• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1年間バイトでどれくらい稼げるか)

1年間バイトでどれくらい稼げる?生活費は実家に戻るべき?

hiro_amaterasの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

質問に答えようにも、mi-na317さんの性別、年齢がわからないため、答えようがないと、まず付け加えさせてもらいます。 それでも目に入った質問なので2つほど挙げておきます。年齢性別が不明ですので、的外れになってしまうかもしれませんがね。 男性で、運転免許を持っているのでしたら、風俗店のスタッフとか。住み込みで、毎月20万以上稼げるのでは?ただし、プライドを捨ててひたすら耐え忍ぶことになるかとは思います。 あとは、嫌煙家でなければ、パチンコ屋とか。これもだいぶきつい仕事ですが、週5働けますし、ひどいところだと、週6も働けるかもしれません。自給は大阪ですと1100円ー1200円くらいが相場。これだと頑張って18万ー19万。今のすんでるところから引っ越さなければ、毎月8万前後貯められるかもしれませんね。 実家に帰って、お金を貯めて、再度関西に戻ってくるとなると、その専門学校に寮があれば別でしょうが、賃貸契約の敷礼がかかるかと思います。働くところがあるのでしたら、実家でお金を貯めて、再度、関西へという方法も可能でしょう。私は仙台ですので、風俗、パチともに求人が出ていて、自給も大阪に近いですが、都市部以外だと求人数も限られ、少ない求人に群がって取り合いになってる状況かもしれません。働き口があるかどうかという問題が生じますね。 かつ、私が挙げたバイトは実入りは良いが、辛い面もあるし、また誘惑も多いので1年間バイトに専念して、かつ、専門学校に進学するという志を保ち続けることができるかどうかあなた本人しだいかと思います。 上にいろいろと書きましましたが、まず最初に、あなたが進学希望している専門学校の学費がいくらか、奨学金制度の有無とどのくらいまで借りられるのか、生活費をどれだけ切り詰めることができて、1ヶ月の生活費がどのくらい必要か、そして1年間にどれくらいの費用がかかるかを調べてから、質問されたほうが良いかと思います

mi-na317
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。 質問内容にいろいろと不足があり申し訳ないです。 私は20代前半の女です。すでに4年美大を卒業しています。 hiroさんは仙台在住なのですね。私の実家は田舎なので・・・  時給は都市部よりずっと低いです。 拙い質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。 今度は、しっかり準備を整えてから、質問致します。

関連するQ&A

  • 学費が用意できない。どうしたらいいのか・・・

    今年の秋に関西の美大(底辺の私立)の日本画を卒業した女です。 就職活動の中で、次第に空間デザイン・店舗設計等に興味をもつようになりました。 先日、実家(東北のとある町)に帰った際に親から「このまま就職活動を続けていても望みが無い。専門学校に入ってやり直したほうがいいんじゃないか」 と言われました。 私は上記の事が勉強できる、デザイン系の専門学校に行きたいと言ったのですが、「そんな先の見えない学校は駄目だ。もっと真っ当な学校(ビジネス系)にしろ」と言われました。 でも、デザイン(美術)と無縁の仕事に就くなんて、私は考えられないんです。 「どうしても行きたいというのなら、一旦実家に戻って、学費を貯めてからにしろ」と言われました。 しかし、一度実家に帰ってしまうと、そっちで学校を探すことになるだろうし(実家の近くには1校しかデザイン系の学校はありませんが)、必然的に就職先もそのエリア内に限られてしまいます。 しかし、関西に比べ、東北では圧倒的に企業が少ないと思います。 何より、私は関西で生活したいのです。小さい頃から地元で生きていくことは絶対に嫌でした。 しかし、このまま関西に残るためには生活費がかかります。学費だって必要です、 学校に通いながら稼ぐのには限度があります(かなり忙しい学校なのでバイトは難しいと言われました) でも、実家に帰ってそのままそこで暮らし続けるなんて・・・・・ 考えられません。地獄です。 しかし、現実問題、お金がないのです。  「現実的に無理なんだからどうしようもないだろ。」 「いつまでも子供みたいに夢ばかり見てるんじゃない」 と言われました。 でも、どうしても、 デサイン関係の仕事に就きたいのです。それ以外考えられないです。 実家(何もない田舎)で生きていくないんて考えられません。 どうしたらいいんでしょう・・・・。 本当に、わからず、途方にくれています。 私のように学費が用意できない人は、諦めるしかないんでしょうか・・・ 何か、方法はないのでしょうか。

