• ベストアンサー

東北地方太平洋沖地震について

予想を遥かに絶する被害、とても心を痛めています。 不謹慎な質問で申し訳ないのですが、 当方、5月に関東へ行く予定です。 東京・神奈川は、復興にどのくらい時間がかかると思いますか? また、阪神・淡路大震災の時はどのくらいかかったのでしょうか。 不謹慎な質問なのは重々承知していますが、 回答して下さると有難いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

阪神淡路で被災した者です。 東京・神奈川に関して言えば、被害は阪神淡路に比べると、かなり軽微と思われます。 インフラ系(交通やライフライン)は、1~3週間以内に、ほぼ完全に復旧するのでは無いでしょうか? ただ民間の企業や施設は、被害状況や資金力等により、マチマチでしょうね。 被害が軽微な地域・施設は、1ヶ月も経てば、ほぼ確実に通常の状態に戻ると考えて良いかと思います。 しかし、例えばディズニーランドがいつ再開するのか?となると・・。 機器の被害状況とか、安全確認作業等もありますし、何より私企業の方針なので、何とも言えません。

noname#141083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 阪神淡路大震災では大変辛い思いをされたと思います。 私も、被害は全くない地域に住んでおりますが、現在軽くパニック状態です。 とても同じ日本とは思えません。少しでも多くの命が助かることを願うばかりです。 こんな日本語力がない私の質問に回答して頂き 皆さん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#139377
noname#139377
回答No.4

東京・神奈川は被害はほぼ皆無です。 1週間もたち、余震がとまりさえすれば、行くことはできます。 ただし、沿岸部は無理ですね。 交通機関も新幹線なら行けますが、羽田は海に近いのでダメです。 また、在来線も東海地方は海の近くを走っているので行くには 新幹線以外に手はないです。

noname#141083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建物等、被害がでている所もあるようです。 5月に行けなければ、もう何年も会っていない親戚に いつ会えるか分からないので。。 様子を見ながら考えることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.3

東京・神奈川はそれほど大きな被害はありません。 3日もあれば今まで通りの生活が出来るレベルになると思います。 ただ、宮城県の原発の関係で、 首都圏の電力が不足していることだけはまだ改善の見込みがありません。 今後、計画的に停電を毎日数時間実施することも決定しているそうですし、 場合によっては5月でも不便が生じる可能性はあります。

noname#141083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、1ヶ月くらいは地震が続くと言われているので 更に被害がでるかもしれませんね。 本当に心が締め付けられます。 募金等、少しでも役に立てることをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.2

現状だと原子力発電所周辺でセシウム検出、 炉心溶融の危機ですから、 これが終わらないと何とも言えません。 予想を絶すると言うのはおかしいです。 三陸では3月9日にも地震で津波が来て、 養殖設備に被害が出ています。 これはその後ですから、警戒できた筈です。

noname#141083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返してみて、自分でも「はぁ?」と思ったのと同時に 恥ずかしくなり、とても反省しております。 本当に失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>予想を遥かに絶する被害、 じゃあ、貴方はどの程度の被害を予想していらしたのですか?

noname#141083
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読み返してみて、自分でも「はぁ?」と思ったのと同時に 恥ずかしくなり、とても反省しております。(文自体おかしいですね) 本当に失礼致しました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東北地方太平洋沖地震 の震災名に関東が入るのは微妙

    2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、 それによって起こった震災名は「東北関東大震災」ですか? それとも「東日本大震災」ですか? 正式名称、または教科書に載る可能性が高いのは? 東北関東大震災だと昔あった関東大震災と被りませんか? 今後、他の名称になることも考えられますか? どっちみち今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 上が質問内容です。疑問に思ったこと全部書いちゃいました。 下からは僕の意見です。長いですが見ていただけると嬉しいです。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 関東大震災くらいの被害があれば大震災ですが…。 今回のは勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっているだけです…。 それを東北と一緒にしてしまっていいのでしょうか…。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 それで「大震災」は関東の僕でもおかしいと思うし、納得できないですから、 他の県の人からみたらもっと納得できないと思います。 皆さんはどう思いますか? 同意意見、違う意見があれば書いてください。 (人の意見の叩き合いはやめてください) 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説得力のある説明をお願いします。

  • 「東北地方太平洋沖地震」の震災名称は?なぜ関東も?

