• ベストアンサー

もし原子力発電所が爆発しても

shio-hinaの回答

  • shio-hina
  • ベストアンサー率38% (132/344)
回答No.3

不謹慎です。 皆さん、命懸けで頑張ってるのですよ!!

noname#134114
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#134114
質問者

補足

すみません そんな意味で書いた訳では ありません、もし放射能が放出されても 私は、仕方ないと言う意味です 現場で防水等してくれたそれでも最悪な事態になっても、仕方ないと言う意味です

関連するQ&A

  • 原子力発電について

     よくテレビのニュースなどで原子力発電に反対する人達のシーンが出てますが、あの人達は「じゃあ原子力で発電した電気は使わないのか?」「電気を使わずに生活をしているのか?」といつも思います。  反対するのは簡単ですが、それよりも消費量を下げる事の方が大事だと思うのですが…。  ひねくれ者の私ですが皆さんの意見を聞かせてください。

  • 原子力発電存続は駄目でしょうか。

    旅客機は飛行機が出来て110年余やっと自動車より安全な乗り物になったことは事実ですが、原子力発電も幾多の事故を経験して非安全性を克服していく努力過程にあると思いますので、まだ原子力発電を諦めるのは早いのではないでしょうか。人間の努力と知恵できっと原子力発電が安全だといえる時代が来ると思います。では原子力発電に反対の方にお聞きします。原子力発電に代われる有効な発電方法がありますか。火力は環境破壊を伴い、資源量も先が見えています。水力も環境破壊を呼びます。風力は大きな風車は低音波被害と言うとんでもない事を起こし今だ解決法がありません。大きな風車が一本でなく何十本も立てる場所がありますか。太陽熱は風車と同じで一年中コンスタントに発電できません。地熱発電という事もありますが先日宮城県のが大爆発しましたし、これも不安定です。以上の理由で私は原子力発電は止められないと思います。でも今現在一杯使っている電気を半分にしても良い、半分になっても我慢するといわれるなら別ですけどね。

  • 原子力発電所の場所

    どうして原発は地方の村とかに作るのでしょうか?。 電気の消費が多い都市部に作った方がロスとかが少ないような気がするのですが・・・。 「人がたくさんいるところには作れない」なんて理由があるわけじゃないと思うけど・・・。 もし、土地取得等の経費がたくさん掛かるので地方に作るんなら、 日本より物価の安い近隣の諸国に原発を作らせてもらい、 電気を輸入すればいいんじゃないのかな~。 と、思うのですが。(どこの国もOKとは言わないだろうけど)

  • 福島 原子力発電所 爆発

    英語でおねがいします タイトルに使います 急ぎです

  • 原子力発電所にテロリストに占拠されたら何が怖いですか?

    テロリストが原発施設を乗っ取ったとします。 そのとき何がもっとも怖いのですか? 原子炉(燃料)を異常に操作して自爆させることが可能ですか? 原子炉はぶあつい5重の壁に守られていて戦闘機が墜落しても平気だと電気会社のHPにありました。この壁を内側から破る破壊力がありますか。 また原子炉以外でも、核廃棄物の貯蔵施設や再処理工場などがあると思います。 どのようなテロ(最悪のシナリオ)が考えられるでしょうか。

  • もし、原子力発電所が爆発したら(素人)

    例えば、地震などで原子力発電所が大爆発したとします。 そうすると、何km四方に放射能の影響がでますか?

  • 原子力発電は

    (1)発電コストが安い (2)安定的に電力供給 (3)CO2排出量が少ない などの利点を嘯いておりましたが (1)一回事故をおこせば兆単位の賠償金 (2)反対運動激化で安定供給どころか増設困難 (3)CO2は少ないけれど放射物質排出で空気、土、海を汚染しまくり なのが明白になりました 原子力は運転コストは安いけれど 廃炉解体、まして今回の事故まで含めると えらく高いもののような気がします 安物買いの銭失い たとえCO2排出で他国にお金を払ったとしても 火力のほうが結果的に安く収まるじゃないかな? みなさんはどう思いますか

  • 原子力発電はいつ頃から安いことになりましたか?

    私は、小学生時に第一次オイルショックを経験した世代です。 その時からエネルギーを石油にだけに頼らない国策が始まりいろいろな製作の結果として 火力発電の燃料を石炭やLNG等非石油に転換する、石油もメジャーだよりで無く、イラン石油等 独自油田開発に投資すると等と同時に、原子力発電に力を入れて始めたと記憶しています。 その当時、原子炉は開発や製造にお金がかかり、他の発電よりは高くつくけれども、エネルギー 安全保障(自給)のため、高くても自給出来る電気をと言われていたと覚えています。 *ウランはカナダや米国など友好国から買える、少量で大きなエネルギーを出せるので備蓄が容易 *原子炉は東海村で国が税金で開発し、それを元に作られた。 *開発や廃棄物処理などに税金を使い電力会社の負担を減らして電気代に含まれないようにした その後、二酸化炭素問題も出たので、原子力は高くてリスクはあるけれど、安定したエネルギー 自給と二酸化炭素を減らすためにはしょうがないから使っていると認識していました。 それが、今回の事故関連のニュースでは、原子力が安いから使っていたと言われています。 勉強不足ですいませんが、いつ頃から原子力発電は安くついていると言われるように 成ったのでしょうか? それとも、私の認識が間違っていて、そもそも安いから始めたのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 原子力発電が経済的???

    現在、火力発電所と、原子力発電所が電気のほとんどをまかなっていますが、経済性からみると原子力発電の方がよいとされていると聞きました。 原子力発電はなぜ経済的なのですか? 火力発電はどこが経済的ではないのですか? どちらも環境リスクが高いと私は思います。 次世代エネルギーとなりうるのはなんだと思いますか? 個人的には太陽エネルギーが次世代エネルギーだと思っていますけど…利用方法までは。。。 原子力も次世代エネルギーとなりうるんでしょうか?

  • 原子力発電と二酸化炭素

    無知ゆえの質問なのですが、原子力発電は二酸化炭素の排出量が極めて少ないと聞きました。と言う事は原発から供給される地域ならCO2問題で少なくとも「電気の消費」に関してはそれ程気を配らずともよいのではないでしょうか?