• ベストアンサー

自営業での確定申告に必要な書類等

家を事務所にし、インターネット通信販売を1人で行っております。 確定申告を今年初めて行います。 わからないことが多いので税務署に相談に行こうと思うのですが 混んでいるので出来る限り1回で終わらせたいです。 必要な物について知りたいです。 現在用意している書類等は以下になります。 不足なものが御座いましたらご回答をよろしくお願い致します。 ・仕入帳 ・売上帳 ・科目別経費元帳(荷造運賃、水道光熱費、旅費交通費、通信費、消耗品費、福利厚生費、地代家賃費、雑費) ・売上げ先別集計表 ・仕入先別集計表 ・国民年金保険料の領収書 ・国民健康保険料の領収書

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・仕入帳… >・売上帳… >・科目別経費元帳(荷造運賃、水道光熱費、旅費交通費、通信費、消耗品費、福利厚生費、地代家賃費、雑費)… >・売上げ先別集計表… >・仕入先別集計表… >・国民健康保険料の領収書… すべて自分で保管しておくものであって、税務署に提出はおろか提示さえも必用ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm >・国民年金保険料の領収書… 領収証ではだめで、日本保険機構から送られてきた「控除証明書」の添付が必須です。 http://www.nenkin.go.jp/question/006/koujyo_qa_ans01.html http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mpacy3
質問者

お礼

仕入帳等は確定申告の収支内訳書をその場で記載するのに必要と思いましてもっていこうかと思います。 控除証明書でないと駄目なのですね。ありがとう御座います。2度行くことにならず、助かりました。

関連するQ&A

  • 確定申告での仕分け

    青色申告で仕分けを教えてください。 1健康保険料は支出項目で損害保険料に入れるか雑費にいれるかそれとも他にいれるかどうでしょうか? 2病院にかかったときの医療費と薬代は雑費にいれてもいいでしょうか? 3通信販売で購入した物品は荷造り運賃に入れてもよいでしょうか? 4領収書がなく納品書だけあるものは経費にカウントできないでしょうか?(金額がある場合、ない場合)

  • 確定申告の収支内訳書の記入について・・

    はじめまして。ホステスをしており今自分で確定申告の記入しております。初めてで記入がよく分かりません(>_<) 収支内訳書(一般用)で経費の内訳があるのですが・・ どこに記入していいのか分からないのがあります。 (1)回収できないツケやパーティー券などのじばらを払った金額 (2)誕生日、お歳暮、などプレゼントなどを贈った金額 (3)食事等 項目には、 給料賃金、外注工事、減価償却費、貸倒金、地代家賃、利子割引料、租税公課、荷造公課、水道光熱費、旅費交通費、通信費、広告宣伝費、接待交際費、損害保険料、修繕費、消耗品費、福利厚生費、雑費 があります。 もしこの項目な中に無かった場合、空白の部分に自分で書いて経費で落としてもいいのでしょうか? ご存知のお方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 初めての申告ですm(_ _)m国民健康保険と確定申告についてアドバイス下さい

    はじめまして。当方去年の3月に個人事業の開業届けを出し、 今年初めて確定申告と保険料を支払う事になりました。 そこで、保険料についてお聞きしたいのですが、開業届けを出した頃に親と私宛に親の保険から抜けるよう用紙が届きました。 本年度から国民健康保険に加入しなければいけないようなのですが、 去年1年間の売り上げは結構あったのですが、4ヶ月休んだり(仕入れで)、海外への旅費・家賃(自宅と仕事場同じです)などで、 雑費(?)のようなものが多いので、年間100万円前後(全て引いた利益)になりそうです。 その場合、減額の対象にはなるのでしょうか? 確定申告・健康保険料ともに減額できるのであれば、アドバイス頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 同居人・雇い人などはいません。

  • 自営業の帳簿と確定申告

    私の母はカラオケ喫茶の自営をしています。 利益が少ないので、税務署にもわざわざ申告しなくてもいいと言われたそうなのですが、私にきちんとした帳簿をつけて欲しいと母に頼まれました。 そこでいくつか質問があります。 1)通信費や高熱費などは月々預金から引き落としされているのですが、他の仕入れなどはほとんど現金扱いなので、わかりやすい現金出納帳を作ろうと思っています。その際預金からの引き落としも勝手に現金で支払いということにして記帳してもよいのでしょうか? 2)収入が分かるように、毎月の純利益(おおまかに売上から諸経費を引いたもの)を表にしようと思います。 確定申告の際はこの純利益を所得金額として良いのでしょうか? 3)確定申告の際、提出しなければならないものは何でようか?またそのためには普段からどういったもの(仕入れ帳や売上帳など)を記帳する必要がありますか?また申告の際お店の領収書や納品書なども確認されるのでしょうか? なにしろ知識不足なもので大変お恥ずかしいのですが、必要なことは最低限知っておきたいと思い、投稿させて頂きました。分かりやすいアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 伝票から得意先元帳へ転記する際の順序について

