• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんは何の為に働いていますか?)

皆さんは何の為に働いていますか?

a-harabojiの回答

回答No.8

なぜ働く?働けるからです、なぜ生きる?命があるからです、ありがたい事です働ける体生きる命 私は二つとも失いかけました、余命宣告 完全失明、両方経験いたしました2年間暗闇の中に居ました、わずかに左目だけが視力戻りました、生きてる喜び光の明るさ全てに感動感謝の日々、贅沢なんて何も言えません、パソコンも覚えたし50センチ先までは何とか見えますし、全盲の方から見たら どれだけ贅沢なことか、親と健康は無くして初めて有り難味がわかります、長々と書きましたが 五体不満足なジジイの戯言と思って流し読みください。

関連するQ&A

  • 自分の為に生きる とは

    自分の人生なのに全くこうなりたいとか、こう生きたいとか目標が無くて非常に困っています。 自分の為に生きる にはどうすれば良いですか? その「自分」というものに対して自信を持てず好きになれず、受け入れられない部分もあります。 俺の人生こんなんじゃなかった とかではなく、ただ単に頭が悪くて 何を目標に 何の為に 生きれば良いのか分からなくて… 街歩いていたり電車乗ってたらみんな割とキラキラしているように見えて、それと自分を比較して非常に苦しくなります。 趣味は電車に乗る事と筋トレする事です でも何の為にやってるのか分からなくて、言わば意味もなくやってるわけです。暇だからやってる 体力が余ってたらネガティブな事考え始めるから筋トレして疲れて帰ってさっさと寝よう、これだけなんです。周りの人たちみたいに引き締まった体になりたい とか モテたい とか 大会に出たい とかそういうのは全く無いです。 勿論こんな感じなので今まで恋愛経験すらも殆ど無いです、1人だけ交際しましたが1年持たず振られてしまいました。 多分読んでいて凄くイライラすると思いますが、もし何か上手く思考を変えるやり方や人生のモチベーションの保ち方など有れば教えてください。 通院やカウンセリングであまり効果得られないので、正直もうネットしか頼れる場所がないです…。

  • 旅に出たい!くじけた心を開放する為に

    人生の壁や悲しみ、自分ではどうしようもない行き詰まりに当たった時、海外を旅すると癒され何故か不思議と道が開けてきました。おそらく心の視野が狭くなってしまったのを新しい世界を見ることで広げられ、勇気や希望や自信を与えられ前向きに変えられてきたからだと思っています。今、人生、何度か目の挫折の為、自信を無くし希望や勇気を失っています。そこでどこかに旅に出ようと思っています。以前、直感で選んだスペイン(その後この旅がきっかけで10年かけてスペイン語の通訳になりました)観光ビザで長い間滞在できるイギリスを旅してきました。(沢山の人種や生き方に触れ一つの価値観に縛られる事なく多様な価値観を尊重し、その中を自由に生きられる事を学びました)皆さんにお聞きしたいのですが、このような状況の中、旅するのに良いところがありましたら、教えていただきたいと思います。期間は最長1ヶ月、最短で1週間を考えています。もし同じような経験談があるのでしたら、差し支えなければ添えて教えていただければ幸いです。

  • みなさん、何のために働いていますか?

    人間十人十色。 それぞれ志向は千差万別ですが、 みなさんは何のために働いていますか?働きたいですか? 私は現在、就職活動中の学生です。 今ここで人生が決まるとは思っておりませんが、 人生のターニングポイントであると思っています。 私は「正しいことをして、日本のためになる仕事をしたい」 と思い就職活動中です。 が、しかし友達には選挙前の巨悪な政治家みたいだね と、、、 就職活動を行うにおいて明確な目標はありましたか?

