• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロ野球の開幕について)

石原都知事のコメントについて

VAX-MALUの回答

  • VAX-MALU
  • ベストアンサー率33% (58/174)
回答No.12

石原知事の主張はもっともですが、1点だけ、多分認識されていないのが、東京ドームの場合はナイターでもデーゲームでも室内なので消費電力は変わらないんです。 東京ドームで1試合行うと、だいたい7000世帯分の電力と言われています。 確かにかなりの電力消費ですが、そんなに非難されるべきでしょうか?少々疑問です。 東京都って、だいたい630万世帯です。 7000世帯はわずか0.1%に過ぎません。 これくらいの電力消費が反国民的と言われるほどもものですか? プロ野球は野球が仕事であり、それで給料ももらっています。 その仕事場がドーム球場であります。 会社(球団)の儲けは大きくは入場料収入です。 これを一般の会社に置き換えてください。 六本木ヒルズにオフィスのある会社が、電気・空調のついたヒルズ内で仕事するのと何ら変わりません。 郊外のららぽーととかイオンモールとかの巨大モールの1日の電力消費量、ドーム球場に匹敵しますよ。 生活必需品を売るお店は良くて、娯楽を与えるスポーツはダメ、どこで線引くの? 当然、オフィスもショッピングモールも節電しています。 東京ドームだって、試合開催なら40%節電できるといっています。 政府は一業界(プロ野球界)に営業自粛要請するっておかしくない? 業界(球界)がやりたい、やらないと経営がやばいというなら、やらせたらいいと思います。 プロ野球は野球が商売なんだから、ありと思います。 それよりも高校野球開催が批判されないどころか、むしろ開催が称賛されているのに違和感を感じます。 確かに被災・停電のない関西の開催ですが、日本中で交通・宿泊が不安定なこの時期に、「たかが高校生に部活」を開催する必要性は全く感じません。 この3連休は関西のホテルはほぼ満室です。被災者の避難、外資系企業の一時的な拠点移転のための宿泊などです。関西方面への飛行機・新幹線も一杯です。 そんな中、選手や応援団が「たかが高校生の部活」のために関西に集結するなんて、全くあり得ません。 しかもNHKはこんな中、全試合放送するそうです。 甲子園大会という「部活」を強行開催するよりも、この1000年に一度の大震災でボランティア活動するほうが、教育的観点から理にかなっています。 職業としての野球を非難し、部活である野球を称賛する、絶対におかしいと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 個人的には、節電より被災者への配慮が都知事の真意ではないでしょうか? 高校野球こそ、教育の一環であり全国から球児が集い行うのだから、今回の被災地区からも出場している。 それ故に、順延・縮小(学業との兼ね合わせはあるが・・・)を高野連は自発的に検討して欲しかった。 現実に、5月開催をするなり、他球場も含めて短期間開催(ex、関西の数球場で行い、ベスト8以降のみは甲子園)

関連するQ&A

  • プロ野球の開幕について

     待ち遠しいプロ野球開幕戦まで、あと2ヶ月程度になりましたが、  セリーグとパリーグは例年、開幕日(初日)が異なっていますが、  なぜ同一日開催にならないのでしょうか?  以前から不思議に思っていましたが・・・・・。

  • プロ野球の開幕、賛成?反対?

    裏付け調査をしていないので何とも言えませんが、 一般家庭70世帯が1カ月使用できる電気を、ナイター1試合で 消費してしまうそうです。 これを聞くと、野球なんてやってる場合じゃねえだろ?と思います。 でも高校野球はなんとなくやらせてあげたいと思ったり・・・。 プロ野球を全試合、デーゲームなんて無理なのかな・・・? だって福島の原発が使えない以上、関東地方の節電は何年も 続くのではないでしょうか?夏になれば冷房で電気をガンガン使うし・・・。 で、プロ野球の開幕、賛成ですか?反対ですか?

  • プロ野球 「また開幕かぁ…」or「さぁ開幕だぁーっ!」どちらですか?

    私は「また開幕かぁ…」のほうです。 ナイター中継延長で後の番組の開始時間が遅れたり中止やらも迷惑ですし、いつまでもダラダラとやっていてウンザリです。 高校野球は時々見ますがプロ野球はまったく興味がなく大嫌いです。 みなさんのご意見はどちらですか?

  • 日曜日のプロ野球ナイター

    プロ野球が開幕したので 久しぶりに見てみようかと思ったら、ナイター中継してませんでした。 調べてみると今日4月1日(日)の試合は全てデーゲーム。 そもそも日曜日ってナイターやらないんでしたっけ? それとも昨年の震災時に節電のためナイターを自粛した流れが続いているんでしょうか? (視聴率低下が続いているプロ野球中継で、数字を稼げそうなのは開幕直後orクライマックスシリーズぐらいかなと思ったもので。)

  • プロ野球の開幕権

    プロ野球の開幕は、近年一昨年のAクラスの本拠地で開催していますが、 いつからそうなったのですか? たしか、札幌、西武、東京、名古屋、大阪、福岡の6ドームで開幕した次の年からだったと思いますが、 何年だったか覚えていません。 いい加減、昨年のAクラスチームの本拠地で開幕するのに戻さないのでしょうかね?

  • 今年のプロ野球開幕一軍登録選手

    今年のプロ野球(NPB)開幕一軍登録選手の発表はいつですか?

  • プロ野球ももうすぐ開幕!日本一チームはどこ?

    プロ野球ももうすぐ開幕ですが、今年はどこが日本一になると思いますか? 今年からは交流試合も開催され、パリーグの場合はプレーオフもありますが、日本一チームおよび予想地他チームと反対のリーグの優勝チーム(たとえば日本一を予想したチームが西武ならセリーグのチーム、巨人ならパリーグのチーム)はどこになると思いますか? 皆様からの投票、お待ちしています。

  • プロ野球 ホーム開幕カードについて

    プロ野球開幕について質問なのですが 巨人VS阪神は東京ドーム開催ってのはわかります 巨人は去年の優勝チームホーム開催は納得できます 阪神はセンバツで甲子園が使えないので このカードは解かります でも疑問なのは 中日VS広島 ヤクルトVSDeNAのこのふたつのカードです 去年Aクラスに入った広島がホーム開催ができない?去年最下位のヤクルトがホーム開催ができるのは?なぜ?特に最下位のチームがホームで開幕戦を戦えるのは、どうも腑に落ちません どうしてこうなったかプロ野球に詳しい方教えてください 宜しくお願いします

  • プロ野球セ・リーグの開幕時期

    プロ野球セ・リーグ公式戦は予定通り、3月25日に開幕すると決まりましたが、私は反対です。 東京電力は計画停電を実施しています。いわゆる「東京大停電」を避けるためです。 しかし東京ドームでの試合(巨人のホームゲーム)は、仮にデーゲームであっても大量の照明電力を必要とします。関東地方の住民が節電に協力している時に、スポーツ(遊び?)のために大量の電力を消費するのは許せません。 私の考えは間違っているでしょうか。

  • プロ野球更に延期

    プロ野球の開幕が更に延期になりましたが NPBは「143試合」にこだわってる様ですが 一昔前は130試合とかだったのでそれでも良いと思うんですが ダメなのでしょうか?