• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛いです。誰かアドバイス下さい。)

辛い人生の中でアドバイスがほしい

199012の回答

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.3

64歳男性です。自殺した彼もまた「診療内科」の患者さんでは無かったですか?はっきり言いますが、彼の自殺は貴方が原因ではありません。自殺する人間は、その限界まで追い詰められてそこから抜ける事が考えられなくて、病んで死を覚悟するものなのです。仮に彼の自殺が貴方のせいだったら、貴方は自分が起こした交通事故で亡くなっていた、と思います。貴方は今生きていると言う事は、目に見えないものによって生かされているんです。人間は自ら死ぬ為に生きるんでは無く、生きる為に生きているんです。例えばカッターで少し指を怪我しました。でもいつか血液の白血球が集まってきてその血を止めようとする。血液には「凝固(ぎょうこ)作用」があるのです。このように人間の体は常に外部からの生命を脅かすものから護ろうとする作用があると言う事です。さて、これからの貴方ですが、今月はお彼岸ですから、自殺した彼のお墓参りをする事。亡くなった彼については先ほども言いましたが、死を選んだ彼自身の宿命で、貴方自身何ら関係が無い、そして貴方はきちんと病院に通院して、担当の医師、ソーシャルワーカーなりに常にコミニュケーションを計り、治らないけど治すんだと言う意気込みで生きて下さい。病気が長ければ「障害年金」受給も考えてはいかがですか?但し、年金を掛けていればの話ですが。貴方は精神科の病気なんです。貴方をそう思いさせる病気なんです。辛いけど前向きに生きて下さい。(精神科病院勤務)

saya0724
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼も心療内科に通っていました。 ですが彼は虚言癖のようなものがあり、“悲劇のヒロイン”になるところがあったのでその時の私は「また嘘をついている」としか思えませんでした。今思えば本当だったのでしょうね。 障害年金は受給しようと考えています。もう通院して1年以上経ちます。彼のお墓参りの件ですが、彼の性格上、憑いてこられそうで怖くてしていません。それに少し変わった宗教だったのであまり行きたくないのが本音です。やはり行った方が良いのでしょうか…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完治していないのか…(;_;)

    去年の8月頃から気分が塞ぎ込み、人と話さな くなったり引きこもり&不登校になりました。心療内科に通い、病名は出ませんでしたが、鬱状態と言われました。 周りの方々のおかげで立ち直り今では普通に生活出来ています。 薬は今までにサインバルタやスルピリド、エビリファイ、セパゾンなどの薬を飲んできました。 割と今まで元気だったのですが最近になって気分が落ち込むことが増えてきました。 ちょっとしたことで落ち込んだり泣いたり…。 最近よく薬を飲み忘れる事があったので、そのせいでしょうか。 未だに薬の過剰摂取が止められません。 もう少しで薬も0になり通院もなくなりそうなので、病院の先生に話すと、また1からに戻りそうで怖いのです…。 どうすればいいのでしょうか。

  • 22歳女です。心療内科に通っています。

    まず、なぜ心療内科に通っているかを説明します。 2年半ほど前に元彼を振ったせいで、元彼が自殺。遺族の方から恨まれています。なぜか元彼の元カノからも恨まれています。 人の死というものはかなり精神的に重く、不眠症や、やっと寝つけても元彼にすごい形相で追いかけられる夢をみて恐怖で飛び起きてしまうような症状が続き、元彼の死後、1年経ってやっと心療内科に通院する決心をしました。薬を処方され、今でも飲み続けています。 私は今、就活生です。12年卒なのですが、まだどこも決まっていません。 最終面接で落とされました。 薬を飲み始めてから注意力、判断力が落ち、なんだかぼーっとしてしまいます。目がすわっていると言われたことがあります。 薬は就活生にとって良くないのでしょうか。 精神的に弱い私のせいなのですが、薬を少し辞めて就活に専念すべきでしょうか。 心療内科の先生に相談したところ「今、薬を飲むことは辞めてはならない」と言われました。 誰か回答お願いします。

  • 何年も鬱が続くのはなぜですか?

    心療内科でいろいろ投薬されている人でも、何年も 鬱が長引くのはなぜですか? 薬が効かない人がいるということですか? 知人で、定期的に心療内科へ通い投薬されているものの 5年も鬱のままの人がいます。 本人にあまり詳しく聞けないのですが、 もし、薬を飲んでもあまり良くならないのであれば 心療内科に通う必要もないのではと不思議に思った のですが、(彼はカウンセリングを受けに行ってる のではなく、薬をもらいに行ってます) 投薬されても、鬱が何年も長引くのは 具体的にどのような状態なんでしょうか。

  • アトピーと心療内科通院で保険加入はやはり無理?

