• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島 原発事故の報道は加熱し過ぎではないのですか?)

福島原発事故の報道は加熱し過ぎではないのか?

Leonardo_00の回答

回答No.4

福島第一原発から直線距離45km以内に住んでいます。 昨日の夜、4日ぶりに電気がつくようになりました。 被爆するかもしれない、と思うと、テレビ・ラジオ情報が第一です。 ガソリンも底をつき、徒歩で避難するとなると、 何時間遅れで報道に情報を公開するのか? というのを確認して 1時間に歩ける距離はどのくらいだろうか? も勘案しなければならず、テレビ・ラジオからまったく離れられません。 ここでは、関東の計画停電の情報とかは全く必要ありません。 子供を守るため、自分を含め、みんなが生きるための情報 水、食料、ガソリンはどこで手に入るのか、 被爆しない場所はどこか、 それが必要なのです。 場所によって必要な情報はマチマチで、 水も電気も食べるものも、普通に十分ある人はテレビ・ラジオの原発報道が加熱と思うかも しれませんが、ここでは生きるために必死で、見えない恐怖が想像以上だということを、 どうぞ、ご理解ください。 「加熱だ!」という声があがり、報道されなくなると、 ここでは「報道規制が強くなり、原発の情報がなくなってしまったんだ」 と誤解してしまう事態も想定されることを、どうぞご理解ください。

関連するQ&A

  • 福島原発全体の現状を知りたい

     福島原発には第1原発と第2原発があり、それぞれ1~6号機、そして 1号機~4号機の合計 10 機が稼働していたということを知りました。  そして現在報道されている震災(津波)に起因して発生している1号機 2号機及び3号機の事故は全て第1原発で起きているらしいというのが、 オイラの現在の認識です。  そこで疑問なのですが、もう一方の第2原発の現状はどうなっているの でしょうか?  当局から避難指示が出ていたような気がするのですが、その後の状況が よく分かりません。 誰か把握している人がいたら教えてください。

  • 原発の事故

    東北関東大地震により原発への被害が毎日報道されています。 今ひとつ分からないことがありますというのは地震によって原発の何処がどうなって現在のような事態になったのかその原因は報道はされていないような気がします。 たとえば地震によって何が壊れたためにこうなったという説明がほしいです。

  • 福島 原発

    福島原発1号機で、大量の冷却水が蒸発していますが、発生した蒸気は外に放出しているのでしょうか?  蒸気と一緒に、大量の放射能が放出されている事はないでしょうか? トレンチの水の放射能濃度が非常に高いことは、テレビで何度も報道されていますが、 蒸気の事は何も報道されていません。 非常に心配です。

  • 女川原発と福島原発の差

    宮城県民です。 報道やニュースであまり話題にのぼらず調べてみましたが、 原子炉について詳しくないので各原発のHPの情報だけではよくわかりませんでした。 福島原発では報道の通り多大な被害が出ておりますが、 同じ津波の被害を受けた女川原発の被害が少ないのはなぜでしょうか。 ※女川原発でも地震当日火災が発生しましたが、当日中に鎮火 原発は3基とも自動停止後、安定状態とのことでした。 同じ沿岸部の発電所で、こうも違いがでるものでしょうか。 福島原発のほうが運転開始時期が女川原発より10年ほど古いものもあるようで、 単に福島原発のほうが古かったというだけなのでしょうか。

  • 福島原発について

    今、大問題になっている福島原発についてお聞きいたします。 私は福島県民で、自主避難地域ではありませんが、それなりに近い地域に住んでおります。 今後の原発について (1)福島第一原発1~4号機は廃炉にすると東電会長がいっていたので再開はないと思います (2)福島第一原発5~6号機について再開する可能性がありますか? (3)福島第二原発は再開される可能性ありますか? 個人の意見としてはすべて停止して欲しいです。 それにより東北電力から東京電力へ電気をわけることにより不便な思いをしてもです。 もし、今後福島第二原発が稼動されることになり、今回のような大きな問題になった場合、多くの人口をかかえるいわき市、福島市、郡山市が避難することになり、今回の避難人口とは比べ物になららいくらいになると思います。