  • 転職の為に簿記1級とるか、独立・転職の為に税理士資格をとるか(長文です)

    タイトル通り、転職の為に簿記1級とるか、独立・転職の為に税理士資格をとるか悩んでいます。 私は現在30歳ですが勤務先は小さな会社の為給与も入社以来ずっと大卒新人と同じ水準です。賞与もでますが年4月分で年収も300万程度です。 将来を考えると転職などを考えています。私の仕事内容は総務・人事の仕事です。職歴は5年ほどで、前職は3年ほど営業をしていました。3年前に仕事にも役立つしなにより自分の為に社労士の資格を取りました。そして、経理も担当するようになり、簿記もわからないとまずいと思い日商簿記2級を先日取得しました。 将来的には大手企業といかないまでも大手企業並みの給与がもらえる会社への転職も希望していますが、一生会社の歯車になるくらいならば、困難でも社労士に税理士のダブルライセンスで独立も!と夢も見てしまいます。もちろん、資格だけで食べれると思ってませんが、郷里に戻り、ロハスな生活をと考えてます(結構あまちゃんですが・・・) そのような私の場合。どちらの取得をめざせば道が開けるのか皆様の意見を拝聴したいと思いお伺いします。

  • 毎日会社に行くのが楽しみ!な方いますか?

    30代女性です。 それなりに責任のある仕事をしていますが、反面ストレスが溜まる仕事でもあります。 仕事の内容は慣れさえすれば誰でもできる仕事です。いわばできて当たり前、平坦な仕事なので勤務成績が優秀だと褒められるようなことはありえません。 自分なりに工夫をして一生懸命務めていますが、頑張れば頑張るほど虚しいのです。 毎朝出勤が憂鬱です。 思い返すと就職を決めたとき、世の中にどんな職種があるのかなんて深く考えず、なんとなく一般事務で就職してしまいました。 今の仕事が楽しくてしょうがない、という方。 どんなお仕事されていますか? 希望して今の仕事に就きました? 天職を得るためにどんな努力をされましたか? いまさらながら人生これでいいのか、と考えています。 給与、上司、部下、すべてに恵まれていると感謝しているのですが、肝心の仕事にやりがいを感じられなくて辛いです。 かといって何がやりたいかが分からない。 このご時世に何を甘いことを、と思われるでしょうが、5年後の自分が今と同じでありたくないので今からできることを探してみようと思います。 よろしくお願いします。

  • 皆様の仕事について

    今は、違う仕事がしたい。 今の仕事は楽しくない。興味も薄れた。って人は多々いるけど、 最初の就職のときに 全く興味のない業界や職種へ。まあ、いっか。。 って感覚で入った人は、かなり少ないですよね? そして、そのパターンで就職するのは 絶対やめたほうが良いですよね? 人生が破滅しますよね?すぐ辞めたくなりますよね? いくら人間関係に恵まれ、金も、まあ多目かな、 って感じでも。

  • 皆様、人生は楽しいですか?

    当方、20代の女性です。 学生の頃から感じていましたがこの世の中もしくは人生って、生きていて楽しいものなのでしょうか? 会社で理不尽な目にあっても必死に働いて税金を納めて、手元に残ったお金で生活費をやりくりし、またその中の残ったお金で老後に向けて貯蓄をし、またまたその中の残ったお金でやっと自分の好きなことをする。 なにか才があってお金を稼げる人であったら別かもしれませんが、私はただのしがないアルバイトですので正直いって贅沢なんてできません。 やれ健康保険だ年金だ、住民税だ…と一体なんのために働いているのかわかりません。 現在20代の世代では、年金なんて払い損だと思っています。 (それでも後から役所にごちゃごちゃ言われるのも億劫なので払ってはいますが) バイトも特にその仕事がしたくて入ったわけでもなく、趣味もゲームくらいで特にありません。 日々がなんとなく過ぎていき、「すごく楽しい!生まれてきてよかった!」と思ったことなど1度もありません。 自殺も何度も考え、学生の頃、実行に移す直前までいきましたが、家族に見つかり失敗に終わりました。 死への恐怖はありますが、事故や病気にならなければあと何十年とこの人生が続いていくのかと思うと、それはそれで息苦しくなります。 たまに第二の人生を謳歌する老人や、若くして夢に向かって努力する青年などの特集をテレビで見ますが、何が彼らを突き動かしているのか、本当に同じ人間なのか、どうしてそんなにキラキラと楽しそうなのか、まったく理解できません。 理解はできませんし、自分がそうやって生きられるとも思えませんが、「良いなぁ」とは思います。 あんな風に前向きに生きられたら自分ももっと違う人生だったのかなとも思います。 昔からネガティブで、些細なことで不安や心配になる性格です。 コミュニケーション能力も乏しく、人と会うと楽しさよりも疲れてしまいます。 克服しようと接客業にチャレンジしてみたこともありましたが、数日で辞めてしまいました。 私は女性ですので、たまに「自分の子供ができたらきっと楽しいし、悩んでる暇なんてなくなるよ」と言われますが、子供が嫌いで近くに来ただけでも避けてしまうほどです。 可愛いとも思えませんし、欲しいとも思えません。 むしろ、こんな生きづらい世界に子供を産んで、果たして本当にその子が幸せになれるのか?産みたいという単なるエゴなのではないか?と考えてしまいます。 小さい子を見てまず思うのは「可愛い」ではなく、「これから長い長い人生がはじまるんだな」と悲観的に見てしまうのです。 何をやっても楽しいと心から思えず、ただ生きるために働き日々をやり過ごしています。 そこにはやりがいもやる気も向上心もありません。 夢も目標もとくにありません。 将来は田舎に小さな家を建てて誰とも会わず、ひっそりと暮らしたいと考えています。 きっと待ち受けているのは孤独な死だと思いますが、まぁ仕方ないのかなと思っています。 長くなってしまいましたが、皆様は人生が楽しいですか? 私はまったく楽しくありません。時間を早送りしたいと思っています。

  • コンサルティング業界に進む為にしておくとよいこと

    初めまして。現在、早稲田大学商学部2年に在籍している学生です。将来は起業をしたいと考えており、その為のキャリアアップとしてコンサル業界で経験を積みたいと考えています。 当初は在学中から起業を・・・と考えていましたが、いろいろやっているうちに、自分ってまだまだ知識や経験が(お金も^^)足りないなと思い、一度社会経験を積んだ上で起業した方が成功確立が上がるのではと思いはじめました。 将来の夢がコロコロと変わってしまう自分の未熟な性格上、コンサルティング業界のような汎用的な知識を得ることのできる業界の方が自分に合っていると思いはじめ、暫定的にそこを目標に定めることにしました。 そこで、コンサル業界に就職する為は在学中にどの様なことをしていくべきか、ということに意見を頂たいです。 また、現在は中小企業診断士の資格取得を目指しているので、この資格が評価されるのかということも教えて頂きたいです。 (40年後には,オリエンタルランドに匹敵するエンターテイメントグループを作る予定ですので、是非遊びにきてくださいね)<夢です。

  • 親の会社を継ぐ為、どう過ごすのか。

    私は理系の学生で、現在3年生です。 最近、就職活動を始めました。 私は自ら親の会社を継ごうと決めました。 しかし、もっとより自分を磨きたく、初めは企業に就職し、 いずれ親に認められるまでは自分で頑張っていこうと思っております。 ちなみに私の父の会社は簡単に言えば、インターネットを使ったサービス関連の会社です。 私の悩みはどのような業界に就職すれば経営者としてのレベルアップができるのか? どのような業界、企業が経営者としての多くを学べるか? ということです。 どの様な業界であり、大変だとは思いますし、 多くのことを学べると感じております。 しかし、私には何が合っているいるのかわかりません。 私としては、大学の専攻とは違う、 経営コンサルティング会社や人材サービスなどにより、 経営のノウハウを勉強できると思い、いろいろ調べております。 周りに同じような人もいない為、 このサイトで質問させていただきました。 文章が下手で、大変分かりにくいかとは思いますが、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 日本の賃金推移を教えて下さい

    日本の給与水準を教えて下さい。 できれば1982年から。 1982年から2010年の日本給与水準がしりたいです。 1982年から2010年迄どれくらい平均給与どのように推移しているか知りたい為です。