    ※先程同じ質問をしたのですが、質問の仕方が悪かったので書き直しました。 (1)2011年3月11日の地震の正式名称は「東北地方太平洋沖地震」ですが、   それによって起こった震災名称は「東北関東大震災」「東日本大震災」   どれが正式名称ですか?(または教科書に載る可能性が高いのは?) (2)もし「東北関東大震災」だとしたら昔あった「関東大震災」と被りませんか? (3)2つのどちらでもなく、他の名称になることも考えられますか? (4)今回のに関東が入るのは微妙だと思うのは僕だけでしょうか? 下からは僕の意見(微妙だと思う理由)です。 賛否両論、いろいろあると思いますが読んでいただければと思います。 僕は関東ですが震度5程度でした。 大きい地震だとは思いましたが「大震災」は大げさだと思ったんです。 「亡くなった人がいるから大震災だ、被災地だ」と言う人がいるんですが、 普通の地震で亡くなられた方がいても「大震災」は付かないですよね。 「大震災」は被害の大きさで付く名称とどこかで見ました。 それで考えたら、関東は大震災ではないと思います。 宮城県の津波はとても衝撃的でした。 テレビや動画で見て涙が出ました。 亡くなられた方、行方不明者の人数を見て言葉が出ませんでした。 よく調べたら、海岸付近の町と言っても、海岸から数キロ離れていた場所にも 津波がきたそうです。もし自分だったら逃げられないと思います…。 確かに関東でも大きな揺れがあったところはあります。 でも関東と東北を一緒にしてしまうのは、規模が違いすぎると思います。 東京の人は物を買い占めるし、本当の被災地が品薄で、申し訳ないです…。 勝手にパニックになって「大震災の被災者」ぶっている人が多いのも微妙です。 東北の人が気の毒で納得いきません…。 上の質問はわかるところだけで良いので回答お願いします。 同意意見、違う意見でもいいです。 違う意見は、多くの人が納得するくらいの説明をお願いします。 (意見の叩き合いはやめてください。)

  • 「東北地方太平洋沖地震」による震災名について

    震災名について再び質問です。前回は沢山の回答有難うございました。 東北地方太平洋沖地震による震災名は、現在の段階ではマスコミが名前を 付けているだけで決定ではないことはわかりました。 「東北関東大震災」「東日本大震災」等、関東が入る理由もだいたいわかりました。 まだ以下の疑問があって若干解決できない部分があるので、教えてください。 質問1 「一部でも被害があれば大震災に入る=関東は入る」という回答が多数でした。 それなら北海道も入ると思いますが、東日本に北海道は含まれていません。 北海道が含まれない理由は何でしょう? 質問2 某サイトで、死亡者数が4千人以上になって大震災という名称が付くとありました。 例として福井県沖地震が挙げられていて、3千5百人が亡くなっていますが 震災名に大震災は付いていないそうです。この基準は本当ですか?  (もし本当なら関東が入るのはなぜ?という疑問に戻ってしまいますが。。。) 詳しい方いましたら回答お願いします。

  • 地震について

    不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

  • 大地震時は男が獣になる???

    何年か前の大地震「阪神・淡路大震災」で一時的に治安がなくなり、多数の強姦被害が多発したと聞きました・・・ 本当ですか? 悲しくなりました・・・ 治安がないと人間は動物そのものになるんですね。 これが現実なのかと絶望しました。 もし関東大震災が起こったら・・・・・・・・・・ 神奈川県在住の20代。

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • 地震について

    今回、三月十一日に起きた大きな地震と阪神・淡路大震災ではどのような被害のちがいがあるか教えてください。

  • 宮城県沖地震への対応について

    現在、宮城県に住んでいます。 地震調査委員会の発表によると、 私の住んでいる地域では、 「10年以内に震度6以上の地震が起きる可能性が50%程度」 とのことです。 震度6以上ということは、 「阪神淡路大震災レベル」っていうことですよね…。 もし皆さんなら、こんな状況であっても、 今私の住んでいる地域に、ずーっと住み続けますか? 予測できない地震で被害に遭うのであれば、どうしようもないな、とも思うのですが、 明らかに地震(しかも大地震…)が来ることがわかっているのに、それを承知で住み続けるのは、果たしてどうなんでしょう…? どうしても居続けなきゃならない理由がない限りは、 引っ越すべきなのかなぁ…と思っています。 率直な御意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 地震と友好都市

    阪神淡路大震災および、今回の東北関東大震災において友好都市(姉妹都市)などは何らかの特別な支援をしてくれたんでしょうか。詳しく教えてください。よろしくお願いします

  • 1923年の関東大震災は大きな地震でしたか

    今日は、阪神淡路大震災から25年目ということですが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災は大きな地震でしたか。

印刷されない 白紙のまま
このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DNで印刷がされず、白紙のままのトラブルについて相談します。
  • お使いのパソコンはWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る