• ベストアンサー

パソコンの電圧低下(+12V)について

hydrophobiaの回答

回答No.1

ソフトで計測というのは正確ではないのですが、 あまりにも低いので異常と考えていいと思います。 (本来POSTするのが不思議なレベルなんですが・・・) 身近に電源があるなら変えて様子をみてください。 今付いている物よりスペックは上げて下さい。 ショップブランドなりメーカー品ならまず そちらに相談を。 下手に分解して保障が無くなるともったいないですから。 修理に出す際にはデスクトップにそのソフトを置いておき 修理の際に計測して改善するか試してもらって下さい。

関連するQ&A

  • 電圧降下について教えてください

    保育園の祭用に、保育園の外壁に配電盤があり40Aのブレーカーと、 20Aの分岐ブレーカー4個が付いています。 そして、そのウォールボックスの中で防雨型コンセント4個に 接続されています。  そこから、延長ドラムのコードで40~50mほど引っ張ると、電圧が 配電盤で102V前後あったものが、ドラムのコンセントで90V弱に 落ちてしまい、冷蔵機器が1回路に1個しか使用してなくても コンプレッサの起動不良になってしまう場合があります。  このような場合、VVFの2.0で配線すれば、ドラムで延長するより 電圧降下は少なくなりますか?

  • 私が使用しているデスクトップパソコン電源ユニットとコンセントをつなぐ付

    私が使用しているデスクトップパソコン電源ユニットとコンセントをつなぐ付属コードは、コンセント側が2Pオス電源入力が3P変形六角形メスとなっており12アンペアー125V仕様となっています。  電源ユニットの入力電圧を見ましたところ100V~240Vとなっていましたので単相200Vから電源を取りたいと思い電源コードを探しましたが、パソコン電源ユニットの3P変形六角形に合う200V用コードを見付けることができませんでした。入手方法等お知りの方がおられましたらご教示をお願いします。

  • ATX12Vケーブルの延長ケーブルについて

    お世話になっています。 PCのパーツ組み込み、終了しました。 (問題が起こるかもしれないとグラフィックボード及び2ND HDDを取り付けないで 組み立てた状態、しばらく様子を見て問題無ければ組み込み予定) 何とかWindows_7のインスト-ルまですんなりと出来てしまいました。 せっかくPCケースが裏配線と呼ばれる配線が出来る構造にになっているので 他の方の写真とか見て見よう見まねで挑戦中ですが、どう見ても 1本だけ短いコードがあります。 マザーボード上では、   ATX 12V-2x4/ATX と印刷されたコードです。 延長用のコードを購入したいのでが検索すると   ATX12V電源延長コード でも色々(値段、種類?)があって良く分かりません。 推薦できる製品あれば教えて下さい。 (できればamazon.co.jpで購入できるモノあれば嬉しいです。) 過去来歴 http://oshiete.homes.jp/qa7413680.html http://oshiete.homes.jp/qa7421026.html http://oshiete.homes.jp/qa7425706.html

  • パソコンのアース線について

    初めてパソコン(SONYバイオ)を買いました。 電源コードにアース線がついていますが、現在普通の家庭用延長コードに差し込んでいますが、 アースをつなぐ端子がないので、そのままにしてます。アース線をつながないとどんな不具合が あるのでしょうか?それはどの程度の頻度でしょうか? 電気店などで、OA用の延長コードをみましたが、アースをつなぐ端子が付いているものは見あたりませんでした。 アースをするのは、落雷の時に備えてかと思うのですが、それだけの為なら端子のついていないOA用延長コード で落雷の際に過電流をカットするものがあったので、それでいいかとも思ったりもしますが。。。(こちらの地域では落雷は滅多にありません) アース線のついた延長コードってあるのでしょうか?それ以外にも何か方法はあるのでしょうか? その他の理由やつなぐための費用の面から検討したいと思っていますので、いろいろ教えて下さい。

  • GND12Vの延長コードってあるのでしょうか?!

    パソコンのCPUファン、ケースファン、チップファンなどとマザーボードを接続している接続端子はGND12Vですが、これの延長コードのような物ってあるのでしょうか? どこかで売ってますか?