  • 1年間フリーターでバイトしたら税どのくらい取られる

    専門学校を辞め、新しい専門学校に進むまでの1年間バイトを頑張って少しでもお金を貯めたいと思っています。103万を超えた場合、税金が発生すると聞きました。いろいろ調べてみたもののよく分からなかったので質問しています。 もし1年間で103万以上稼いだら税金などどのくらい取られるか教えていただけませんか?(実家くらし、19歳です) 例えば1年で115万稼いだ場合を教えてください。

  • バイトを探しているのですが

    今私は都内の医療系専門学校の3年生で今度4年生になるものです。社会人で学校に入りなおしたため、親の負担を極力減らしたいと思っています。そこでバイトを探しているのですが思うような条件のものが見つからなく困っています。なぜかというと、私は都内でアパートを借りて生活するには金銭的に無理で、2時間半かけて通学しているからなのです。空いている時間は、土日ぐらいしかありません。4月からは学校は午前で終わる事が多いため、都内で午後から夜6~7時くらいの仕事などないでしょうか。また、あいている時間を利用して短時間でも稼げるバイトは無いでしょうか?短期間のバイトは、多くが午前からの勤務で午後からは少ないように思いました。今は春休みのため実家にいるのですが、時間があるためバイトをしようと試みましたが、田舎のため勤務地までの車などの移動手段を持っていないため断られてしまいました。このような時にも何か出来るよいバイトはないでしょうか?ちなみに私の父は学費以外のお金は援助できないということなので、しかたなくバイトをしようとすると、勉強の邪魔!!と真剣に怒るのです。なので、なるべく父に見つからないバイトをとなると、都内でするか地元では工場や裏方のバイトとなり、限定されてしまっています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 美術系専門学生のバイト

    美術系の専門学生に通っていて(通っていた)バイトをしていた方に質問なのですが、 月大体どれくらい稼げますか? 美術系は課題や作品製作が忙しくてあまりバイトが出来ないと聞きました。学校やバイトの職種によって差もあるでしょうが・・・  近いうち、専門学校に通おうかと悩んでいるのですが、生活していくうえでの資金面で不安があります。 (生活費全額をまかなおうとは考えてはいないのですが。) どなたか回答をお願いいたします。

  • アパレルのバイト

    こんばんは(^^) 私は18才のフリーター(女)です 現在コンビニでアルバイトをしています バイト仲間も店長も皆さん 良い方達なのですが、 やはりコンビニだと時給が低く 週に5日ほど入っても お給料がそこまで良くなくて… あたし自身はそのお給料で 生活は賄えるのですが 実家にお金が入れられない上 貯金もなかなか出来ないんです 私は専門に通いたいので お金を出来るだけ稼いで貯金したいと思っています そこで違うバイトを探したのですが前から興味があったアパレルをやりたいと今思っていて 時給と勤務時間の希望が一致したお店を見つけました しかしアパレルについては知識がまったくないのでアパレルのお仕事について教えてくださると有り難いです 長文、駄文失礼しました。

