• 締切済み

地震について

不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2323/6409)
回答No.7

 「やばい」、「大規模な」という言葉を使われていますが、地震の程度を順位づけるには、地震のエネルギー(マグニチュード)、知覚的な揺れのひどさ(震度)、科学的な揺れの加速度(ガル)、社会的には死者数(人)、被害総額(円、あるいはGDP比) などで評価します。どこに重きを置いて評価するかです。  関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災が上がってくるなら、あなたの「やばい、大規模な」は被害総額のことを言っているのではないでしょうか。関東大震災が当時のGNP比35%で圧倒的です。東日本がGDP比10%、阪神淡路がGDP比2%です

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260489
noname#260489
回答No.6

地震の規模はM(マグニチュード)であらわされます。 ※wiki情報 関東地震(関東大震災) Mj 7.9-8.0 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災) Mj 7.3 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) Mj 9.0 熊本地震(前震) Mj 6.5 熊本地震(本震) Mj7.3 ↓規模 約2.82倍 令和6年能登半島地震 Mj 7.6 エネルギーとしては0.1変わるだけで1.4倍くらい変わります。 なので同じMだと同じくらいの規模といえると思います。 震度でいうと今回の地震の計測震度が出ていないので比べられませんが、 一番大きかった地震は 熊本地震 震度7 (6.7) 東北地方太平洋沖地震 震度7(6.6) 北海道胆振東部地震 震度7 (6.5) 新潟県中越地震 震度7 (6.5) でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2323/6409)
回答No.5

客観的事実を論じるなら、それほど不謹慎とは言えない。  死者数を災害規模と考えると関東大震災(10万人)、阪神淡路大震災(0.7万人)、東日本大震災(2万人)のほかに明治以降ならば濃尾地震(1万)、明治三陸地震(2万)も比較的災害規模が大きいが、それらに比べると、今回は人命の喪失としての災害規模はずっと小さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.4

最大級であったことは確かですが現時点ではわかりません 今回の震度は7 震度7以上の震度はすべて7です 7以上はない 震度は震度0から震度1・2・3・4・5弱・5強・6弱・6強、そして最大の7までの10段階が設定されています。 「マグニチュード」の数値が小さくても震源から距離が近いと地面の揺れが大きくなるため「震度」は大きくなり、逆に「マグニチュード」が大きな地震でも震源から距離が遠いと揺れは少ないので「震度」は小さくなります。ですので、「マグニチュード」の数値が大きいから「震度」も大きいとは限らないのです。 なのでこれから細かい分析がされると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (374/1269)
回答No.3

他の回答者さんの回答の通り、地震そのものの規模は東日本が飛びぬけてでかいです。 ただ東日本は震源が海底であり離れていたため陸地での震度は7でした。それに対し関東や阪神淡路は人口密集地直下であったため多くの犠牲者が出ました。能登の場合は人口そのものが少ないので犠牲者も少ないのかもしれません。マグニチュードと震度の関係は大声で叫んだ声の大きさがマグニチュードその声が聞こえる大きさが震度のイメージで離れるほど小さくなります。 それと建物の構造や材料、建築基準などは継続的に」改良されてきていますので同じ震度でも建物被害は減るでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1107/5252)
回答No.2

関東大震災(関東大地震) マグニチュード7.9  阪神淡路大震災(兵庫県南部地震) マグニチュード6.9 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) マグニチュード9.1 熊本地震 マグニチュード7.0 能登半島地震 マグニチュード7.6(仮)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

阪神淡路大震災 ⇒ 最大震度7 関東大震災 ⇒ 最大震度6 東日本大震災 ⇒ 最大震度7 なので並びます。 因みに熊本地震も最大震度は7です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるの

    関東大震災や阪神淡路大震災規模の地震災害でも地震保険は払ってもらえるのでしょうか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、関東大震災や阪神淡路大震災規模の大きな災害 の時にでもちゃんと地震保険は払ってもらえるのでしょうか!? 保険会社は、どのくらいの大きな災害まで保険料を払えるのですか? 地震の規模が大きすぎて払ってもらえないってことはないんでしょうか!?

