• ベストアンサー

この俳句の解釈を教えてください。

来て見れば夕の桜実となりぬ.与謝蕪村  日本文化が大好きな外国人婚約者がこの句は私たちの出会いにぴったりなので結婚式の日に来賓者に贈り物に添えて配りたいと言っています。私としては 夕べの桜が見たくて戻ったら実になっててもう桜が見れなかった。時は戻らない、無常と解釈してしまうのですが、彼は桜の花が実になった、成長前進と考えるようです。どなたか詳しい方お教えください。結婚式にふさわしい彼のような解釈で正しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

難解な俳句に対して、原点復帰を目指した蕪村です。「わびさび」が重視されると思われている芭蕉ですら、実は俳諧は「軽み(かろみ)」と言ってます。 この場合の「実」は、小さな小さな、花が散った後の直後の実です。 「夕べの桜」は「昨夜、あそこの桜はきれいだという話を聞いて」今朝見に来てみたら「もう散って小さな実が付いていた」 単なる笑い話ですよ。

その他の回答 (3)

noname#156094
noname#156094
回答No.4

桜がきれいだという話を聞いて、遠くまで行った頃にはもう夕方になってしまった。 きれいな桜の花も、もうただの影の塊のようでしかなかった・・・ 日差しがなければ、桜も桜らしからぬ・・・ 逆に、日差しが満ちていてこそ、桜は桜らしいとも・・・ 逆の連想を喚起させているのかもしれませんね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 他の方は下記のように質問者さんと似た解釈が多いですね。  http://mizumakura.exblog.jp/6049044/  どの解釈が正しい、と決めるよりは外国人と結婚すれば、彼の解釈も50%正しいという考えに慣れる必要がありますね、蕪村が「世界の」グローバルな見方では、解釈が変る、それが受け入れられなければ活断層の多い結婚生活になりそうです。

noname#130399
noname#130399
回答No.1

俳句なんて、言い方は悪いけど書き捨てですよね。 作者は内容を詳しく説明しないで、自分の世界観で書き、詠む者はそれぞれの解釈で理解しようとする。 だから、蕪村さんに聞かないと本音は解らないと思うけど、私はこう解釈しました。 朝に見た時は花だったのに、陽が沈む頃には花は散り、実を付けている。 =綺麗、美しいと褒められている者も、見えない部分で見えない努力をしている。 未来の為に、未練がましく咲き続けるのではなく、1日で見事に散る散り際の美しさが大事だ。 ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 与謝蕪村の句について、解釈を教えて下さい。

    与謝蕪村の次の俳句2句はどう解釈するのでしょうか。句を作った背景などもありましたら、教えて下さい。 「易水にねぶか流るる寒さかな」 「雪月花つゐに三世の契りかな」

  • 俳句はフィクションでも良いのでは?

    20年ほど前、趣味で俳句を始めました。途中、空白期間があったものの、現在も俳句結社に所属し、続けています。 よく「俳句は実体験に基づいて詠まねばならない」という意見を耳にしますが、私は疑問に思います。 実体験に基づいたとしても、良い句が生まれる保証はないと思います。 正岡子規が客観写生の手本と仰いだ与謝蕪村の句も、実はその多くが虚構によるものです。 俳句はフィクションでも良いのではないでしょうか? 皆さんは、どう思われますか?

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    万緑の 中や吾子の歯 生え初むる  中村草田男 検索してみたのですが、たくさんありすぎてむしろよく分からなくなってしまいました。 作者がこの俳句を読んだ時、何歳ぐらいだったのか、作者の実際の子供の事を言ってるのかなど、小さなことでも良いので教えてください。

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    今朝、何気に買ったお茶のペットボトルの表のパッケージに書かれていた、一般人応募の俳句の解釈が分かりません。 句は「入り口に段差あります十三夜」 というもの。 賞をとった俳句だからこそ、商品のパッケージに印字されていると思うのですが、意味も何故賞を取るほど良い俳句なのかも、(勉強不足なせいか)私には理解できません。 そのパッケージには俳句のみで、何の解釈も批評もありませんでした。会社の人にも聞きましたが、誰もわかりませんでした。 どなたか、解釈を教えてください。 ちなみに、この俳句は66歳四国地方の男性の句です。

  • 俳句の解釈

    "一本の白髪おそろし冬の鵙 " 俳句の解釈を教えてください。 未熟で意味がよくわかりません。

  • 俳句の解釈

    水原秋桜子の俳句で 「高嶺星蚕飼の村は寝しづまり」 「冬菊のまとふはおのがひかりのみ」 「滝落ちて群青世界とどろけり」 この3句の解釈が全く分からないので教えてください。

  • 俳句の解釈について

    ある俳句を詠み、作者の心情がいまいちわかりません。 以下の句は、どんな心情で詠まれた俳句なのでしょうか。 銀河への思ひを繋ぐ千羽鶴   今村能子

  • 俳句の解釈ですが

    こんにちは。 最近宮部みゆきさんの小説『ぼんぼん彩句』を読んでますが、 次のような俳句の意味は何ですか? 「月隠るついさっきまで人だった。」  月隠る/ついさっきまで/人だった。 ですから 「月隠る」が一つの文章だと思いますが。。。 終止形?連用形? 終止形だとしたら過去の意味か、現在か、未来か もっとよく理解したいです。 次にくる「ついさっきまで人だった」との関係が分からなくて困ってます。

  • 俳句の解釈

    芋の露、連山影を、正しうす、という俳句の意味と 作者を教えてください。

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    乳母車揺るる林檎を持ちつづけ  中村草田男 この句の意味を知りたいのですがウェブ上で検索しても見つからず、ひとりで考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 どうかお力を貸してください。お願いします。