  • 美術系学校

    家の金銭面や美術系は就職が少ないという理由で奨学金は無理だと親に言われました。 ですが 美大は無理でも 美術をしたいと 強く思っています。 短大ならいかせてくれるとの事なので 関西の美術系短大を考えているのですが、美術系短大もなかなかお金がかかります。 それなら 公立の美術短大 大分 秋田 に行ってもいいかなと考え始めました。 わたしは ずっと彫刻をしているのでできれば絵画系をしたいと思っています。 でも関西に住んでいる私に大分や秋田は遠く、受験しに行くのになかなかの交通費がかかってしまいます。 学校の先生に聞いた『大阪市立デザイン研究所』という所があるのですが名前のとおりデザインを重視しており絵画要素を求める私には物足りなく感じました。 でも、この学校は学費がとても安くびっくりしました。 私は専門学校の資料や短大の資料、インターネット(リクルート等)で、この学校を探したのですが 載っていませんでした。 全国でここ以外にもこのような学校があるのですか? 教えて下さい。 文章に至らない所たくさんありますが よければ私の進路の回答もふまえ 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験のバイトの面接

    今20の無職です  大学受験をお金貯めながら目指そうとしてます 面接を受けまくってますが落ちまくってます  で、前の面接で 大学受験のことを面接で話したら  こんな時給安い(ここのところは730円でした)バイトじゃなく、もっと高いバイトのほうが学費稼げるからほか探したほうが良いよといわれました   でも、ここは田舎で家の周りは田んぼしかなく、はっきりいって730円でも高いほうです   で、聞きたいこととは     1大学受験の話は面接で言わないほうが雇ってもらえますか?          2大学受験は言ったとして やはり時給高いバイトを探すべきですか? 意見お願いいたします

  • 専門学校に通いながらバイトして学費と生活費を稼ぐには?

    仕事を辞めてせんもん専門学校へ行きながら バイトをして学費と生活費を稼ぎたいと思います。 貯金は300万円ほどありますが、専門学校の 学費だけで400万円程になるため、これだけでは 到底まかなえません。 仕事をつづけて十分に蓄えてから…とも思うのですが、 年齢的な制約からもう時期を逃したくないという気持ち があります。 入学が4月で3年間の課程です。 昼間は月~土まで学校があり、自由にできる時間は日曜日 と平日の夜だけです。 なにか時間を生かして学費と生活費を稼げるバイトがあれば ご紹介下さい。 私には特別な技能がなく、夏休みなどに治験のバイト 等を入れて短気で稼ぐ、オークションで入らない物を 処分するなどしか思いつきませんでした。

  • バイト

    私は半年間で、かなりのお金を溜めなければならない状況にあります。 時給が良いバイトを 「バイト名 ・ 時給」という感じで教えて下さい。 どんな些細な事でも結構です。よろしくお願いします。 *自分の生活資金がバイトにかかっています。

  • どちらのバイトにすればいいか

    12月の後半から3月の終わりまでの約3ヶ月間、学校がないのでアルバイトをしてがっつり働きたいと考えています。 ですが、時給・都合などを考えると次のうちどちらのバイトをしたら良いのか分からなくて困っているのです。 まず、一日短期かつ日払いのようなバイトがたくさんあります。それらは一日がっつり働き、時給もそれほど悪くありません。1万弱かそれ以上稼げます。また、一日ごとに働けるので3月にすぐ辞めることもできますし、メリットがいくらかあると思います。 ですが、このような短期のバイトの場合、もし自分に合わなかった時、だらけて不定期に働いてしまいそうです。なので、短期でなくカフェやパブ(現在興味があるバイト)でシフトを組んだ状態しっかり働いたほうがいいのでしょうか。 とにかく、4月からの大学学費のためにできるだけお金を貯めたいのですが、あまり無理はしないで働きたいのです。この3ヶ月間の間で考える場合、長い目で見ると、どちらの方法で働いたほうが良いでしょうか。 こんなことは自分で考えて判断するべきなのですが、よく分からなくて困っています。また、カフェやパブの時給はあまり良くないでしょうか?もし短期バイトでない場合のバイトはこれらのようなバイトにとても関心があります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう