• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってどう思いますか?)

ネットで見た情報について考える

toushika555の回答

回答No.2

あなたが正論に1票。     友達=理屈王。     理屈;経験=イコールではないですヨ。     

ebiebingo
質問者

お礼

遅れてすみません! 回答ありがとうございました^^ すごくシンプルな文章の中にも 奥深い感じがあるなぁと思ってしまいました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 邪魔になるだけ素人ボランティア?

    新潟地震のボランティアで出かけたいと思っておりますが、そのような経験は一切ありません。もしかしたら、私が行っても邪魔になるだけかもしれません。 災害などのボランティア経験者質問します。 1.経験のない素人ボランティアでも現場で役に立つことはできるでしょうか? 2.こんな人はボランティアで現地にきてほしくないという具体的な事例があるのでしょうか? 3.善意だけの素人ボランティアが迷惑をかけて事例などあるのでしょうか? 4.私のような経験のないものは現地に行くよりも、バイトをしてそのお金を義捐金に寄付した方が役に立つのでしょうか? 現地での被災者のことを考えると、働きたいと思う反面、迷惑をかけてしまっては申し訳ないと思ったりもします。 感想やお考えではなく、災害でのボランティア活動の現実をふまえたご回答をいただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 新燃岳災害ボランティア

    まずは被災された皆さまにお見舞い申し上げます。 私は山口在住のものです。 今回の災害に対し、灰かきなどのお手伝いをさせて戴きたいと思っているのですが、ボランティアを募ってる場所がわかりません。県に問い合わせるも休日ですので、どなたかボランティアに関する情報をお持ちの方、宜しくお願いします。 私は雲仙の災害でボランティアではありませんが、手伝った事があります。

  • うざい 報道ヘリ

    広島砂災害で、連日マスコミが現地入りして救助の邪魔してますが・・・ 東日本大震災で、家で被災して思ったことですが 報道ヘリはうざい に尽きます。 ボランティアでもない。 災害救助に来たのでもない。 どうせ来るなら、食料でも水でも持ってきて配れと言いたいです。 煩いし、救助の邪魔。

  • 豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当

    豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当たり前のような報道や被災者感覚になってません? ボランティアはあくまでもボランティアで来て当たり前のような言い方は違和感感じます。 募金もそうですが、回りに声をかけあうことは義務感につながり、強制的なります。 行きたい人が自分の意思で行くのみです。

  • 東北地震ボランテアで現地に行きたい、情報を下さい

    浜松市内です、被災地に行き私達に出来ることをしたく思いボランテアに行く計画をしています。 高速、浜松インターから現地まで時間はどのくらいかかりそうですか、 ボランテアの受け付けは何処にありますか。 日曜日に10人ぐらいで行く計画、自家用車で行きます。 現地でガソリンの入手は出来ますか、 その他ボランテア希望者への情報を下さい

  • 災害時にボランティアは迷惑なのでしょうか

    東日本大震災で、被災地の人が一番ありがたかったのは自衛隊の人たちで、 一番迷惑だったのはボランティアの人たちだったとツイッターで書いている人がいました。 ボランティアの人たちは、頼んでも何も出来ず、貴重な援助物資を自分たちで消費する始末だったそうです。 災害時にボランティアに行くことは、迷惑なのでしょうか。

  • どの寄付先が最も信頼できますか

    世の中のすべての恵まれない人や被災者に寄付することはできませんが、 大災害が起こった時には出来る範囲での寄付をしています。 だいたいはyahooで壁紙を買うと寄付できるとか、どらえもん募金とか手軽にすぐできるものですが、 本当に現地の方や支援者に義捐金が届いているのか常に不安に思います。 かといって、直接的にボランティア活動をすることはできません。 (状況的に出来ない環境なので) 今回のハイチでの被災者の方々に寄付をしたいのですが、私見で結構ですので どこが信頼できる寄付先か教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 被災地ボランティアで現地の子供が喜ぶもの

    被災地にボランティアに行く大学生です 今のところサッカーボールを持っていくことを考えています 現地の子とサッカーをして最後にプレゼントする予定です。 あと花火も子供たちにやらしてあげたいなと思い 持っていきたいなと思うのですが… もちろん打ち上げではなくて手持ちです でも 災害とかでたくさん人が亡くなったときとか よく花火大会とか中止になったりするじゃないですか?? やっぱり花火は持っていくのを避けたほうがいいでしょうか?? 大人の方の視点がわからないので教えていただけたら幸いです

  • 災害ボランティア・・・・・人手が欲しくても、頼めるものですか?

    こんばんわ。 新潟に続いて福井でも水害。えらいこっちゃですね。 どこもかしこも泥に浸かって、かきだしに大変な苦労をされていますが・・・ 災害ボランティアみたいな人が、人手が足りないところに 労働奉仕しにいくってのがありますけど、 実際被災されたかたって・・・・見ず知らずの人間に、 家の中の片づけを頼める気分になるものですか? もし私が被災者だったら、ちょっと頼みにくいと思います。 そうでなくても人の弱みに付け込む人が増えてるご時世です、手伝いにかこつけて金目のものを盗まれるんじゃないかって・・・・嫌な時代ですからなおさら疑って掛かるからです。 また、厚意でボランティアしに行った人も手伝いにくいんじゃないかと思ってしまうんですが、実際のところどうなんでしょうね?

  • 災害ボランティアと労働の搾取

    熊本地震から1年以上たつのに未だに災害ボランティアを募集している市町村があるようです。 被災直後で住民の生活がままならない状態だからこその災害ボランティアだと思うのですが、すでに住民の生活も元通りとはいかないまでも軌道には乗っている状態でボランティアを募集するというのはどうなんでしょうか。 単に無料の労働力がほしいだけであり、これは人の善意に付け込んだ労働の搾取ではないかと思います。ブラック企業よりも悪質です。 ちゃんとふさわしい日当を払うべきだと私は思うのですが みなさんは災害ボランティアの名をかたる労働の搾取についてどう思いますか?