• ベストアンサー

単なる疑問ですが、、

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

同様な素人のその場の思い付きを すごいアイデアだと思い込んで 書き込む方が絶えませんね 素人がその場で思いつくようなことは とっくの昔に検討されています それが実現しないのは、実現方法に無理がある、必要とされる規模に対応できない等で棄却されているからです 必要とされる量と ヘリコプタで一回に運べる量と所要時間、動員できるヘリコプタの機数 を検索してください 戦闘では、弾薬や燃料・食料を航空機から投下することも行われています 質問者のような方は、自分のアイデアに陶酔してしまい、現実が見えなくなり、聞き耳を持たなくなる傾向が見られることが良くあります(不備な点を指摘されるとそれを否定・回避するために本末転倒な方向に陥ってしまう) 余裕のある人たちの井戸端談義にとどめておいてください

ahahnnnn
質問者

お礼

>同様な素人のその場の思い付きを すごいアイデアだと思い込んで 書き込む方が絶えませんね 素人がその場で思いつくようなことは とっくの昔に検討されています それが実現しないのは、実現方法に無理がある、必要とされる規模に対応できない等で棄却されているからです 必要とされる量と ヘリコプタで一回に運べる量と所要時間、動員できるヘリコプタの機数 を検索してください 戦闘では、弾薬や燃料・食料を航空機から投下することも行われています 質問者のような方は、自分のアイデアに陶酔してしまい、現実が見えなくなり、聞き耳を持たなくなる傾向が見られることが良くあります(不備な点を指摘されるとそれを否定・回避するために本末転倒な方向に陥ってしまう) 余裕のある人たちの井戸端談義にとどめておいてください あの~、、、。これって 私に対する回答なんでしょうか? 回答相手を間違えてませんか? 特に  >同様な素人のその場の思い付きを すごいアイデアだと思い込んで  の部分、、。 何でヘリを使わないのだろうか?という、素朴な質問をしたつもりなんですが? >素人がその場で思いつくようなことは とっくの昔に検討されています だから、それが何で出来ないのだろうか、、、という疑問への 回答をお願いしたのですが? >必要とされる量と ヘリコプタで一回に運べる量と所要時間、動員できるヘリコプタの機数 を検索してください 別に「充分な量」を運んで欲しいと聞いてるのでなく 「とりあえずの分」(例えば2~3日分とか)は、運べないのだろうか、、という質問なんですが? >戦闘では、弾薬や燃料・食料を航空機から投下することも行われています ですから、ならば、なぜ、この未曾有の震災にたいして それが出来ないのか? を質問してるのです。 >質問者のような方は、 素朴な疑問を尋ねた私のことを指しておられるのですか? >自分のアイデアに陶酔してしまい、 私が、何かアイディアを出しましたっけ? >現実が見えなくなり、聞き耳を持たなくなる傾向が見られることが良くあります(不備な点を指摘されるとそれを否定・回避するために本末転倒な方向に陥ってしまう) ?????、、、回答者であるmisawajpさんは、何を言っておられるのでしょうか? 聞く耳を持たない傾向?  何のことやら、、、? >余裕のある人たちの井戸端談義にとどめておいてください はたまた これは また、何を言ってるのやら? あの~~、質問者が「何を質問してるのか」「何を尋ねているのか」が 理解できないなら 回答されるのを控えられた方が 宜しいですよ。 misawajpさんは物理系は強そうですから 主に そちらでの回答をされた方が宜しいかと思います。 ただ、せっかくの貴方の御高説はありがたく承ってはおきます(苦笑)  

関連するQ&A

  • 被災地へ行くマスコミ、被災者の移動について。

    テレビでは被災地でのリポートが度々放送されていますが、 ヘリで上空から報道しているマスコミや、 避難所へ行っているマスコミは、何か救援物資を持参しているのでしょうか? 不足して困っているものをカメラに向かってリポーターは訴えていますが、 自分達は何か持っていっているのでしょうか? 批判するつもりはなく、素朴な疑問です。 また、非現実的なのかもしれませんが、 被災者の方々を被災地ではない安全な場所へ 使用可能な空港等から順番に飛行機等で運ぶ事はできないのでしょうか? こんな時ですから、ホテルの解放等でなんとかできないのか、やきもきしています。

  • 支援物資について

    昨日、支援物資を津波で被災した仙台の自社支店へ運搬しました。 *車両、物資は自社手配です、灯油ガソリンもありました。 他の被災者向けではありません。 現状この行為は良いものでしょうか?

