• 締切済み

質問ではないのですが…

自作の問題を作ったのでお暇な方解いてみてください。 (1)ビンゴゲーム(5×5)で開く穴の数の最大値はいくつ? (2)問(1)のようになる開き方は何通り?(いわゆるFREEのマスがない場合) (3)真ん中の穴は初めから空いてるとして、問(1)のようになる開き方は何通り?(FREEのマスがあるような場合) (4)立方体(5×5×5)ビンゴに対して(1)~(3)の問いに答えよ。 ただし、ビンゴの定義はどれかの面のマスすべて(計25マス)が開くこととする。 (5)立方体(5×5×5)ビンゴに対して(1)~(3)の問いに答えよ。 ただし、ビンゴの定義はどれかの列のマスすべて(計5マス)が開くこととする。 ここを見てらっしゃる方はこういうのお好きな方が多いかなと思って投稿しました。 誰かに解いてほしくてほしくてたまんなくて。 身近なビンゴゲームですが他にも色んな問題が作れそうです。 適当に拡張してみて楽しんで下さい。 ってか、こういう自作の問題投稿しちゃまずいかなぁ… 江戸時代の和算合戦みたいな場があってもいいと思うんだけど… これをその場にしちゃまずいですかね。まずいなら消します。 どうかよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.5

#1への補足読みました。 >真ん中の穴が開いている場合は私の計算だと96通り(4×4×3×2×1)になりました。 96通りというのは、斜めを考慮していないのでは? #4の回答は、補足を見る前の回答だったので、もう少し具体的に書くと、 真ん中の穴が開いている場合は、 真ん中の列の穴の開いていない部分を一番上にすると、 対角線上の穴が3つ開いていない場合は、 ○○×○○ ○×○○○ ○○○○× ○○○×○ ×○○○○ と ○○×○○ ○○○×○ ×○○○○ ○×○○○ ○○○○× の2通り、 対角線上の穴が2つ開いていない場合は、 ○○×○○ ○×○○○ ○○○×○ ○○○○× ×○○○○ と ○○×○○ ○○○○× ○×○○○ ○○○×○ ×○○○○ と ○○×○○ ×○○○○ ○○○×○ ○×○○○ ○○○○× と ○○×○○ ○○○×○ ○×○○○ ×○○○○ ○○○○× の4通り 真ん中の列の穴の開いていない部分は他に3箇所ありうるので、それぞれ4倍して、 計24通りとなります。 (5)-(1)は100個とのことですが、具体的な配置は分かっているのでしょうか。 縦横だけだったら簡単ですが、あらゆる方法の斜めを考えるとどうもうまくいきません。 問題を出すサイトは昔見たことがあるだけなので分かりませんが、数学が好きな人たちのサイトがいろいろあるので、調べてみてください。

tagawakao
質問者

補足

あっ!げっ!確かに斜めを考慮できてないですね。 斜めを考慮するとなると、場合分けで解くしかないのでしょうか。。。 考えてみます。 (5)ー(1)については私も再度考えてみます。 本当にありがとうございます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

#2,#3です。 (2)の場合分けが間違ってました。 真ん中の穴が開いていない場合が、24通り 真ん中の穴が開いている場合は、  対角線上の穴が3つ開いていない場合が、8通り  対角線上の穴が2つ開いていない場合が、16通り 計48通り 最後の穴が5通りあるので、48×5=240通り (3)は、24×5=120通り (4)の(2)(3)は場合分けがやっかいですね。 真ん中の穴が開いていない場合は、16×9×4×1×5=2880通りでいいんですが、 真ん中の穴が開いている場合は、いろんなパターンがあるので場合分けが複雑になりそうです。 (5)-(1)は101個だと思うのですが具体的な穴の配置が見つかりません。 (5)の(2)(3)はさらに難しくなるので、方針さえ見えていません。

tagawakao
質問者

補足

お手数をおかけしております。 真ん中の穴が開いていない場合は私の計算でも2880通り(ビンゴになる直前は576通り)になりました。 真ん中の穴が開いている場合は…複雑ですね。。。私も再度考えてみます。 (5)-(1)も再度考えてみます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

#2です。 失礼、ビンゴになったときの最後の穴の組み合わせの式がもれていました。 (2)は、56×5=280通り (3)は、32×5=160通り

tagawakao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tagawakao
質問者

補足

ビンゴになる直前の穴の数の最大値のつもりでした(汗 問題の不備ですね。ご指摘ありがとうございます。 ビンゴになったときの組み合わせだと更に難易度が上がりそうですねぇ。。。 私もこれはこれで考えてみます。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

