猫のインターフェロン治療-愛猫の健康管理について考える

このQ&Aのポイント
  • 猫のインターフェロン治療はFIVウイルスの促進を遅らせる効果があります。
  • 定期的な注射が必要ですが、猫の健康管理にとって重要な選択肢です。
  • 愛猫の幸せを考えながら、病院通いの負担を軽減する方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

猫のインターフェロン治療

愛猫(14歳、オス)のことでご相談させてください。 4歳の頃に下部泌尿器の病気にかかり、一命をとりとめ、 それと同時にFIVに感染していることが分かりました。 それからは病院で指定された医療食のみにして、 ぷくぷくと元気に大きくなって、でぶねこと言われるほどになっていたのですが、 最近、体重を計ると8kgを保っていたのが5kgになっていて 人間の食べ物をねだるほど食欲はあるのに、痩せるのはおかしいと、 腎臓や糖尿を疑い、病院で血液検査をしてもらうようにしました。 結果は、FIVが悪さをしているのか腎臓に関わる数値が、 正常値の多少上をいっているけど、緊急に治さないといけないと 心配されるようなところはないとのことでした。 先生(院長先生ではない)にあれこれ質問していると、 「ただFIVのウイルスの促進を遅らせるインターフェロン治療と いうのはおすすめします。」と言われました。 定期的(週1)に注射をうっていくというのです。 それは、私が幼かった頃(10年前のFIV発覚時)に話があったようです。 週1と聞いた瞬間に、私の中では「ない」と思っていました。 今回の健康診断にいくことも、ひどく抵抗があったのです。 それは猫に身体的にもそうですが、精神的に負担になるのではないか と考えているからです。 飼い主が過剰に心配性になってもいけない。 でも、おすすめ?と言われるインターフェロン治療をしていくべきなのか、 今現在、食欲はあって不安になるような数値が出ているわけでもないのに、 毎週病院通いだなんて猫はどう思うだろうか、 愛猫にとって何が幸せなことなのか考えているところなのですが、 同じ境遇の方に、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

fivにインターフェロンはよく使うようです。 私が見ていた保護猫ちゃんのブログでは ビムロンという粉末のインターフェロンを 毎日フードに混ぜたりしてあげていましたよ。 そういう手もあるので 注射と効果の違いなど 獣医で聞いてみられるといいと思います。 あと、腎臓は血液検査で基準値を超えた時点ですでに50%くらいの機能がこわれているそうです。 =腎不全 数値が悪いのがつづくなら 数日おき~毎日皮下輸液を自宅でしたりするようにもなります。 (高齢猫はよくあることなので みなさん&猫ちゃんも 普通にされてます) あと、その年齢になって急激に痩せ 元気で食欲もあったりすると 甲状腺機能亢進症というのがありますが、 それも獣医に大丈夫が確認しておくと安心かと思います(T4の数値を血液検査で判定可能)。 私自身もなるべく猫は連れていきたくはありません。 ただ 心配して当然の急激な体重減少です。定期的な診断は必要かとは思います。

rara_mm
質問者

お礼

こんにちは。 確かに、甲状腺機能亢進症の可能性も疑いました。 ホルモン検査はしていなかったので次回話を聞いてみたいと思います。 日々、愛猫の様子を気にしながら判断していきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターフェロン治療後

    C型肝炎の治療の為、インターフェロンを始めて14回目の注射が終わりました。10回目の血液検査で、C型肝炎ウイルスは除去されました。しかし14回が終わっても肝臓の数値が下がってきません。医者も普通は下がるんだけども・・といっていますが。肝臓の機能が相当悪いんでしょうか? C型肝炎だといわれて15年がたちます。ウイルスのグループはインターフェロンが良く効くタイプだといわれました。肝硬変の初期だといわれています。インターフェロンの注射は24回の予定です。肝臓の数値は、治療前がGOT84、GPT157、r-GTP113。 14週目が、GOT82、GPT141、r-GTP110でした。14週の内一番良い数値が5週目のGOT53、GPT108、r-GTP96で、後はこの数値の間を行ったり着たりです。一般には肝臓の数値はどのような動きをするのでしょうか?

