• ベストアンサー

パズル

向かい側まで突き抜ける穴を黒丸の位置からあけることにします。 このとき1つも穴があいていない小さな立方体は何個できますか? という問題です 数えれば解けますがコマが増えれば数えられなくなりますよね 簡単に解く方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tagawakao
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.5

書きあげたり、プログラムを組んだりするのも一つの手ですが、 もっと式で考えられないか考えると、 ベン図の考え方で簡単に解くことができます。 仮に手前の面をA、右の面をB、上の面をCとします。 Aが潰す立方体の数をn(A)という風に書くとすると n(全体)=4×4×4=64 n(A)=5×4=20 n(B)=5×4=20 n(C)=5×4=20 n(AかつB)=6 n(BかつC)=6 n(CかつA)=6 n(AかつBかつC)=3 なので、 n(AまたはBまたはC)=n(A)+n(B)+n(C)-n(AかつB)-n(BかつC)-n(CかつA)+n(AかつBかつC) =45 求めたいのはこの余事象の数だから n(答え)=n(U)-n(AまたはBまたはC)      =19 このほうが数がたくさんになったときに拡張しやすいと思います。

yu-yake
質問者

お礼

回答していただいたすべての方へ、ありがとうございました 塗りつぶすでは数が増えると困難であり プログラムではPCが計算で出す といった具合で納得がいきませんでした この計算式なら多少増えても融通がききそうですね でも莫大な数になるとプログラムに頼るしかなさそうですね

その他の回答 (4)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

下から上に向かって、1段目、2段目、3段目、4段目とし 各段を真上からみる図は以下のようになります。 ただし、□は孔の開いていないブロック、●は上から下に孔の 開いているブロック(水平方向にも孔が開いている場合も含む)、 ○は水平方向に縦または横に孔が開いているブロックとします。 4段目 □●□○ ●○●○ → □は4個 □●□○ ○○○● 3段目 ○●○○ ●□●□ → □は6個 □●○□ □□○● 2段目 □●□□ ●○●□ → □は6個 ○●○○ □○□● 1段目 ○●□○ ●□●○ → □は3個 ○●□○ ○○○● 以上から 4+6+6+3=19個 です。 図の構成の仕方は異なっていますが #1さんの結果と同じですね。 縦横上下の分割数(段数)が10~20位までなら 格段の格子の図を描いたものを段数分用意して ●(各図固定)だけの図に、機械的に○をつけて のこった格子の数の合計を計算した方が速いでね。 縦横上下の分割数(段数)が100以上になったら 手で書き込むのが大変ですから、EXCELのセルを 使った格子を使って、コピー機能を使い塗りつぶ して、何もないセルを表計算でカウントすれば いいかと思います。(図的に手作業することと 表計算ソフトによるカウント機能利用)。 さらに、1000~10000分割以上になったら プログラムを組んで配列を使って計算すればいいかと 思います。 どの方法をとるにしても、一回きりのカウントだったら 入力データの整理や表計算入力、プログラムの配列へのデーら入力 など、どの方法でも手間は余り変わらないですね。 孔の位置のデータをそのつど変更して、何十回以上も繰り返して 孔のないブロックをカウントするような場合は、プログラムを 組んでおいて、孔のデータを機械的に入力して、配列計算で求めた方が 手間がかかりませんね。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

小さい立方体に左上から右下、奥に1~64の番号を振っておくと、穴を開けた方向により、 ・正面からの場合は、穴の開いた番号から16飛ばしで4つ。 ・右からの場合は、穴の開いた番号を含めて前の4つの番号。 ・上からの場合は、穴の開いた番号から4飛ばしで4つ。 とかで、番号をつぶして行く事になります。 1~64までの数列を書いて、印をつけていくとか。 > 簡単に解く方法はありますか? Excelを使ったり、プログラムを組めば…。

  • m07136
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

#1です。 矢印を書き込んだらチョット変な位置にきてしまったので気をつけて 下さい。 矢印は全て塗りつぶした列を表しています。

  • m07136
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

チョットめんどくさいですか参考までに… この問題ならば まず4×4の四角形を4つ書きます。(正面から1段ずつ分ける) そうしたら正面の模様のところを全て塗りつぶしてください 一番手前              一番奥 ○○○●  ○○○●  ○○○●  ○○○● ○○●○  ○○●○  ○○●○  ○○●○ ○●○○  ○●○○  ○●○○  ○●○○ ●○○●  ●○○●  ●○○●  ●○○● 次に上から見ます。一番手前のブロックは1番右に穴があいているので一番手前のブロックの1番右のブロックを塗りつぶします。 同様にして上から見た図を全て塗りつぶすと。    ↓   ↓    ↓ ↓    ↓ ○○○●  ○●○●  ●○●●  ○●○● ○○●●  ○●●○  ●○●○  ○●●○ ○●○●  ○●○○  ●●●○  ○●○○ ●○○●  ●●○●  ●○●●  ●●○● 最後に右から見ます一番手前のブロックは一番上と一番下に穴があいてがあいているので一番手前のブロックの1番上と1番下のブロックを塗りつぶします。 同様にして右から見た図を全て塗りつぶすと。 ●●●●← ○●○●  ●●●●← ○●○● ○○●●  ○●●○  ●○●○  ●●●●← ○●○●  ●●●●← ●●●○  ○●○○ ●●●●← ●●○●  ●○●●  ●●○● 最終的に塗りつぶされなかったところが穴のあいていないブロックです。 この問題ならば19個となります。 この問題は頭で考えるよりも図に表したほうが簡単でしょう。

