• 締切済み

メニエール病

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

コーラに限らず、色んな刺激物は極力避けるべき物なのです。 でも、もう、恐らく、生涯に渡って難聴から開放されることは全く皆無です。

関連するQ&A

  • メニエール病

    仕事を始めて1ヶ月しか経ってませんがメニエール病になってしまいました。 幸い職場が医療関係なのでメニエール病でと言うと詳しく説明しなくて理解してもらえてる?のかなと思います。 仕事中いきなりめまいがして早退し病院に行くとメニエール病だと言われ4日間仕事をお休みし、先週の月曜日から出勤しましたが耳の聞こえは戻ってないのと、仕事中フワフワしたような感じが続いて早退したり休まして貰ったりと先週1週間1日丸々仕事できたのが2日間だけでした。中途半端に出勤するくらいなら一層休んでしまった方が良いのかなとは思うのですが、朝行く時点では耳が聴こえにくいだけで他に問題もないので休むのもなぁー。体調悪くなるかなんて分からないしと思って出勤してました。皆さん無理しないでね。とか言ってくれてますが本当はどう思ってるんだろうとか色々考えてしまいます。耳が聴こえにくい事で多少なりとも患者さんへ迷惑も掛かってしまってるだろうなとか考えると仕事に行くのが嫌になって来てしまいました。 辞めたいなと思ってもメニエール病くらいで辞めるって弱いのかな?これで辞めてもこの後仕事が決まるかなんて分からないのに試用期間中だし、辞めてと言われるまで頑張った方が良いのかな?と考えてしまいます。 辞めた所で仕事が決まらなきゃ生活出来ないんだから騙し騙し出勤できる時だけでも行ってお金を貰った方がいいのではないか? 仕事を辞めてキレイさっぱりして調子が良くなったからと言ってメニエール病に掛かった事がある人間が次の仕事が決まるのか不安になります。 メニエール病の人が職場にいる方、メニエール病だけど仕事をしてると言う方のアドバイスが欲しいです。 病院の先生は医療関係なら職場の医者だってメニエール病でした。って言えばどんな病気か分かるから特に休みなさいとは言わない。職場と相談しなさい。としか言われませんでした。

  • メニエール病について

    数ヶ月前からめまいがひどく、お医者にかかりました。 内科から耳鼻科に回され、妊娠の可能性があったので検査したのは聴覚検査のみで、結果は正常でした。 その時お医者様から「難聴の傾向があればメニエール病と診断するんだけど…」と言われ、内耳性のめまいと言う診断になりました。 そこでお聞きしたいのですが、メニエール病の方は常に難聴状態にあるのでしょうか? 自分でもいろいろ調べて、難聴の症状を除いて全てメニエール病の症状に合致したのですが、 私の場合、難聴はめまい時のみにあります。 病院にかかった時は、めまいがない時だったので、 難聴の症状もありませんでした。 よろしくお願いします。

  • メニエール病?

