきでないかな?

  • 学校の教科書について

    お世話になります. 閲覧者さまは義務教育時代の教科書会社を覚えていますか? 私は5教科だけは覚えており,小学校・中学校の9年間は「国語:光村図書,社会(地歴公民):東京書籍,地図(中学校):帝国書院,数学・理科:啓林館,外国語(英語):東京書籍」でした. そこで私が大学生だった頃の話になるのですが,教職課程の授業で使用した指定図書が東京書籍の中学歴史教科書でした. 担当教員は「この教科書は進歩史観に基づいて書かれています.しかし,採択校が多いのでこの教科書で授業します」と現場でも困らないように採用したそうです. どうやら日本の教科書は何かしら思想があるらしく,さらに私は高校日本史B:東京書籍,世界史B:山川出版社とリベラル系の教科書で学んできました. 社会人となり当時を思い出しても,特定のイデオロギーに染まる事はありませんでした. もし閲覧者様の中で教科書に影響された事がありましたら,教えて頂けませんか. よろしくお願いします. ps.ここでの教科書とは,文部科学省検定済教科書の事を指します.

  • 学校や教員の評価は一般的な方法で行われているのでしょうか。

    普通、会社などの事業は、どれほど目的を達成することができたのかについて検討した上で評価されます。 義務教育を一つの事業としてみたとき、教育という業務の評価は、一般的な方法で行われているのでしょうか。 義務教育の目的は、 「義務教育として行われる普通教育は、各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする。」---教育基本法(平成18年法律第120号)の第5条2項 とされています。 ”被教育者である子供達”が、 「成長し社会に出てから、義務教育の成果として、自立的に生きる基礎が身に付いているか、また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質が身に付いているか。」 という、義務教育の目的の達成度についての話は聞いたことがありません。 (きちんと目的が達成されていれば、犯罪などが減り、もっと住みやすい国になるのだと思うのですが。) それとも、そうした調査や検討・評価は既に行われているのでしょうか。 学校や教員の評価は、学校や学級の”今の状況”だけを判断して行われているようにしか見えないのですが・・・。