• 締切済み

親孝行がしたいです。実家に帰れる日が少ない大学生で

otomesukeの回答

  • otomesuke
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.5

親孝行ったってたぶん何もたいした事しなくてもいいと思うんよ。 たぶんだけど(←たぶん?)・・・ 親ってのは君が赤ちゃんの頃から知ってるわけで… いつもなんでも手がかかっていたヨチヨチ歩きの君が少しづつ一人でなんでもできるようになって 反抗期や親子喧嘩なんかしつつもどんどん大人になっていき自分の手から離れていくわけだ。 想像したら判るかもしれないが その成長を、時には君に文句や不平不満を吐きつつも、或いは出来が悪かったかもしれない貴方にうっとおしそうな顔を見せながらも、その前はまるで良く慣れたペット以上に甘えてきて例えば遠くから自分の姿を見つければ“ママ~!”とか“パパ~!”って言いながら走って近づいてきては無邪気に抱きついてきたチビっこだった貴方を見てきたわけだ。 でも、いつも当たり前にそばにいると思っていたのがもう大学生になって遠くに住むようにもなってった。 それがうれしくもあり…そしてそれがさみしくもあるわけだ。 だからきっとされて嬉しい事は…ある時急に何か判らんがなんか特別な事をされたり贈られたりする事…例えば何か高価なものがプレゼントされるとかよりも… たぶん君が成長していくその嬉しさの陰にかくれてる“自分の役割”がなくなっていった事や君が自分の傍にいなくなった事、そして貴方が自分の知らない世界で生きている事のその“さみしさ”を埋めてくれる日々の中にある小さな物事の方がうれしかったりするんじゃないかなって思うんよ。 それは例えばたま~にかかってくる“最近どうしてる”ってのが判る電話だったり、夏休みにサークルか何かでたくさんの友人を引き連れて実家に帰ってきて“あ~あいつはいっつも手間を掛けやがるな~”なんて文句を言いながらも感じる“子の為に何かしてる自分”を再び持てる喜びであったり・・・ 或いは遠くで暮らす貴方が元気にしてるかどうか…それが判るもの… そんなもんじゃないかな~って思うんよ。 わかるかな・・・? だからもし他にしてあげると喜ぶだろうなって事で思いつく事は… たぶんサークルで色んなトコに遠征旅行かなんかに行くだろうからそのたびに、その行った先から例えば自分が食べておいしかった名産品なんかを安くてもいいので一言そえて送ってあげたりすると、どこに行ったんだとか楽しかったんだろうなとかが判るし、まるで自分も君が楽しんだその場所と時間を分けてもらえたような気がしてきっと喜ぶんじゃないかって思うよ。 或いはイベント事がある時に写した友達も写ってる写真とか。。。 遠くに離れてる子がどんな風に過ごしてるとかどんな人達といてどんな事してるのかとか結構知りたがったりするだろうし、それらも君が楽しんだ“楽しい事のおすそ分け”になるからね。 ポイントがあるとすれば何年に一度って感じで“時たま”高価な事や特別な事…よりも、 安物でも小さなものでも旅行に出かけたら“いつも”って方がきっとうれしいと思うって事。 それに先に挙げたように“手をかける”“世話になる”って事も、それも親孝行になるんだよ。 そういうので充分なんじゃないかな~

関連するQ&A

  • 大学生ができる親孝行にはどんなことがありますか?

    私は大学1年生です。 今まで親に迷惑をかけまくり、家庭が厳しいのにバイトもせず、親になにもかも頼りきりの生活を送ってきました。遅すぎると思われるかもしれませんが、最近になってようやく、自分がどれだけ甘えていたか、親がどれだけ大変な思いで私を育ててきてくれたかに気づいてきました。今、自分が情けなくて仕方ありません・・・。親がつらい思いをしてる中、なんで私はこんなに悠々と楽しているのだろう、そんなことばかり考えてしまいます。 そこで親になにかしてあげたいのですが、今まで親孝行なんてしたことがなく、どんなことが親の助けになるのか、恥ずかしながらよく分かりません・・・。今はバイトはやっていないので、お金を渡すということはまだできません。すぐにでもバイトははじめるつもりですが、それまでの間、お金を渡す以外でなにかできることってありませんでしょうか?どんなふうに始めればいいでしょうか? みなさんアドバイスお願いします。 ちなみに一人暮らしじゃなく実家暮らしです。