    産まれてすぐアトピーで18歳頃から 痒くて眠れない、痒くてイライラする、という理由で 皮膚科の先生が心療内科を紹介してくれて 27歳の今も通院、寝つきをよくする薬とイライラを止める 薬を貰っています。 アトピーでは16歳くらいに2度入院した事があります。 このあいだ流産し、手術はいらなかったんですが これから子供をまた・・・と考えると 帝王切開なった場合等も考えて 掛け捨てのちょっとした保険にでも入りたいと思っています。 (ガン、交通事故、出産時の緊急な手術などを考えて) やはりここのサイトで調べたんですが 通院し、飲んでいる薬があると保険には入れないのでしょうか? ココなら大丈夫、という保険をご存知でしたら 教えて下さい。 心療内科という事で周りの人には相談が出来ません・・。 心療内科の先生は「もう薬をやめても大丈夫、こなくても大丈夫なんだけど  不安なら来ていいよ」という程度です。 宜しくお願いします。

  • 鬱が治った方は、病院へ通っていて治ったのですか?

    うつ等を患われていた方を、このサイトでも何人かみました。 薬を辞められたり、病院を卒業出来たりした方というのは、 心療内科や精神科に通っていて、そこでの先生とのやり取りや 治療で、治られたのでしょうか? それとも、別の方法等でなおられたのでしょうか?

  • 鬱の時気晴らし方法は?

    鬱で無気力無関心の20歳♂です。 欝で無気力無関心の時、何をやれば気晴らしや気分転換になるのでしょうか? 頭の中は自殺する事でいっぱいで死の衝動を抑えるのにやっという状態です。 仕方がないので、今は布団の中に入ってただボーっとしています。 心療内科から貰った薬は飲んでいますが全くききません。 精神科の先生に言われて今は学校を休んでいます。

  • 心が弱い

    よろしくお願いします。 私は現在22歳です。 今まで生きていて楽しかったことはとくにありません。中学の時は不登校になりました。なんとか専門学校まで出ましたがとくにやりたいことがなく今は無職です。先日、母がなくなり一人ぼっちになりました。誰も私を気にかけてくれません。 やる気も体力も前々からありません。生きているだけで疲れます。仕事も探したくないのが本音です。人が怖いです。 中学生の頃から自殺願望がありますが、自殺できません。心療内科にも行きましたがよくわかりませんでした。 私はどうしたいのか、どうするべきかわかりません。バイクで自爆の交通事故をおこしましたが怪我も軽くて死ねませんでした。 仕事をしないと生きていけないのに人と関わるのが嫌です。 本当にできることなら不慮の事故で死にたいです。 心療内科の薬を飲んでも気分なんて良くなりません。誰に相談するべきかわかりません。 文章がまとまっていなくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 心療内科から精神科に変えることに意義はありますか?

    パートナーのうつで相談です。うつが出て2ヶ月、その間心療内科に通っている状態ですが、なかなか症状がおさまりません。 心療内科での様子をたづねると「薬は精一杯のものを出しているので、あとは気の持ちようだ」とか「症状は、キャラクターの問題もあります」とか言われているようです。 ネットでいろいろ調べてみると、心療内科は、心身症などの内科的な症状をおさえることを主としていて、精神科は内科的なこと以外のことで対処してくれることを知りました。 パートナーの場合、内科的なものというより、もっと脳の深部(言い方が難しいのですが・・・)に問題があると思うので、この際、精神科へ変えてみてはどうかと思うのです。 そこでおたづねしたいのですが、心療内科と精神科では、具体的に診察内容や薬の処方は何が違うのでしょうか? 転院しても薬の処方がほとんど一緒だったり、先生との診察で言われる内容が一緒だと、科を変えてみた意味がないので、パートナーはただでさえ「何しても治らない・・・」という妄想不安状態なので、「やっぱり科を変えてもムダなんだ・・・」といっそう自信を失わせてもいけないと心配です。 それから、精神科を選ぶときも、やはり心療内科と同じように「先生との相性重視」でしょうか?他に判断基準がありましたら教えてください。ちなみに、有名な「うつネット」の病院検索では、今通っている心療内科は載っていなかったのですが、それではあそこに載っている病院なら、安心できる・・・というものなんでしょうか?(うつネットに掲載されている基準はなんなんでしょうか?)お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。

  • うつ状態は、心療内科の薬で治りますか?

    こんにちは。28歳の女性です。 最近、毎日の生活を送るのがとても苦痛で、 消えてしまいたい気持ちがいっぱいで、なんとか生きています。 自殺をする勇気は無いので、明るく生きていけるように変わるにはどうしたらよいか考えています。 心療内科を受診しようと思っていますが、心療内科で処方された薬を飲み続ければ、このようなうつ状態は解消されるのでしょうか? 心の病が、薬で治るのか、まだ疑心暗鬼な気がします。 薬と心のメカニズムについてお詳しい方、服用されて効果があった方など、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 心療内科の薬を婦人科で…

    軽い強迫性障害で心療内科に通っています。 うっかり薬を切らしてしまったのですが、心療内科が既にお正月休みに入ってしまいました。 ちなみに婦人科にも生理前の鬱で漢方を出してもらっています。 婦人科の先生には心療内科に通ってることを伝えています。 婦人科で事情を話して、心療内科の薬を処方してもらうことは可能でしょうか? ちなみに薬はドグマチールです。 近くに心療内科が無いので困ってます。 よろしくお願いします。