  • 猫の治療方法について教えて下さい。

    猫の治療方法について教えて下さい。 3日前飼っている老猫が激しく嘔吐、よだれ、犬のように口を開けはーはー息をしていて病院に連れて行って血液検査をした所白血球が平均の半分しかなく、今回の検査から見ると「白血球減少症」の疑いがある。 との事。その日は点滴、抗生物質、インターフェロンを注射しました。今後の治療方法としてインターフェロンを注射するのが一番効果が早いが一本5000円と高額なのでどうしますか?と先生に言われました。 高齢(約18か9年)の割りに若く元気でご飯も3日前まで良く食べ排便も良好だったので、どうして治療していくのが一番猫にとっていいかかなり考えます。家猫で外に出ることは随分前あったきりなく環境が変わるのがストレスのようで、近所の病院に3回行ってますがそのたび吐いてます。先生は最低でも点滴と抗生物質はしたほうが良いと言っています。インターフェロンは一日置きくらいで4回続けて注射プラス点滴抗生物質だそうです。検査数値 白血球3100 赤血球805 心、肝臓112 肝臓158  腎臓56.1 糖尿325  ワクチンは家猫だと思って数年打たずにいました。 明日病院に連れて行かないとです。インターフェロンが最良の治療なら明日から投与して、出来るだけ外出してストレスになる期間を短くしてあげたいと思っています。わかる方教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫エイズ インターフェロン

    我が家の猫(オス11歳・去勢済み)は猫エイズキャリアです。 症状はよだれがちょっと多いぐらいです。体重も6キロあり、食欲もあり今のところ大きな症状は出ていません。 よだれのことを獣医に聞いたところ、おそらくは猫エイズのことが原因であろうと言いました。ただ口の中を見たところ赤く腫れている様子はないといわれました。 先生が、インターフェロンという注射をしたらいいかもしれないといいました。 そしたらよだれも治り、エイズ発症を遅らせることも出来るとのことでした。またインターフェロンは副作用がないとも言われました。 本当にインターフェロンという注射はよだれ(口内炎)や猫エイズ発症を遅らせるのに有効なのでしょうか? 効果的で、しかも副作用が無いのならためしてみようと思います。 実際のところどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が亡くなりました

    猫が亡くなり辛くてたまりません。入院させたことを後悔しています。皆様どうか聞いて下さい。一年前に交通事故にあった一ヶ月くらいの子猫を保護しました。外傷はないものの頭を強く打った状態で意識がありませんでした。命の危険も乗り越え、障害も残らず元気になりました。薬の影響で腎臓の数値が若干高く定期的に病院に通っていました。7月頃より食欲が落ちて先生にも伝えていましたが、血液検査やエコーの結果、腎臓以外は問題ないと言うことでした。それでも食欲は戻らず、夏バテくらいに思っていました。それからも腎臓の定期検診に行っていたので先生に診てもらってる安心感がありました。そのうちご飯が食べれなくなり、肝リピドーシスと言う病気にかかっていて入院治療を勧められました。怖がりの子で迷ったんですがすぐ良くなると思って入院させました。入院時は黄疸の数値が1,5で水も飲んで普通に歩いていました。それが日に日に弱って数値も上がり、5日目に意識障害を起こし亡くなってしまいました。いったいどんな治療をされたのか怒りが沸いてきます。こんなことってあるんでしょうか? それと同時に入院させないで家で世話していたら、あの子はまだ生きてるんじゃないかと思えて、悲しくて立ち直れません。弱っていく猫ちゃんの顔が頭から離れないんです。病院で淋しい思いをさせてしまって謝りたいです。猫ちゃんは悲しんでないでしょうか? 長文で申し訳ありません。