  • 親孝行、したいです

    大学1年生です。 実家を出て、一人暮らしをさせてもらってます。 中高時代、人一倍反抗期が激しかった私です。 特に父には。 心配もさせたし、迷惑もかけたし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 一人暮らしを始めて、ようやく 親の有難さとか、叱られた意味が分かるようになりました。 もし(万が一)いま親に死なれたら後悔しか残りません・・・ なにか、親孝行というと大げさかもしれないですが、 そういうことがしたいです。 謝りたい気持ちと、ありがとうと言いたい気持ちでいっぱいです。 でも何をすればいいのか全く分かりません。 何か、良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 実家暮らし=親孝行?

    彼氏が30歳超えてますが、実家に暮らしています。 彼は実家からも会社に通えるし、家にお金も入れてるから別にいいのですが 「俺は親孝行の為に実家暮らしをしている」といつも言っています。 彼のお父さんも働きに出ていて、お母さんは専業主婦で 別に家の手伝いを彼がしているわけではないし、介護があるわけではありません。 遠回しに一人暮らしをしている私の事を親不孝者と言われてる気がするのですが 私の気にしすぎですか?

  • 親孝行ってなんでしょう

     今僕の両親は二人とも病気です。 特に母の方は良くなく今入院しています。これまで僕は二人に心配、迷惑ばかりかけて親孝行らしいことはしてないと思います。今二人が病気になって初めて親の死ということを考えるようになりました。言葉にはなかなか出せないけれど僕の自主性を重んじて進路などなど好きなようにさせてくれた二人には心のそこから感謝しています。孝行したいときに親はいない これだけは避けたいです。人それぞれで生活環境の違い、家庭環境の違いなどあり一概にはいえないとは思いますが皆さんの考える親孝行というものを教えてください。ちなみに私は実家から遠く離れて一人暮らししております。(これだけでも親不孝ですかね)

  • 親孝行・・・何ができる?

    こんにちは。23歳、♀です。 今年社会人になりました。 社会人になり、お世話になった両親に今のうちにできるだけ親孝行をしたいと思っています。 というわけで、初任給では両親にプレゼントを買い、食事にも連れて行きました。 父の日、母の日には花を贈りました。 「親孝行はしすぎる事は無い」「親を亡くしてから後悔しても遅い」といった事はよく聞くので、私も両親が元気なうちに出来る限り親孝行をしようと思っています。 でも、自分がしている事を見ると、何か買ってあげたりおごってあげたり、そんなのばっかりです。お金やもの?の事ばっかりで逆に嫌らしいかな・・とも思ってきました。 いくら社会人になったっていっても、親の方がお金は持っているわけだし。もちろん気持ちの問題ですが。 お金で何かをする以外に、親孝行の方法って何があるんでしょうか。 実家暮らしなら料理を作ったりetc...したいのですが、残念ながら一人暮らしで家も遠いので、なかなか帰れません。 みなさんの経験談や、アドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 親孝行☆

    こんにちは。 最近つくづく「親にお世話になってるなぁ。心配かけてるな。 好きなようにさせてもらってるな」と感じています。 なので親孝行をしたいと思っています。大学生の長い春休みのバイトなどで 少しは儲けているので何かを父と母にプレゼントしてあげたいと思っています。 予算は2万くらいまでで。初めてバイトして給料が入った時に ネクタイとネックレスをあげたので、今度は旅行とかにしようと思っているのですが、 いつ空いているかもわかりませんし・・・・チケットをいきなりあげるのも・・・ でも、サプライズにしたいんです!何かとっても喜んでくれるものって ありませんか?何かアドバイスありませんか?よろしくお願いします(^-^)

  • 皆さんにとっての親孝行とは?