    メニエール病? 少しでもご存じの方、教えていただけましたら幸いです。 5年ほど前に耳の聞こえが悪くなり、耳鼻科に行った所メニエール病と診断されました。 薬の服用で回復しました。 そして1ヶ月ほど前にまた両耳の閉塞感を感じ耳鼻科に行きました。 最初の病院でメニエール病と診断されていたので、それを伝え、聴力検査(両耳共に低音に軽度の難聴)、骨に振動を与える検査(異常なし)をして、急性低音障害型感音性難聴と診断されました。 ステロイドを内服し聴力は戻りましたが、よくなったり悪くなったりを繰り返していてメニエール病の疑いと言われています。 が、ネットなどで調べると自分がメニエール病というのが腑に落ちない部分もあります。 ?ぐるぐるめまいは一度も起きていない。(ふわふわめまいや、頭が揺れるようなめまいはおきます。) ?両耳が同時におかしくなった。(聴力検査でも毎回左右の耳に難聴の程度の差がない。) ?平衡感覚を調べる検査などは一度もした事がない。 ?耳がおかしくなる前に明らかな強いストレスがあった。 ?耳がおかしくない時期でも、疲れていたりすると頭がぐらっとするようなめまいはあった。 ?聞こえやめまいで調子が悪くても、平気平気と思っていると勝手におさまる。 ?イソソルビドを二週間以上服用していますがハッキリと効いているような感じがしない。(副作用で食欲がなく体重がどんどん落ちています。) ?ネットで心因性難聴というのを見た。 (メニエール病との慎重な判断が必要らしい) などから、心因性のものなのかな…と思ったりしています。 ただ、私も一番始めの病院でメニエール病と言われ、最近までそうだと思っていて、今の耳鼻科にもそう伝えた手前、なかなか言い出しにくく… セカンドオピニオンを受けてみようかと思っていますが、もし心因性であった場合、耳鼻科で正確な診断はでるのでしょうか。 それとも、まずは心療内科などでストレスを取り除くのが先でしょうか…。 なんだかもやもやしてしまってます。 何かご存じの方、同じような悩み(?)をお持ちの方、メニエール病と診断が確定されている方、心因性難聴の診断をされた事があるかたなど、ぜひアドバイスお願い致します。

  • 耳の中を触るとシャカシャカというのですが、メニエル病との関係?

    以前に、突発性難聴の事でお聞きしたものです。 その後、いったんは良くなりましたが、また聴力の低音部分の低下やふわゆら感が出てきましたので、『蝸牛型メニエル』と診断されました。 現在は、日によって耳鳴り、頭重感、耳閉感はあるもののひどい時よりはだいぶ良くなり、聴力も安定してきました。 このまま落ち着いてくれることを願うばかりです。。。 それで、昨日悪い方の耳の穴の入り口が痒かったので、すこし指を入れてかじってたところ、言葉ではうまくいい表せないのですが、シャカシャカというかガサガサというか チャッポンチャッポン、と水でも入っているような音がしてびっくりしました。なんか耳の中に入っているようでもなく、少したってから触ったら、音がしませんでした。 で、さきほどなにげなく触れたら、またその様な音がしました。今度は、入り口部分をちょっと上に押しただけでもします。そして、また、しばらくして触ると音がしません。 これは、メニエル病となにか関係ありますか? メニエルは内耳のリンパ液が膨張して溢れ出すことによって、いろんな症状が出る病気だそうですが、また洩れ始めてる、また洩れているのでしょうか? ちなみに、聴力低下やめまいがあった時は、そういうことはなく、今回が初めてなのでびっくりしています。 病院の行った方がよいのでしょうか? ご存知の方、いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 とにかくメニエルと言う事で、いろいろなHPをも見ても治ったという話はなく、とても大ショックを受けています。 少しの事でもまた再発?と思い、神経質になってしまいました。

  • メニエール病について詳しい方、お願いします。

    数週間前に耳づまりや耳鳴りに悩まされ、めまいで倒れてしまい、救急車で運ばれました。 耳鼻科に行くと低音の聴力がストレスで一時的に下がっていると町医者で言われました。その後、薬を飲んでよくなりました。 しかし、また、最近になって激しい頭痛、頭重感、吐き気、疲れやすさなどの症状が出ました。 同時に耳鳴りと耳づまりにも悩まされました。耳の聞こえにも異常を感じました。 再発を疑ったので、遠くまで腕のいい医師にかかりました。 すると、また高音と低音の聴力の両方が下がっており、メニエールの可能性があると言われました。夜には激しいめまいと吐き気がありました。 そして、薬を服用して、近所の耳鼻科にかかったところ、聴力はまた戻っていました。 その先生には、メニエールではなく、ストレスが原因だから対処は出来ないと言われました。 以上の症状はストレスからくるものなのでしょうか。それともメニエール病なのでしょうか。 経験者の方に助言を頂きたいです。

  • メニエール病の診断基準が、わかりませんが、、?