  • 地震と震災の違いは何ですか?

    平成28年熊本地震は前震が震度7、本震はM7.3で阪神淡路と同じ規模です しかし「熊本大震災」とは呼ばれていません 同じく震度7だった中越地震も「中越大震災」ではありませんでした 地震と震災の区別は何処なのでしょうか?

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?

  • 阪神間に再び直下型地震は発生するか

    先の阪神淡路大震災で内陸直下型地震に被災しているので、当分内陸直下型地震は訪れないものと思っています。東南海地震などのプレート境界型地震に対しては備えないといけないとは思いますが、阪神間は東南海地震の震源からは遠く、せいぜい津波に対して備えればいいだけで、住居の倒壊はないものと思っています。我が家は先の阪神淡路大震災のときには大きな揺れに直撃されましたが、倒壊はまぬがれました。したがって、耐震補強など必要ないと思うのですがいかがでしょうか。我が家は山の麓でもないので、地滑りの心配はなく、また海の近くでもないので津波の心配もないと思うのですが、どうでしょうか。

  • 政党の地震での対応の仕方

    東北地震で民主党の手際が悪いと自民党は抗議していますが、阪神大震災や新潟地震や能登半島地震での自民党の対応は素晴らしかったのでしょうか?

  • 今後の地震について

    「南関東(東京や神奈川など)直下型地震が4年以内に・・・」「東日本大震災のM8クラスの余震」 と最近は報道されています。 この間「たかじんのそこまで言って委員会」という番組で 琉球大学名誉教授・海洋地質学者・地震学者の木村政昭氏がゲストで出演していたのですが、 4年以内に発生か?と言われている南関東直下型地震や 東日本大震災のM8クラスの余震についても意見は否定的でした。 木村氏は阪神・淡路大震災や新潟中越地震などを独自の時空ダイアグラム理論で 予測した方です。 南関東直下型地震については「4年以内ではなく30年以内なら可能性は大きい」 東海地震についても「30年以内の可能性は大きい」という事も言っています。 更に木村氏は東日本大震災の強い余震というより 「青森沖のプレート」と「房総半島沖のプレート」が心配という事も言っていました。 しかし最近、東京湾にザトウクジラの死骸が打ち上げられたり 深海魚が水面近くで発見されたりという不気味な自然現象が起きています。 地震に詳しい方にお聞きしたいのですが、これらについてどう思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 1923年の関東大震災は大きな地震でしたか

    今日は、阪神淡路大震災から25年目ということですが、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災は大きな地震でしたか。

  • 今回の地震は

    今回の東北太平洋沖地震は、「今後30年以内に阪神淡路大震災級かもしくはそれ以上の規模の地震が宮城県沖で99%の確率で起こる」と言われていたものですか?

  • なんだか地震、多くありません?

    先月(2/21)も地震があったし、本日も地震。 寒さを極めると、地震が起きていませんか? 昔だと阪神・淡路大震災がそうでしたし、寒くなると地震が多いような気もしますが、気のせいだけなのかな?

  • 南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本

    南海トラフ地震が関東に必ずくると言われています。本当に来ますかね? 阪神大震災も東日本大震災もそのようなことは言われていましたか?

このQ&Aのポイント
  • 四十九日後に頂いたお香典やお供えのお返しは、すぐにするのが一般的です。返す金額は、半返しや三分の一返しなどが一般的です。
  • 四十九日後に頂いたお香典やお供えのお返しは、すぐにするのが一般的です。返す金額は、半返しや三分の一返しが一般的な範囲です。
  • 四十九日後に頂いたお香典やお供えのお返しは、なるべく早く返すのがマナーです。金額は、半返しや三分の一返しを考えると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう