• 締切済み

手作りフランスパンが固くなる原因

ms_argentの回答

  • ms_argent
  • ベストアンサー率53% (124/230)
回答No.2

クラムが固め、目が詰まっているとのことなので、 初期の温度が足りず膨らまないとか、 2次発酵が足りないとか、 水の量を減らしたことで内部水分が足りず気泡ができないとか、 焼成時のスチーム量が足りないのではと思います。 フランスパンの色と食感を出すには、かなりの高温が必要です。 (250-300度くらい、途中で200-230度くらいまで下げることも必要) また蒸気をかけながら焼かないとダメなので、 一般的な家庭用オーブンの場合、上段に生地、下段に熱湯を張るとか、 霧吹きで水を吹くとか工夫が必要です。 スチームオーブンだとそのままでいいそうですが、 試したことはありません。 あとオーブンの設定温度までしっかりと予熱してから生地を入れてますか? 天板も予熱していますか? 天板を予熱していないと庫内に入れた際にかなり温度が下がりますので 失敗の原因になります。 オーブンの機種によっても熱の回り方などが違いますので 何度か自分に合った温度が見つかるまでいろいろ試してみてください。 私の場合オーブン電子レンジを使用しているのですが、 270度で予熱焼成をし(下段に熱湯+霧吹き) ある程度焼けたら210度まで下げ、 霧を庫内に吹き直し芯まで火を通しています。 霧吹きのために扉を開けることで一気に温度を下げられるのですが もたもたしていると下がりすぎてしまうので手早さが必要です。 2次発酵の目安ですが、 クープを入れた際に1cmくらい広がるのが理想的だそうです。 広がらないのは発酵不足や生地が堅すぎだとか。 単純なようでいておいしく焼くのが大変なフランスパンですが、 すこしでも参考になりますように。

関連するQ&A

  • フランスパンにキレイな焼き色をつけたい

    初めまして 子供のおやつ用に自宅でパンを焼きます。 菓子パンはそこそこ楽しく焼けるのですが フランスパンの焼き色がうまくつきません。 形もイマイチ(柔らかい生地なので底辺が広がり気味)ですが・・。 まだかな~?と思って時間を延ばすと 皮が厚くなって硬くなったりします。 どうやったら、パン屋さんで売っているように 焼き色がきれいについて、 パリッとした薄い皮になるのでしょうか? 何かコツがあれば、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • フランスパンのレシピについて

    水分量が多いほど気泡が大きくなる・中がふんわり柔らかくなると聞いたのですが、 売っているフランスパンは気泡大きいほど中はサクサクだった気が‥。 気泡と水分量の関係はよく分からないけど、パンは基本的に水分量が多いほど柔らかいと思うのでクックパッドで「ソフトフランス」で検索していくつかレシピを見たのですが、加水72%以上だったり66%だったり。 加える水分量の違いでフランスパンはどう変わってくるのか教えてください。 ハードなフランスパンとソフトフランスの違いも教えて下さい。

  • フランスパンについて

    強力粉と薄力粉を使ってフランスパンを焼いているのですが、パン屋さんのように、皮がパリっとしたパンが焼けません。 多少皮がパリッとしたものも出来るのですが、少し時間が経てばしっとりとしてしまいます。 焼いた後、冷凍して、軽く霧吹きをしてから軽くトーストをするなど、色々と試してはみましたが、なかなか満足いくものが出来ません。 どなたかお店のようなおいしいフランスパンの作り方や、皮のパリパリ感を保つ方法をご存知であれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 手作りパンの綺麗なこげ色を作るには!!

    今はパン作りにはまっています。 お店で購入するパンですが、とても綺麗なこげ色(茶色)になっています。 私自身が作ると、白っぽかったり、薄茶色で、あまり綺麗な色が出ません。 綺麗な色にしようと、長時間焼きすぎると、硬くなってしまいます。 どのようにしたら、綺麗な焼き色がつくでしょうか?

  • 香りの良いパン

    最近雑誌に載ってるレシピでパンを作るようになりました。作るのはシンプルなバターロールや、プチフランス、コーンパンなどです。 ホームベーカリーを持ってないので、手で捏ねて作ってます。 出来上がりの食感は我ながら良い出来だと思うのですが、香りが全然良くないのです。特にごまかしの効かないフランスパンは最悪です。 おいしいパン屋さんのような香ばしい香りではなく、なんか湿気臭いような、たまに酵母臭い時もあります。 焼き色が付く位にちゃんと焼いてるのですが・・・。 材料はスーパーで普通に売っている粉やバターを買ってすぐ使うので、保存状態が悪いということは無いと思います。 どうしたら香りの良いパンが焼けるのでしょうか?