>ってか、こういう自作の問題投稿しちゃまずいかなぁ… 自分で問題を作って、その解法もしくは正解が分からないので、解き方のを知りたいというのならいいと思いますが、正解を知っているのに「みんな解いてくれ」というのはあまりすきじゃないですね。 また、適当に問題を作って、正解があるかどうかも分からないのに、または正解があってもコンピュータの助けを借りないと求められないようなものを投稿して「解け」というのもいやですね。 あくまでも、自分で解くためのヒントがほしいとかいうのなら歓迎です。 問題の出し合いっこをしたいのなら、そういうサイトもあると思いますので。 で、問題ですが、 (1)は、ビンゴになったときの穴の最大数ですよね。そうなら、21個。 (2)は、ビンゴになる直前の状態で考えても同じなので、 真ん中の穴が開いていない場合が、24通り 真ん中の穴が開いている場合が、32通り で、計56通り (3)は、(2)で書いたように32通り (4)-(1)は121個 (5)-(1)は101個かな? それ以外はとりあえずパス

tagawakao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tagawakao
質問者

補足

>あくまでも、自分で解くためのヒントがほしいとかいうのなら歓迎です。 解き方がいろいろありそうなので、すごい解き方があれば教えていただきたいという意図もありました。 あと、自分の回答があっているのかどうかの確認の意味も込めて… >問題の出し合いっこをしたいのなら、そういうサイトもあると思いますので。 そういうサイトをもし知っていらっしゃるなら、教えていただけるとありがたいです。 ビンゴになる前の穴の最大数のつもりでした(汗 ビンゴになったときの穴の最大数だと更に難しくなりますね(汗 (1)はおっしゃる通り21個ですね。ビンゴになる前なら20個ですね。 (2)はビンゴになる直前の状態で考えると、 真ん中の穴が開いていない場合、24通り(4×3×2×1) 真ん中の穴が開いている場合は私の計算だと96通り(4×4×3×2×1)になりました。 計120通り(5×4×3×2×1)。 ビンゴになったときだと120通り×5=600通り? ダブりないのかなぁ…なんとなく気持ち悪いですが… (3)は96通り。ビンゴになったときだと96×5=480通り? (4)-(1)は私の計算でも121個になりました(ビンゴになる直前なら120個) (5)-(1)は私の計算でも101個になりました(ビンゴになる直前なら100個) 私の数遊びに付き合っていただきありがとうございます。本当に感謝です。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

開いているところを「○」、開いていないところを「×」で表すと、 ○○○○× ○○×○○ ○×○×○ ○○×○○ ×○○○× までは、大丈夫そうなので、18個?。 左上の角以外は点対称なので、左上の角他の角に変えた場合を考えると4通り? 適当に考えただけなので、もっと開くやり方が有るかもしれません…。

tagawakao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

tagawakao
質問者

補足

ありがとうございます。 もっと開くやり方があります。 よかったら考えてみてください。

関連するQ&A

  • ビンゴの当選確率

    こんにちは。 最近気になっている問題があるのですが、それは「ビンゴの当選確率」です。 ご存知の通り、ビンゴと言うのは25マスの紙(Freeマスはないと考えてください)に1~70の数字のうち25個が書いてあり、1~70の数字がかかれたボールを最大50個取り出して5つ並んだらびんごー、と言うゲームです。 この当選確率を計算したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?できればExcelなどでやりたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の確率に関わる質問です。

    数学の確率に関わる質問です。 今度、大学内のサークルをいくつか集めて交流会を行うことになりました。 そして、その交流会で何か遊び企画をしようということになり、その一つの案としてビンゴゲームがあります。 しかし、400人くらいが参加する交流会なので、ビンゴゲームをすると収拾がつかなくなりグダグダになってしまうのではないか、またそれだけの人数がいるとすぐにビンゴが終わってしまうのではないかという反対もあります。 そこで質問なのですが、 もし400人全員がビンゴゲームに参加し、30個の賞品を用意したとすると 平均的に何ターン目でゲームが終了(賞品がすべてなくなった時点でゲームは終了)することになってしまいますか。 また、その答えを出す公式みたいなのがあればそれも今後のビンゴゲームの賞品数を考える材としますので教えてください。 ちなみにビンゴの条件は以下の通りです(wikipedia [ビンゴ]参照) --------------------------------------- 一般的にビンゴカードはタテ・ヨコ5マスずつ、計25個のマス目が書かれている。その内、中央を除く24マスには1から75までの番号のうち24個の番号が書かれており、中央はフリースポットとして最初から有効な番号として扱われる。1枚のカードの中で同じ番号が重複することはない。 ゲーム参加者全員にビンゴカードを配った後、進行役が無作為に番号を1つ選び(ビンゴマシーンと呼ばれる専用の道具を使う場合が多い)、手持ちのカードに同じ番号があればそのマスが有効となる。有効部分には印をつけたり穴をあけたりして判別できるようにする。これを繰り返し縦・横・斜めのいずれか1列が揃って有効になった場合に上がりとなり、「ビンゴ」と叫んで上がったことを宣言する[1]。 カードに書かれる番号は、通常はまったくのランダムで配置されているわけではなく、一番左の列は1~15の中から5個選ばれている。同様に、左から2列目は16~30、中央列は31~45、右から2列目は46~60、一番右の列は61~75から5個ずつ(中央列のみフリースポットがあるので4個)選ばれている[2]。各列を「B・I・N・G・O」の5文字に対応させ、番号を選ぶ際に「Bの5」「Gの58」のようなコールをされることもある。 --------------------------------------- 自分で解けれる問題とは残念ながらまったく思えなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 2種類のビンゴの当たる確率を・・・