  • 福島原発について

    色々言われていますが、福島原発について質問です。 海外と日本とのメルトダウンの違いやチェルノブイリの時との状況の違いなどはわかりました。 では、メルトダウンなどの名称など使わないとして、 1、燃料棒が溶け出している。 2号機?に関しては一時期、空焚きがあった というのがまずあげられますが、この熱のせいで制御棒や装置内の床が解けることは100%ないのですか? 絶対解けないものなどないはずですよね。 解けたとして、その被害規模は? 爆発しないにしても、放射線の放出量は増えるはすです。その時になって避難範囲の拡大したとして、間に合うのですか? 2、1→3→2→4→5,6号機というように次々何かしら現象が起きているのは? 確か最初は1号機だけではなかったのですか? なぜ他のものも問題が起こったのでしょう? 私の知り合いの話なので私自身は信じている話ですが、こういう話は信憑性もないし、混乱させてしまう可能性もあるとわかっていますが、だれか応えて頂きたいことがあります。 その人の話では、東京電力は当初、一号機に問題が起こったとき、冷却水を他号機から汲み取って冷やしていた という話があります。 そのため、2,3,4、5、6号機でも、冷却水が減少し、問題が次々発生していると。 この話は、私の親戚は信じ、避難できる人は避難しています。 知り合いが過敏すぎなのかもしれません。 でも 本当だったら? 私にも友達や兄弟が茨城にいます。 兄弟はこの話を知った上で、仕事を取りました。 しかし友達を巻き込むほど、はっきりと危ない、逃げてとはいえません。 でも、なにか起こったときには遅すぎます。 どうすればいいのでしょうか。

  • 福島原発 「東京脱出」の合図とは?

    いまだに余談を許さない福島原発―。 特に4号機が不安視されています。4号機の燃料保管プールが崩壊すれば、関東も危ないとのこと。(情報:テレビ朝日番組内の小出裕章教授の話) 今後の最悪のシナリオとしては・・・ 「?????」→「プール崩壊」→「プール崩壊が報道される」→「手がつけられない」→「政府:関東にも避難指示」となると思います。 でも、「政府:関東にも避難指示」を聞いて、あわてて逃げだしても時すでに遅しですよね。 みんな考えることは同じなのですから。 新幹線も飛行機も、高速道路も無理でしょう。歩いて逃げていては、西に着くまでに、放射能の方が先に飛んでくる。 言い方は悪いけれど、「助かりたければ、一足お先に逃げる」ことが大切なのだと思います。 ↑のフローチャートでいうと「????」の時点で、「政府:関東にも~~~」を察し、周りが「どうする?逃げるの??」と右往左往しているときに、新幹線にでも飛び乗るしかないのだと思います。 では「????」には何が入るのでしょうか? 例えば、「福島原発に付近で震度6強」とかが私は思い浮かびました。 あなたなら、どう思いますか? 出来ればあなたについても教えてください。素人か専門家かをです。 私ですか? 素人です

  • 福島原発事故について

    福島原発でジーゼル発電機が使えなくなったのは何故でしょうか?津波を被った為というのをニュースで聞きましたが、地震が起これば津波が来て海水をかぶるのはわかっていた事ですのに、ストップしてしまったというのはどうしてなんでしょうか?

  • 福島原発 事故対応

    福島原発は、津浪でディーゼル発電機が動かなかった事が原因ですよね? すぐに、地震で停止した原発を再稼働することは出来なかったのでしょうか? もしくは、自衛隊の軍艦を持ってきて、電源を確保することは出来なかったのでしょうか?

  • 福島第一原発のことで教えてください

    現在、福島第一原発で問題が立て続けに起き深刻な状況です。そんな中、昨日は東電・政府の会見報告がほとんどなく余計に心配になっています。僕は原発から100km程の場所に住んでいるのですが、恥ずかしながら正直とても不安で眠れません。 以下の4つの質問に答えていただけると有り難いです。 (1)4号機は格納容器に使用済み核燃料が収まっていないため冷却水が尽きれば非常に危険だと思うのですが、本当に安全ですか? (2)3号機は燃料がプルサーマル(?)で、プロトニウムが5%程配合されているようですがどういうものなのかイマイチわかりません。核兵器のやつですよね。。 (3)昨日水道水からのヨウ素やセシウムが検出されたとの報道があり、飲まないようにしているのですが、シャワーやお米を炊くときなどではしようしても問題ないのでしょうか? (4)2日前から関西、せめて東京・神奈川あたりにまで避難したいのですが、親の仕送りで一人暮らしをしている10代浪人(予定)予備校生のため移動できません。親は金欠状態で大丈夫大丈夫と楽観視しています。助けてください。。どうすればいいのでしょうか? 現実的なご回答をどうかお願いいたしますm(..)m