  • アンテナのコードを延長したいのですが。

    古い建物のせいか、TVアンテナのコードが壁の中からニョキニョキと出ているタイプなのですが、出ている分の長さが数十センチしかなく、全く足りません。 このようなタイプ物はどうやって、どのような物で延長をすれば良いのでしょうか? コードには5C-2Vと書いてあります。 延長は15mあれば十分です。 延長をするしか方法は有りません。 宜しくお願いします。

  • 100[V]電圧低下

    1つのコンセントでプリンタとパソコンをテーブルタップで一緒につないでいます。プリンタが動作したときにパソコンの電源が落ちる現象が起こっています。過電流による電圧降下が考えられます。ディジタルテスタとクランプメータ程度しか持っていませんが、それで電流を測定することはできるのでしょうか?またどうやって測定すればよいですか?さらに過電流が原因でなかった場合どのような原因が考えられますか?ご連絡お願いします。

  • デスクトップのパソコンを海外で使いたい

    いつもお世話になっております。詳しい方に教えていただきたく、質問させていただきます。 今、海外に引っ越してきて、電圧が220Vの地域で生活しています。事情があり、少し古い型のデスクトップパソコンを持ってきました。しかし、変圧器の容量の関係で、パソコン本体とディスプレィの両方を100V電源につなぐことは難しい状態です。 ディスプレィは100V限定なんです。そしてディスプレィだけですと変圧器の容量内に収まります。しかしパソコン本体を加えると、容量を超えます。 パソコン本体の外部には、入力電源が100V,4.0Aと記載されています。しかし故障を疑って中を開けたときに、電源ユニットの入力部分の表示が100-240V(あるいは100-120V,220-240Vなど、220Vを含む表示)になっていました。わたしなりの理解では、メーカーはディスプレィと合わせて100V限定としていますが、実際にパソコン本体だけは海外の高い電圧にも対応できるようになっている、と予想しています。素人なので詳しい方に教えていただきたいのです。 電源ユニットが220Vに対応していれば、220Vにつないでも大丈夫でしょうか?それともどこかに不具合が生じうるでしょうか? 希望は、ディスプレィは100Vで、パソコン本体は220Vでつなぎたいと思います。安全に使用できるでしょうか。 ちなみにパソコンはPrius Air M AR331Y、 windowsXPです。 よろしくお願いいたします。

  • 私のパソコンが・・・・

    パソコン(自作)を動作中、以前から認識していなかったFDDを動作させようとして、フラットケーブルをつないだ状態で電源を接続しようとしました。 そしたら、その電源の接続の時にFDDの4本ピンのある電源端子に電源ユニットからのコードを接続しようとしたところ、ひとつずらして接続してしまい、『パチッ!』っと火花が飛び、その後パソコンが起動しなくなってしまいました。 立ち上げ画面で、CPU,メモリー、award plug & play extention BIOS v... と表示されるのですが、その後が進みません。 私もいろいろと考え、以前使用していたマザーボードに切り替えたり、別の電源を使用してみたりとやってみましたが、結果は同じ。 awardを読みにいってはいるようなのですが、ブートをしようとはしません。 CPU,メモリーを読みにいって、BIOSまでは読みに行けないようで、BIOS設定画面にたどりつくことができません。 現状としては、まだ他の試すものがあるので、試行錯誤をしておりますが、なにぶん今までで最大の壁にぶつかっております。 考えられることは、このFDDはすでに壊れている。(正常時に認識していなかった。) 違うマザーを使用しても、結果は同じ。(ただ、CPUは違う) 違う電源を使用しても、変化がみられない。 ということなのですが、ひとつ気になるところがあります。それは、 起動すると、FDDの動作ランプがついたままであるということなんです。 ハードのいずれかのクラッシュが考えられますが、皆さんの思いつかれることを述べてください。 どうぞよろしく。

  • パソコンがフリーズします。

    パソコンはPrius-xpを使用していますが、途中でカチカチーーーと音がしてフリーズ(マウスの操作が出来ない)します。電源コードを一度抜いて再度差し込むと使用出来ます。 修理できる不具合でしょうか? 尚HDDは購入ご1年で不良になり交換しました。