    • 締切済み
  • インターフェロンの治療について

    母がC型肝炎で、インターフェロンとレベトールの併用治療をしています。1b型でウィルス量も多かったので、48週では終了せず、72週まで治療予定で、現在50週目です。 最近、色々と副作用に悩まされているようなのですが、主治医の説明ではよくわからない点があります。専門家の方のご意見をいただけると大変嬉しく思います。 1.治療の副作用で微熱が続いているのですが、最近は平熱より2℃くらい高い熱がずっと続き、解熱剤を飲んでもそれ以下に下がらなくなってしまいました。主治医の先生の指示どおり、早めに薬を飲むようにしているのですが、変わらないとのことです。 ウィルスも陰性化してきているので、熱の症状も楽になるのかなと思っていたのですが、高熱が続く原因としてどんなことが考えられるのでしょうか。 2.食欲がかなり低下していて、体重も38kg台まで落ちてしまいました(身長150cm)。このままではまた薬の量を減らすことになってしまうのではないかと心配です。食べること意外で栄養を取る方法など何かよい方法はないでしょうか。 本来であれば食事で栄養を取るのが一番なのはわかっているのですが、食べてもあげてしまうことも多いようなのです。 3.ここ1,2ヶ月手足のしびれが続いているそうです。痛みの感覚があまりなく(麻酔の切れかけのような状態)内部がじんじんしているような感じだそうです。医師に相談したところ、抗うつ剤を処方されたそうなのですが、一向に効き目がでないとのことです。少しでも楽になる方法はないでしょうか。(治療をやめるという気持ちはありません。) 長文失礼いたします。 予想以上に強い副作用が出ていて、本人も周りの人間もどうしていいのか本当にわからず、困っています。 少しでも参考になるご意見いただけると嬉しいです。

  • 肝硬変(肝がん手術後)のインターフェロン治療

    親しい友人の肝臓病の治療についての相談です 彼(62歳)は長年のC型肝炎を経て肝硬変(中期以降)そして昨年10月に肝細胞ガンで肝動脈塞栓手術をして今年に入り新しいガンが見つかり8月に都内大学病院で二週間入院のうち二回のラジオ波焼灼療法手術をうけました もともと健康な人と同じ生活をして【禁酒はあり】いたのですが、病状は本人いわく以前よりかなり良好で『先生にも治ったと言われた(冗談?)』などと言って退院後は前にも増して元気な様子です 先生との間柄もとてもフレンドリーな関係で問題は無いのですが… しかし私が気になるのは、この後、検査数値などの改善(血小板の数値の上昇??)があればインターフェロンをすると言われたとのことです(私も先生から直接聞きました) 私は一般的にはインターフェロンは肝硬変や肝臓ガンにならないための治療と認識していました 言い方が悪いのですが有名な都内大学病院ともなると<研究材料?モルモット?>という考えが頭をよぎり… 確かに大学病院の目的は治験など研究に役立つためが前提という事はわかっていますが… 腎臓、脾臓も芳しくなく高血圧、食道静脈瘤もある肝硬変それも中期以降の患者にインターフェロンの治療というのは今の医学では常識なのでしょうか? そうであれば、その治療によってどのような効果を期待できるのか(肝硬変は治らないと思うのですが) また副作用のことなどが大変心配です 今まで近くの医院で受けていた週三回ほどの50ccの肝庇護治療の強力ミノファーゲンCの注射も 『することは悪くはないが100cc以上でないと効果が無いし、特別にする必要がない』 との意見な様です お酒についても(飲まない事に超したことはないとの言葉ありで) 『肝臓ガンの直接な原因ではない』 と言われ当人は少しだけならと考えているような感じで… ちょっと話がそれましたが… お酒の事はさておき、今後のインターフェロンと強力ミノについての今の医療の見解について知りたいのですが… ネットで自分なりに調べてみたのですが、すでに肝硬変(肝がん手術後)のインターフェロンの治療についての答えが出せず相談した次第です よろしくお願いします

  • 猫のインターフェロン治療

    14歳の雄猫です。 去年から慢性腎不全のため週2回皮下補液に通院しています。 エイズ・白血病はありません。慢性鼻炎と口内炎があります。 今年に入り口内潰瘍(かいよう)ができてしまい赤くはれ上がり、 徐々に大きくなってしまい今は餌を食べるのも痛そうで食べると出血することが多くなりました。 動物病院で痛み止めや止血剤の注射を打ってもらっても全く効果がなく、 先程補液に行った際に先生に選択を迫らせました。 1、リスクが高いけど、麻酔して歯を削る(上の歯はありませんは下は2本あります)  抜糸するとあごが砕けたりするそうですが半分くらいに削るそうです。  潰瘍が口の上部分にあり歯があたって痛いのではないかという判断です。  (リスクが高いと繰り返し言われました) 2、インターフェロンを1日おきに投与する  3回注射を打てば良いとのことです。  検査はしていませんが多分カリシ?ウイルスがあるのではとのことです。 私や家族はインターフェロン治療を希望していますが、 何故獣医さんが先にリスクの高い方を言ったのか疑問です。 インターフェロンの副作用も調べてみましたが不安もあります。 もしそのウイルスが原因でなければ潰瘍は治らないのでしょうか? 是非ご意見・ご回答、体験談など教えて頂きたく宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫風邪とインターフェロンについて教えて下さい。