  • 買いだめについての疑問

    1つ疑問があります。 買いだめを首都圏ですることと、被災地での物資の供給に関係はあるのでしょうか? 首都圏のスーパーなどで品物が並んでいる段階で、その品物はその場所でさばくことを前提としているのですよね?余ったら、被災地へ送る、ということは普通はしないと思います。 であれば、買いだめの影響はその首都圏の人が困るだけで、被災地とは関係ないのでは、と思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 東北関東大震災支援物資募集について

    銀座7丁目の銀座病院1階にて、東北地震支援チームが被災地へ送る支援物資を募集してます。 水、カロリーメイトなどの食料を募集しています。 それらは被災地に上空から送ります。 今夜6時までですが、皆様の暖かい御支援お待ちしております。

  • 被災地

    なぜ被災地にヘリで物資をはこばないのですか。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • マスコミのヘリ

    マスコミが使っているヘリは報道するばかりで、支援物資を届けるとかしないんでしょうか? または、できないんでしょうか? 積載できる量が少なくても、物資が無いよりは良いと思うのですが・・・ チリも積もれば山となるっていいますし。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • アメブロ支援物資に関する内容

    東北関東大震災の救援物資について何か協力できないかとモバイルで色々検索していたのですが、たまたま見たアメブロの内容に疑問を持ち困惑しています。 そのブログは個人の方の様なのですが3/15付けで【東北関東大震災支援物資送付先について】というタイトルで被災地の方が必要としている物として数点の品物と、宮城、岩手、青森、福島の県庁と印し住所と電話番号が記載され、協力お願いしますと一言だけ添えられています。 個人の被災地への支援物資は受け付けて無いのでは?と思い色々検索してみたのですが宮城県、岩手県、青森県、福島県いずれも、まだ個人の支援物資は受け付けてない様なのですが私自身、災害時の支援物資等、知識が無くよく分かりません。 深刻な状況にある被災地の県庁に問い合わせるのもどうかと思い、ご相談させて頂きました。 また個人の支援物資を受け付けていない場合、このブログに対しどうしたらよいでしょう? このブログを見た人が善意の気持ちで物資を送り被災地の方々に迷惑をかけてしまっては、なにもなりません。 何かアドバイスを頂けましたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 被災者を外に逃がせないのか?

    被災地に物資を送ることができず、被災者の方への負担がすごいものになってますよね。 燃料が足りなくて運ぶ便数を増やせないとか、道が閉ざされているとか。 これ、物資を運べないなら逆に被災者の方を関東の安全なところへ避難させるとかできないんでしょうか? せめて素人でも物資を運べるぐらい安全な場所へ。 自宅の片付けなども必要なのは分かるんですけど、とりあえずは命や健康面が最優先だと思います。 医療もライフラインも満足にないところで雪に耐えるより、支援しやすい場所に動いてもらった方が良いんじゃないでしょうか? 物を送りたくても送れず、手助けしたくても被災地へ入るための制限や仕事の都合もあってなかなか叶わず、募金という形でしか支援できない現状がいい加減もどかしいです。 大きなイベント会場やグラウンドなどを見るたびに、ここに避難してくれていれば物でも金でも人手でも、いくらでも支援できるのにと歯痒い思いをしています。 人数が多いので難しいのは分かるんですけど、物資を運んだトラックは帰りは空のはずですから、何人か乗せて帰るとか(道交法の問題はあるでしょうけど)。 片づけが必要なら体力のある人だけ残して、子供やご年配の方だけ運ぶとか。これだけでも被災地での必要物資の量は減りますから効果的だと思います。 短絡的過ぎますか? 何か複雑な問題でもあるんでしょうか?