    とあるゲーム内にてビンゴゲームを考えているのですが、3×3マスのビンゴと5×5マス(真ん中フリー)のビンゴと、どちらが当たる確率は高いでしょうか? 発言時間が表示されるタイプのゲームですので、その発言秒数(00~59)を利用し、数字の並びもランダムにしようと思っています。 3×3マスの方が小さい分当たりやすいような気もするし、5×5マスの方がフリーがある分当たりやすいような気もするし・・・ 理論上はどちらが、どの程度当たりやすいのでしょうか? 当たりやすい方を採用したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    大学院入試の確立に関する問題です。 5×5のビンゴゲームのマス(真ん中穴あき)があったとき、ビンゴを完成させる前までに開けられる穴の最大値は? 僕は17個開けてもビンゴさせられないあけ方を見つけましたが、それ以上はありますか?また、理論的にそれが最大となる理由を教えてください。

  • どなたかスマートに解いていただけませんでしょうか…

    どなたかスマートに解いていただけませんでしょうか… (問) 立方体の1つの頂点から、辺を通って一番遠い頂点まで 最短距離で行く方法は、6通りです。 それでは、立方体を4つくっつけて並べます。 一番端の立方体の1つの頂点から、反対側の立方体の最も遠い頂点まで 辺を通って最短距離で行く方法は、何通りあるでしょう。 小学生が解くような問題らしいのですが… 数学から長く離れて固まった頭で解くことが出来ずぷすぷすしている次第です。。。 解法や式などありましたら、合わせて記載してくださいましたら幸いです。 どなたか宜しくお願い致します…!

  • 確率の問題で困っています

    ――――― 問.立方体の6面をぬり分ける方法について. 与えられた3色のすべてを用いて彩色する(隣り合う面を同じ色でぬってもよい)方法は何通りあるか. 答.30通り ――――― この問題の考え方がいまいちわかりません. どなたか教えて下さい. よろしくお願いします.

  • 立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、

    立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように、色を塗りたい。ただし、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。このとき、次の問に答えよ。 1、異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか? 今までは何も考えずに「この問題はこうなんだ!」と思って解いてきたので分からないのですが、 なぜ基準は6通りとはしないのでしょうか? 解き方として、基準は1通り、下面は基準以外の色だから5通り、側面は4色の円順列だから3!通り。そしてこれらを掛ける。 なんですが、良く考えてみると、なぜ基準が1通りなのかがわかりません。 先生が「回転させても同じになるから・・・」?みたいなことを言ってた記憶はあるのですが・・・。 説明をよろしくお願いします。

  • 順列に関する質問

    立方体の各面に、異なる5色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。 ただし、隣り合った面の色は異なるようにする。また、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとする。 (1)異なる4色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。 高校数学の問題集に載っていた問題です。自力で解いてみたのですが見事に間違っていました。解説をみても理解できませんでした。どなたか詳しく解説してください。 自分は以下のような手順で解きました。 一組の向かい合う面の塗り方は4通り。もう一組の向かい合う面の塗り方は一色つかったので3通り。残りの2面は、じゅず順列の方法をつかって一通り。4*3*1=12となりました。

  • 確率が分かりません。

    勉強のためVB.NETでビンゴゲームを作成しています。 がいったいどのくらいの確率なのかなときになりました。ので分かる方教えてくれませんか? なお、これはPGの質問ではなく確率の質問と判断しましたのでこのカテゴリにしました。 ------------------- 5マス×5マス(25マス)のビンゴカードがあります。 F(フリー)はランダムに3個まででます。(中央がFになるとは限りません) 2回目のボールでビンゴになる確率(ボール数は75個です)はどのくらいなんでしょうか? ※Fが1列に並ぶ可能性もあるとします。 例1 1、2、F、F、F 例2 2、F、3、F、F Fが3個出る確率は25%(0個、1個、2個、3個) ※さらに細かいですが、Fの場所は乱数で決めていますので、ぶつかる可能性もあります(Fが2個の場合4%の確率で1つになってしまう) もし並んで必要な番号が出る確率は、1/75*1/74 でいいのですよね? さらに1列(ななめもビンゴとします)に並ばないといけませんよね? すごくアホみたいな質問とは認知しています。でも知りたいので、お願いします。 できれば 計算式と意味を簡単に説明して下さるとうれしいです。

  • 数学・組み合わせの質問です。

    次の図形を6色の色で塗り分けるとき、塗り方は何通り?という問題で (1)立方体:上を固定して下は5通り、側面は円順列 よって5×3!=30とおり (2)直方体:上下をきめて側面は円順列 よって6C5×3!=90とおり (3)上下大きさの違う正方形に側面は合同な台形の立体:   上は6通り下は5通り側面は円順列 よって6×5×3!=180通り なんでこんな違いが出るのかわかりません。特に立方体と直方体に違いが出るのが わかりません。