関連するQ&A

  • このパズルの名前を教えてください。

     少々分かりづらいかもしれませんが、下図のように板に全部で33個の穴が掘ってありそこにコマが32個差し込んであって、真ん中の穴にだけコマが指し込まれていない状況で、コマを跨ぎながら一個づつ減らして最終的に一個にするというパズルの名称をご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。    ●●●    ●●● ●●●●●●● ●●●○●●● ●●●●●●●    ●●●    ●●●   

  • 立方体の個数について

    同じ大きさの立方体を125個積み上げて図のような大立方体を作った。黒丸3点を通る平面でこの大立方体を切断した時、切断される小立方体の個数はいくつか。 添付した画像の左側が黒丸3点をつなげたところなのですが、右側の図はどうやって作るのか教えてください。 答えは25個です。 よろしくお願いします。

  • 難しいパズルです。

     絵を描かないと説明しにくいのですが、手元にあるパズル。(ある人が半年かかってできないと、私のところにきました。毎日やってたわけではないでしょうが)  27個の立方体が、3×3×3の大きな立方体になります。小さな立方体は2個ずつくっついていて、1つだけ3個が1列につながっています。  小さい立方体は、1個ずつ色分けしてあり、白、黒、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の9色で、数はそれぞれ3個ずつ。  さて、これを組み合わせて、立方体6面すべてに、9色がそろうようにしてください、というものです。  実際にパーツを動かすより、最初に配置図を描こうと思いますが、けっこう難しいものです。  もし、ひまと興味がある方がおられましたら、配置を考えてみてください。(配置の後、ペアのパーツを組む作業がありますが・・)  図が描きにくいと思いますので、展開図は、左まわりサイコロ(頂点のまわりに、1、2、3の目が左にならぶ)で  1白 黒 赤     橙 黄 緑   青 藍 紫   2・ ・ ・ の形でお願いします。(色は別に何でもいいので、ABCでも何でも構いません) 

  • パズルの正解?

    いつもお世話になっております。今回は前にやった事のあるパズルが最近出てきて、やってみたのですが出来なくなってしまいました。パズルの名前も分からないので、難しいかもしれませんが、四角い立方体のものがゴムで全部繋がっています。全部で27個つながっています。これを全部まとめた大きい立方体にするのですが・・・わかりましたら図解で教えてもらうと嬉しいのですが、よろしくお願い致します。

  • 切断図の問題について

    同じ大きさの小立方体いを125個積み上げて図のような大立方体を作った。黒丸の3点を通る平面でこの大立方体を切断した時、切断される小立方体の個数はいくらか。 問題の画像(左)と解説の画像(右)を添付しました。解説では「平行四辺形を書き、それらを書き込む。PとQは見取り図の小立方体の辺で繋がっているから、ここを結ぶ。さらに、Rを通りPQに平行な線とAを通りPQに平行な線、さらに平行四辺形の左側の辺の中点(Qに対応)を通り平行な線を引く。あとは区画の数を数える。45個ある。」 解説ではRとPを書き込んでいますが、このRとPを書く理由がよく分からないので教えてください。 また、区画の数え方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • shade8での穴開けについて

    shade8ベーシックを使用している初心者です。 初歩的な質問かとおもいますがご回答おねがいいたします。 立方体などに貫通した穴を開けたいとおもっていますが、どうにもわかりません、四角い穴をあける場合と丸い穴を開けたりするにはどうすればよいでしょうか、どうしても立方体のなかにただ別の円すいがはいっているようにしかなりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 地面に四角い穴を掘るにはどうすればよい

    スコップで地面に穴を掘ると、普通は、すり鉢状の穴になります。 これを真四角な立方体の形に掘る方法はありますか? 四角い穴を掘り、中にセメントを流しこみたいのです。

  • なぜ点a,bの値になるのですか

    問題 一辺の長さが3cmの立方体があり、各面が一辺1cmの 正方形のマス目で区切られています。 このとき、図中のSの位置からGの位置まで、 立方体の辺上および各面のマス目上を通って最短距離で 進む方法は何通りあるでしょうか。 (添付図を参照ください) 解答では点a=10,点b=16となっています。 どのような計算をすればよいのですか。 宜しくお願いいたします。

  • 立方体からなるべく大きな球を2つ取り出す方法

    いま、ちょっとした作品を作るために立方体のスポンジを用意したのですが、ここから球体を二つ作りたい(切り出したい)のです。なるべく材料は無駄にせず、取り出す球体を大きくしたいです。 ぱっと考えた感じでは立方体を4つの頂点を結ぶラインで切り分けて、二等辺三角柱ふたつにするのかな…と思ったのですが、やっぱりなんか違う気がします。 入試問題で立方体に内接する球体の問題とかがあった気がするので、数学でなんとかいい方法が得られそうな気がするのです。 どうかよい方法をご教授頂けないものかと思っております。よろしくお願いします。

  • 初めのうちはデッサンの練習をするとき、立方体、直方体、球、円柱を描くと

    初めのうちはデッサンの練習をするとき、立方体、直方体、球、円柱を描くと良いと聞きました。 いつも球や円柱、円錐を描くとき立方体を書いてから描くようにしているのですが、この方法で問題ないですか?