    恥ずかしいお話ですが皆さんにとっての本当の意味での親孝行とはなんだと思いますか?私は結婚して子供もいますが、実家の両親には経済的にも精神的にも今まで迷惑のかけどうしで、良い歳になりますが?子供の大学進学とかも重なり経済的にもあまりよゆうがなくて、親孝行なんてできる余裕がありません。実家の両親は今父親と母親で二人でいますが、父親は一昨年大病して手術しましたし母親は精神的障害があります!この先どんなことが親孝行何だろとつくづく感じるし、旦那は仕事の都合で今不在で旦那の両親も同居です。旦那の両親もゆくゆくはみないと行けないですが、こんなこと思う私は、行けないのでしようか?皆さんにとっての親孝行はなんでしようか?よろしかったらお聞かせください。

  • 「親孝行」ってなんですか?

    親孝行って具体的にどんなことをすればいいのでしょうか? はたちの女子です。 母子家庭であまり裕福な家庭じゃないのに、中高大学と私立に通わせてもらったり、普段も生活面で迷惑かけっぱなしです。 最近、社会福祉施設にボランティアで行った時に、 「重度の認知症などで介護に手に負えなくなり、子どもとか家族に施設に入れられたのかなな」って思ってしまいました。 (もちろんそれぞれの家庭に事情はあるし、悪い言い方になってしまい申し訳ありません) もしわたしが社会人になって自分でお金を稼げるようになる頃に母の身体が不自由になったら、もしくは認知症などに罹って私のことを思い出せなくなってしまったら… と考えると、やっぱり親孝行って出来ることから少しずつやらなきゃって強く思いました。 いつも素直になれなくて母に「ありがとう」って言えないから、行動などで一緒に示せれば…と思いますがなかなか浮かびません。 実行しやすいひとつの案としては、バイトのお給料を貯めて冬休みに2人で温泉旅行に行こうかなって考えてます。 親孝行ってしたくても難しいです… なにかご意見いただけると嬉しいです(>_<)

  • 母に親孝行したい。

    こんばんは、私は18才女です。 大学に入学してから遊んでばかりで、親をしょっちゅう怒らせていました。で、今日母が実家に帰ってしまったんです。私と姉が原因なのですが、姉より私に対して怒ってるようなのです。 母に家に帰ってきてほしいです。なので、帰ってきたら親孝行したいのです。親孝行したいとは最近よく考えていたのですが、具体的にどうしていいかわかりません。 家事を手伝う・・・といっても何をしたらいいかわかりません。夕食の片付けをするとか以外で何をしたら喜ぶでしょうか? うちの家族は父、母、姉、私なのですが、ずっと私は期待されてきていたのに、結局裏切ってばかりです。 高校も大学も・・・。しかも大学はお金に余裕なんてないのに私立の4年大にいかせてもらってます。 先週怒られた時に母に「金食い虫」や「いるだけで金がかかる」と言われ、その通りなので何もいえませんでした。 今まで親に怒られても反抗したことなどありませんでした。お姉ちゃんのようにおかしいと思っても言い返せませんでした。だからどうしていいのかもわかりません。親に自分を主張することができません。 どうやったら考え方も変われるのでしょう? どちらか片方でもよいのでどなたかアドバイスお願いします!!

  • 親孝行を・・・と思うと涙が止まらない;;

    高校1年生の女です。 今まで色々お世話になってきているし、 あと2・3年したら1人暮らしをしたり専門学校に行ったり…と 経済的な面でも迷惑をかけてしまう。 バイトをしてるのに、お小遣いはちゃっかり貰って 洋服も美容院代も母から出してもらって…。 だから親孝行をしたい!! と考えるのですが、いざあげるもの・やってあげることを 考えると涙が出てきてとまりません。 実際にこの文を打ってる間も涙をこらえるのに必死です^^; これはいったいどうしてでしょうか? 実際にあげるトキに親の前で泣きたくないのですが… どうしたらいいのでしょうか???