    うちの猫は(雄6歳)拾った時から、ウィルス性鼻気管炎に感染しており(病状は進み、目が塞がるほど)、治療をして、症状も出なくなっていたのですが、6歳になったここ最近、また症状が出始めました。 最近の症状は、声枯れ、発熱、クシャミ、鼻水等です。 病院で、今日インターフェロンを注射して貰いました。 獣医さんも、それほど重い病状ではないと仰りますし、 少しずつ良くなってはいるのですが、今後が心配です。 インターフェロンは、定期的に注射しても大丈夫なものでしょうか(例えば1ケ月に一度など) それによって、風邪を引きにくくなったりするものでしょうか? 免疫力を高めるために、プロポリス等のサプリメントも考えておりますが、使った方はいらっしゃいますか? 年とともに、免疫力が落ちるのが、風邪の原因になると思い、なんとかしたいと思っています。 経験のある方、是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 現在のインターフェロン治療について

    44歳になる男です。15年弱前に当時の厚生省に認可される前の治験としてインターフェロン治療をしました。結果は1年の予定での治験開始でしたが、2ヶ月くらい経った頃からGOT,GPT,γ-GTP,ウィルス量の全てが増えて継続的にその状態が続いたので治療を打ち切った経験があります。その時は投薬自体は4カ月程度でしたが副作用が色々出て・・例えばデスクワークで「何の感情の起伏もない」静かな環境で仕事をしてると突然涙が止まらなくなったり、食欲減退、不眠、男性不能、毛髪の脱落、倦怠感等々色々ありました。メンタルクリニックに通って眠剤なしで眠れるようになる(当方の場合は不眠が一番最後まで残った)まで7年を要しました。 当方の実家は病院なのですが、父親は当方が生まれた年に怪我をして来院した外来患者を触診しててB型肝炎に感染、母親は当方を出産した時に難産で「出産後に」輸血した血液からC型肝炎に感染してます。父親は感染から9年後に肝硬変に劇症肝炎を併発して亡くなってます。母親は健在ですが当方と同時期に治験治療をして、やはり効かなくて投薬を止めて2年前から1年間現在のインターフェロン治療をしましたが、結局完治せずに終わってます。当方も最初は治療を躊躇ってたのですが、当時別の総合病院で病院長をしてた父親が出た大学の同期の先生に「君には絶対効く!今(30歳当時)治療しないと50歳まで生きられない!!」と言われ治験治療に踏み切った次第でした。 ここで質問なのですが、現在のインターフェロンの治癒率はどのくらいでしょうか?過去にインターフェロン治療をしてて副作用の辛さを知ってるだけに再度の治療を躊躇ってます。治験当時のそれと今のそれとでは副作用の程度は軽いですか? 上記の投稿を読まれた方の中には「医者のくせに素手で触診?」とか完治率数パーセントの時に「君なら絶対に・・」等を問題視する方もいらっしゃるとは思いますが、その先生とは家族ぐるみの付き合いだったし父親を同じ病気で亡くしてるのも知ってたので出た言葉だと納得してます。また、「素手で触診」の件も昭和40年当時の話です。 当方は医者ではありませんが一時は医師の道を志したので、普通の方よりは医学知識もあると思ってるので、インターフェロン経験者かお医者様に現状を教えて頂きたく思います。

  • インターフェロンって?

    友達の一歳になる子供は小児科で勧められて、アトピー治療のために、インターフェロンを飲み続けているようなんですが、とても効くらしく今、うちの子供にも勧められています。その病院に行く前に、自分でもネットでインターフェロンを検索してみたのですが、肝炎のことが多く、アトピーについてはみつけられませんでした。インターフェロンなんて、ずっと飲んではいけないという看護婦の友達もいて・・・ちょっと心配になったので、こちらに相談させてもらいます。どなたかそういった知識のある方いらっしゃいましたらアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう