• 締切済み

フロッピーディスクが再生できない

5年前に作成したFDが再生できません。FD作成当時、使用したソフトは筆王だったとのことなので筆王をインストールしましたが再生できませんでした。 これは故障でしょうか? 何か解決策がないと困るので、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください(>_<)

みんなの回答

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.4

マイコンピュータからFDDを開いて、ファイル名が見えるようでしたら、筆王のバージョンが問題かもしれませんが、普通は互換性を維持してると思いますので、やはりディスクの劣化でしょうね。 劣化したディスクでも、ドライブとの相性で読み出せることもありますので、何台かで試してみたいところです。運が良ければになりますが。 もし、読み出せたら、USBメモリーなどにファイルをコピーすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>5年前に作成したFDが再生できません FDは、再生できません 質問の内容からして、技術的サポートは理解できないと思いますので 誰か知り合いの人に頼んで、FDの内容をCDかUSBメモリーにコピーしてもらってください 数年間のPCはまだ現役でたくさん動いています 少しPCのことがわかる人なら、何の問題もなく解決してくれます FDが物理的に破壊されている場合には、素人には100%対処できません たぶん内容は住所録ではないでしょうか? ・今筆王が動いているPCから、住所録を移すことは考えないのですか? ・また、住所録などは紙に印刷して残すのがデータの管理を理解している人なら普通にしています  ちゃんとした人の物なら、たぶんどこかにあると思いますよ >何か解決策がないと困るので それと解決策は、全然次元の違う話ですから ダメな時はあきらめる覚悟は絶対必要です 現状からすれば、読めたらラッキー!が本当だと思います 今読み込めないPCのFDDでこれ以上トライするのはやめておくべき FDDが壊れているなら、媒体自体に傷をつけると再起不能にする可能性大です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

FDはどのようなパソコンでも読めないのですか? 5年も前とのことですので、もしかするとそのFDはNECフォーマットかもしれません。 3モード対応のFDドライブを購入したらどうでしょう? これからは、データーバックアップは最低2枚以上にしましょう。 そして、さらに定期的にバックアップしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

FDは5年も経つと壊れますので、FDの故障でしょう。

eijinger5150
質問者

お礼

そうなんですか。。。 わかりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロッピーディスクを読み込みに行くと再起動してしまう。

    お世話になります。 レノボ シンクセンター(型式不明) XPSP3で、 フロッピーを読み込もうとすると再起動がかかります、 USB接続の外付けFDでも同じ症状が出ます。 ハードデバイス、ドライバともに正常に動作していますと出ます。 セーフモードでは問題なく読み込むことが出来ました。 システムの復元の復元ポイントもなくお手上げ状態です。 使用している者は、特に新しいソフトをインストールしていないといいます。 また、ウィンドウズのアップデートも行っていません。 どなたか、解決策をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • フロッピーディスク

    かなり前に使っていたフロッピーディスクを開こうと思ったのですが、 前に使っていたPCでは、私がとても無知だったため かなりのウイルス感染をしてしまっていました。 そのとき使っていたFDなので、開く前にウイルスチェックをしたいと思っているのですが、 FDを使えるほうのPCにはウイルスソフトが入っていません。 PCのスペックがあまりに低いため、アンチウイルスソフトを入れてしまうと動かなくなってしまったためです。 ですので、オンラインでFDを調べれるところがないかと探しております。 もし、何かご存知であればよろしくお願いいたします

  • フロッピーディスクについて

    人から借りたFDを開こうとすると 「このディスクはフォーマットされていません。 フォーマットしますか?」とメッセージが表示されます。 状況がよくわからないため、「いいえ」を選択していますが、 フォーマットすると中身は全て初期化され、データは 消えてしまうのですよね? ちなみに、 ・一時間前は開いて中身を閲覧できた ・中身は結構なデータ量で占められていた ・主にワード、エクセルの文書が20以上 中身の一部をコピーして使おうとした際に、FDが 開かなくなってしまったのです。 再起動、エラーチェックを試みても状況は変わらず。 解決策を教えて下さい!データ閲覧できず困っております。

  • フロッピーディスクが開きません!

    大学のレポートをワードで作成し、3.5フロッピーディスクに保存しているのですが、開こうとすると時間がかかり、「パラメーターに誤りがあります」、もしくは「CRCエラー」と警告が出てどうしようもできません。 4、5日前は正常に使用していたのですが…突如こんなことになりました。 どうしたらいいのでしょうか、教えてください。 最悪の場合、文書全部消えてしまったのでしょうか? 最近では、フロッピーディスクはあまり使用しないほうがいいのでしょうか?ノートパソコンにFDドライブ最近搭載されてないですよね。

  • CPRM録画のディスクを再生したい

    現在NECのノートPC(PC-LR3008D)を使用しています。このPCは、2004年製の為、外付けDVDドライブを購入し、ソフトもWinDVD9をインストールしました。この条件のもとCPRM 対応で録画したDVD-RAMを再生しようとしたところ、ディスプレー環境が保護されているコンテンツの再生をサポートしていないというメッセージが表示され、再生することができません。 ディスプレーがHDCPに対応していない等の理由で再生できないの でしょうか?解決策を教えてください。

  • フロッピーディスクドライブが動きません(TT)

    こんにちは。 パフォーマ5420、OS8.6、メモリ・・・よく覚えてませんが100は超えていることは確か、というMacを使用しています。 2週間前くらいから、突然FDドライブが動かなくなりました。 フロッピーを入れても何も起こらず、必ずフリーズします。(再起動時「ペッ」と吐き出すことはしてくれるのですが) 数ヶ月前にOSを上げたので、そのせいかとも思ったのですが、上げた後にフロッピーで色々ソフトをインストールしたので、ちょっとその線は考えられないと思います。 ノートンでエラーチェック&最適化もしてみましたが、状態は変わりません。 もし事例にお心当たりのある方、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて

    Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて Fedora13をインストールしたのですが、/dev/fd0のエントリがなくなっています。 リリーズノートにも記載はないようです。 解決された方は、ヒントだけでも教えてください。 それとも、レガシィーなデバイスのため、内蔵FDDは使用しなくても代わりがあるので、 なくしたのでしようか。 例えば、USB接続のフロッピーディスクは、使用できますか。 所有していないので情報としてだけですけど。

  • CDから変換したmp3をトラック順に再生したい

    CDからmp3へ変換USBメモリに入れて、ミニコンポで聞いています。 変換には、フリーソフトのExpress Rip v1.91を使っています。 以前はiTunesで変換していましたが、時間がかかる為このソフトに乗り換えました。 そこで質問ですが、このソフトで作成したファイル再生時にトラック順に再生できなくて 困っています。(トラック番号は曲名の前に付加されています。) iTunesで作成したファイルはきちんとトラック順に再生してくれます。 サポートページのFAQ、書き込み等も調べて見ましたが、解決策が見つかりません。 どなたかこのソフトを使用されている方、解決策があれば教えて頂けますでしょうか?

  • フロッピーディスクから何に乗り換えましたか

    私が働いたことのある会社はすべてMOを使っていたので、「世の中はもうみんなMO使ってるんだろうな。私は古いパソコンを使っているせいで大きな媒体が必要なく、いつまでもFDでいるけれども」と思って過ごしてきました。 しかしつい最近MOは家庭にはそれほど進出してないらしいというのを聞きました。 みなさんは、結構前からFDじゃ足りなくなっていると思うのですが、DVD系が出てきたのってけっこう最近ですよね。 その間、みなさん何に保存していたのでしょう。 実は最近までFDだけだった人は結構多かったりするのでしょうか。 1、あなたがFDから別の媒体に乗り換えたのはいつごろですか。 2、乗り換え先は何でしたか。 3、2で答えた乗り換え先の媒体の、安定性や信頼性はどうですか。長所と短所を語って下さい。 (3の補足…DVD系をお使いの方、データが消えたり動作がなにげに不安定になったりする問題に関してどんな感じですか。 「不安定なのは分かっていて近い将来に別の媒体に乗り換えるまでのつなぎと割り切っている」方が、DVDの方には多いように拝見しましたが、実際どんなものなのでしょう。また光磁気媒体を選択した人の使用感も伺いたいです。)

  • インストール出来ない

    困ってます 解決策宜しくお願いします OSはXp Home Edition Sp2です。2台ありまして (1)がデスクトップでFD内蔵・・問題なくインストールできますが現在故障で使用できず(2)がノートで外付けFDです・・エラーでインストールできません ソフトはナンバーズのシェアウェアでシリアル番号はFDに読み込ませてそれをコピーして貼り付けてOKとなります・ ノートにインストールしますと... Path or File Found .. セットアップするファイルC:\Documents and Settings\使用者\デスクトップ\\@Readme.txtが見つかりませんと。表示されてインストールできません。これは外付け&内蔵のFDの関係でしょうか?  いい方法がありましたら ぜひ 教えていただきたく宜しくお願いいたします。 ソフト作成者にメールしてもなしのつぶてで 何の返事ももらえません

HL-L2375DW紙つまりエラー表示
このQ&Aのポイント
  • 紙つまりエラー表示で印刷ができない。ドラムを開けて確認したが紙は詰まっていない。
  • Windowsで有線LAN接続しており、関連ソフトはExcel。電話回線は集合住宅のため不明。
  • ブラザー製品に関する質問。HL-L2375DWの紙つまりエラー表示に困っています。
回答を見る