    各伝票から得意先元帳、仕入先元帳へ転記する際に、順番の決まりはあるのでしょうか。 たとえば、私の使用している本では、 第110回日商簿記2級第2問の得意先元帳への転記では、売上、入金、振替の順、 第108回第2問の仕入先伝票への転記では出金、振替、仕入の順となっています。 得意先元帳では売上、入金、振替の順で、仕入先元帳では出金、振替、仕入の順と考えてよいでしょうか。それとも明確な決まりはないのでしょうか。よろしくご教示ください。

  • 仕入高と荷造運賃(または荷造包装費)の境界線を教えてください。

    仕入高と荷造運賃(または荷造包装費)の区別がわかりません。 下記の場合、それぞれ仕入高と荷造運賃(または荷造包装費)のどちらになりますか? ある商材(A)を仕入れ、ビン(B)に入れ、化粧箱(C)に入れて、製品(D)にします。 売上発送時、段ボール箱(E)に入れてガムテープ(F)でとめて発送します。 よろしくお願いいたします。

  • 販売費と一般管理費の区別

    お世話様です。 今、ある企業の財務分析をしております。分析項目の中に「販売費」と「一般管理費」が別々に分けられて記載されているのですが、「販売費」と「一般管理費」を分ける場合、どの勘定科目がそれにあたるのでしょうか? ちなみに私が分析中の企業にある販管費の勘定科目は「広告宣伝費」「荷造運賃」「東京事務所経費」「役員報酬」「給与手当」「退職金」「雑給」「法定福利費」「厚生費」「事務用品費」「消耗品費」「旅費交通費」「手数料」「租税公課」「交際接待費」「保険料」「通信費」「諸会費」「車両費」「新聞図書費」「寄付金」「地代家賃」「会議費」「貸倒引当金繰入額」「雑費」です。 この中で何が「販売費」にあたり、何が「一般管理費」にあたるかをお教えいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 確定申告(所得税引かれてません)

    グラフィックデザイナーの仕事をしています。 いい加減な社長(苦笑)で、所得税も引かれてなく、明細書などもなく、 給料は現金手渡し、月に15万、年間では180万円です。 ガソリン代や雑費、国民健康保険・国民年金は自分で支払いしています。 (社長本人は確定申告もしていない様子…) 去年は、その前の年が休職中で所得も少なかったのですが、 保育所の証明書類のため市県民税の申告をしました。 私の場合、個人事業主として確定申告を行った方が良いでしょうか? 税務署から給与の源泉徴収票をもらい社長に記入してもらいます。 (生命保険・国民健康保険・国民年金・雑費&ガソリン料金の領収書 携帯電話の支払い領収書などは一応用意しました) 所得税を払っていないので、すごくいっぱい引かれるのではと心配ですが…

  • 確定申告の件

     会社で初めて確定申告の手続きをします。まったくの初心者です。給料の手当ての件ですが、営業費、通信費、雑費として支給してますが、これも手当てとして総支給額に含めてよいのでしょうか? また、社員の国民年金、国民健康保険なども会社で全額負担してますが、社会保険の控除欄に記入しても良いのでしょうか?ちなみに年金、保険は、会社の経費・厚生費で処理しています。

  • 複式帳簿 事業用預金から事業用現金への動き 資金の元帳の入力

    質問があります。宜しくお願い致します。 主人が個人事業主です。 複式帳簿 事業用預金から事業用現金への動き 資金の元帳の入力です。 【現金・預金の増加】 現金売上・売掛金の回収・事業主からの借入・預り金の増加・銀行から借入 【現金・預金の減少】 現金仕入・買掛金の支払・事業主に貸し・預り金の減少・借入元金の返済・支払利息・租税公課・荷造運賃・水道光熱費・旅費交通費・通信費・広告宣伝費・接待交際費・損害保険料・修繕費・消耗品費・福利厚生費・給料賃金・地代家賃・専従者給与・図書費・研修費・衛生費 の項目の、いずれに入力したら良いですか? 「預金出納帳」及び「現金出納帳」は、手持ちの複式帳簿ソフトにないので、付けていません。 以上です。

専門家に質問してみよう