• ベストアンサー

福島原発西と東で違うヘルツをなぜ統一しなかったのか

utyuutarouの回答

回答No.3

他の回答者様の歴史的理由です、現在では、家庭用の家電製品は、高性能の半導体素子による、省エネのインバーター回路採用で、交流電源を一旦直流にしてトランジスタで、交流に戻して電源周波数を制御するので。電源周波数に関係なく使用できる家電製品が増えて、消費者が50ヘルツから60ヘルツの地域に引越ししても電源周波数変更による回路変更がいらない商品がほとんどです

noname#128930
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから?

    東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから、西日本の方が電気代が安いんですか?

  • 周波数はなぜ西日本、東日本で統一できないのか?

    周波数が西日本が60Hz。東日本が50Hzというのは分かっていますが、なぜ統一しないのか? 本などには、統一できれば大きなメリットがあるとは書いてあるものの、なぜ実現不可能なのかは書いてありませんでした。 また、実現できても難しいものなのでしょうか?? それに、それは電気が一般家庭に供給される以前からそのように決まっていたのでしょうか?(西は60Hz,東は50Hzということが) そして、供給される前ならば、統一はできたのか? 素朴な疑問なんですが、すごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 福島原発と政府一体で回復させる

    福島原発と政府 疑問点を書きますので答えられる方はどれか1つだけでもお願いします。 他の質問コーナーでチェルノブイリとは違うからそこまで大変なことにならないと書いてあったんですが、最後の最後まで行ったばあい東京は平気なんですか? 原発の回復作業を東京電力等にやらせていますが、政府が自衛隊や消防庁の人員も使って作業をしているんですか? 原発の回復作業を、アメリカや他の国の専門家の人たちや経験のある作業員を借りて、一緒にその作業にあたってもらうことはできないんですか? もしも原発を完全に破壊するような事をすることによって、放射能汚染をとめられるなら、早く安心したいのでそう願っているんですが、そうはいかないんですか? 完全に福島原発がなくなった場合、どうなるんですか? 再度通常の状態に戻すまでの期間等 日本のほかの道府県から電気を東日本に送れないんですか? 西日本と東日本でヘルツが違って送電量が限られているといってたんですが、なぜ違うんですか?

  • 電子レンジのヘルツ

    岐阜県大垣市に住んでいます。 Amazonで電子レンジを買おうと思って調べていたら、 ヘルツの違いが書いてありました。 中部電力なので60ヘルツのものを選んでいいのでしょうか? 岐阜っていまいち、西日本なのか東日本なのかわからないので..

  • 電力不足対策50ヘルツ地域に60ヘルツを流せないか

    50ヘルツ地域での電力不足に対して懸命の対策が行われていますが打開策がなく東日本の方は大変な生活になっているようです。 素人考えですが 今の電気製品の大半は50ヘルツでも60ヘルツでも作動できるようになっているように思います。(確かに能力変わるものもありそうですが) それほど準備がなくでき、あまり問題がなければ、できる可能性があれば東日本の惨状からして 検討してみてもいいのではと考えます。 うまくすれば 西日本、中部の電気を順に融通しいき、境目の静岡、長野、新潟辺りの電力をまかなえれば 東日本の電力の調整が楽になるのではと思いますが。

  • ヘルツとPC

    よく電子レンジ等の家電では西日本と東日本ではヘルツ(Hz)が違うため、 東京で買った電子レンジは大阪で使えなかったりします。 パソコンにおいてはこのヘルツは関係ないのでしょうか? 東京で買ったPCは大阪でも問題なく使用できるのでしょうか? また関西で買ったPCを関東で使う場合は。 大阪からデスクトップパソコンとスキャナ、プリンタを東京の知人に譲ろうと思うのですが、 このヘルツの事が少し気になりました。 PCの通販サイトなどを見てもHzの事には触れていないので多分大丈夫のような気はしますが、 気になってしまいましたのでお答えをいただけますと幸いです。 また「PCは大丈夫」と仰る方で詳しようでしたら、 「なぜ家電はダメでPCは大丈夫なのか?」も補足していただけると有り難いです。

  • 名古屋は東?西?

    今、会社の人と揉めています。 日本を関西と関東二つに分けた場合、名古屋(愛知県)は東でしょうか?西でしょうか? 関西人の私は、名古屋は東だと主張し、東京人の会社の先輩は西だと主張しています。 東ですよね?

  • 東日本と西日本の電圧について

    電源周波数の関係で東日本(50Hz)は100V、西日本(60Hz)は110Vというのは本当でしょうか? 日本中100Vで統一されているんじゃないのですか?

  • なぜ電源周波数が違う?

    日本の電力電源周波数は、東日本は50ヘルツで西日本は60ヘルツと違っている。 なぜ統一しなかったのか? また、電源周波数が高いと有利な事があるのだろうか?

  • 東日本と西日本の電気製品の規格の違い

    沖縄への長期旅行を明日に控えて今思い出したのですが、東日本と西日本では電気の供給の規格が違う(確か50ヘルツと60ヘルツの違いだったような・・・)という話を聞いたことがあります。 私は東京から沖縄へ行くのですが、電気製品(パソコン、充電器等)はそのまま持っていって使えるのでしょうか? なにぶん旅行を明日に控えているので大至急教えてください。