  • フランスパンの焼き方

    フランスパンを何度か作ったのですが皮がパリっと焼けません。 霧吹きで水を多めにかけたりしましたがイマイチお店のようにはいきません。 オーブンは電気で最高温度が250度です。 やはりスチーム付のオーブンじゃないとだめでしょうか。 粉はフランスパン用のものを使っています。 よろしくお願いします。

  • コンベクションオーブンで上手にパンを焼くには?

    違うカテゴリーに質問していましたが、移動してきました。 最近、業務用のスチームコンベクションオーブン(ガス)でパンを焼き始めました。 食パンを焼いていますが、かなりひどい出来栄えです。 切ったとき、クラムがネチネチっとくっついて、べたついています。 「ふんわり」の対極で、「もっちり」もはるかに超えています。 なんだか「蒸し饅頭」、肉まんの皮のような食感です。 レシピ通りの温度設定で焼くと、ものの数分で焼き色がついてきて、 あっという間に焦げてくるので焼き時間が短くなります。 それで今度は温度を下げて、時間いっぱい焼いてみた結果、 多少はマシになったけど、あまり変わりませんでした。 スチームは使わないほうがマシでした。 コンベクションオーブンで「ふんわり、ふわふわ」の食パンを焼くにはどうしたらいいでしょうか? (ちなみに同じレシピで何度もHBや家庭用電気オーブンで焼いていますが、おいしく焼けています)

  • フランスパンの作り方について

    フランスパンに挑戦しているのですが、焼き上がりの表面がいつもボコボコしてしまい、 クープもパックリ開いてくれません。味は美味しいのですが・・・。 オーブンの上下の温度調節ができず、下240度、上220度のレシピの場合 220度で焼いているのですがこれが低すぎるのでしょうか? または成型時の問題でしょうか?アドバイスいただけると助かります。

  • パン屋さんのパンと、手作りパン

    パン作りにハマッてしまい、 (基本的にバターロールの生地を使ってます) ガスオーブンやHB(コネのみ使用)、パンマット等そろえて 粉はスーパーカメリヤ(菓子パンに向いてるらしいので)・ソフトフランスパンのときはリスドオルです。 イーストはサフのサミドライイースト(金)です。 発酵やベンチタイム、成形時の生地の扱いなど気をつけてるのですが、 やはりパン屋さんのパン(ごく普通のパン屋さん)を食べると、 私のパンより美味しい~~!と思ってしまいます。 レシピも一つではなく、いろいろ試してるんですけどー 生イーストや天然酵母はまだ使ったことないですが、 そんな劇的に違いがあるのでしょうか?? 楽天の評価欄みると生イースト、評判悪いことが多いですし。 あとは何が違うんでしょうか??

  • フランスパン、カンボジアのは甘みが強かった!

    先週カンボジアのシェムリアプから帰国しました。遺跡群はともかく素晴らしかった!これには異存のありようもありません。 食事もなかなかで、若干甘みが強めと感じましたが、好みに合うものでした。ただちょっと、どうかと思うものがありました。それはフランスパンと呼ばれるであろうものです。いわゆるバゲットでしょうか、わりに細めで長さは日本では短いタイプです。これが日本でよくあるパンのうっすらした甘みがあるのです。パンの酵母を醗酵させるためには、甘みなしでは非常に難しいらしいとは聞いたことがあります。なので、ホームベーカリーを検討したのですが、あきらめました。 私は日本では、甘みのあるバゲット、たまにありますが、その店では二度と買いません。そういうものは、たいてい皮が薄めで妙に柔らかいのです。私の個人的な好みですが、バゲットは皮がバリバリ硬くて厚く、中身もやわらかすぎないのが好きです。甘くなくていいものが甘いのがとても嫌いです。首都圏在住ですが、おいしいお店のバゲットはきっぱりと甘みがないと思いますし、そういう店がやはり一般的には評価されているようです。 こんどベトナムへ行こうと思っていますが、ベトナムも旧フランス植民地ですからフランスパンがおいしい、という評判ですが、もし同じ旧フランス領のカンボジアのものと同じようなら、少なくともフランスパンには全く期待できないな、と今からあきらめています。 どなたか、確かにカンボジアのフランスパンは甘かったね、ベトナムのフランスパンは甘くないよ!と共感するなり、教えてくださる方はいらっしゃいませんか?