    メニエール病の診断基準が、わかりませんが、、? 最近、2ヵ月の間に、頭位性めまいを2回(発症、治癒を2回、というか、2ローテーション)しました、そして、その、隙間の間は、浮動性めまい(頭位を動かした場合に、ひどいのは確かで、時間は、3分以内、ほとんどは、数秒です)の繰り返しでした、そして、その間に、内耳の補充現象、耳鳴りの始まり、がありました。 頭MRI 検査では、全く、中枢性めまいの疑いは無いとの診断でした、そして、めまい検査の結果では、左内耳の機能低下は、はっきり、確認できました。 あと、耳栓により、補充現象が緩和され、めまい感は弱まります、という、こんな感じで、2ヵ月過ぎたんですが、どこの医師に、メニエール病ですか?と確認しても、違う、内耳性めまいでしょう、という回答なんです。 万一、メニエール病であったら、それに適した治療を施していただきたいし、、、 どう見ても、自分では、めまいを伴う、内耳の補充現象を繰り返していますから、メニエール病であると、思うんですが? 内リンパ水腫なんて、確認できないらしいし、 どうも、素人では、悩んでしまいます。 どなたか、良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • メニエール病でしょうか?

    3月の地震後から、頭がふらつくようになりました。 病院に行き、MRIとMRAを撮ってもらいましたが、異常なしとのことで、現在はメニエール病として治療をうけています。 でもめまいはまったくないので本当にメニエール病なのか疑っています。 お医者様に天気の悪くなる前は調子が悪くないか?と聞かれますが、そういうことはとくにありません。 ただ聴力は低音域の聞こえが悪くなっているそうです。 私の症状は、体の重心が定まらない感じで絶えず体がゆらゆらと揺れているのです。小型の船で揺られているような感じです。一日24時間ずっとです。 こんなメニエール病もあるのでしょうか?

  • メニエール病について

     こんにちは。 私の父が、何年か前にめまいがして救急車で運ばれ、その時にメニエール病と医師に言われたのですが、別に平気だったのか翌日には退院して、それ以来この病気についての治療などは一切していなくて、すっかり忘れていました。 それが最近ずっと片耳だけ聞こえにくいと言っていて、補聴器を付け出して、本などで調べてみたらどうもメニエール病のせいかなぁとも思ったので、この病気の経験がある方やそのご家族の方、またこの病気に詳しい方にお聞きしたいのですが、メニエール病は治る(耳が聞こえにくい状態から聞こえる状態になる)事はあるのでしょうか? また、手術をする場合はあるのでしょうか? よかったら、この病気に関していろいろ教えていただきたいのですが・・・。

  • メニエル病について

     6月中旬から難聴で「ストレスによるもの」と診断されていました。その後、めまいと吐き気を感じました。数時間でひどいめまいがなんとかおさまり、耳鼻科に再度行くと、「メニエル病ですね」と診断されました。すぐに点滴をうってもらってからは、(数日間吐き気が続いたものの)ひどいめまいは一度も感じていません。  そして今は耳もよくなり、体調もすっかりよくなっています。  こんな状況の私なのですが、もしメニエルに詳しい方がいれば、アドバイスを頂きたく思います(ふと疑問がわいても土日で先生に質問ができないのです)。  実は先生からはお酒について何も言われてない上、身体の調子が良かったので、最近はお酒(ワインまたはカクテル)をグラス1杯くらい毎日飲んでます(もともと夜に軽く飲むのが習慣です)。ふと、でもこれっていいの?と思ってきたらちょっと気になり始めました。メニエルの症状が出たことのある人は、アルコールは控えたほうがいいのですか。  また、7月下旬から海外旅行を計画しています。5泊7日でグアムです。メニエルかかったことのある方、飛行機に乗ったり、旅行しないほうが良いのでしょうか。気分転換できるとずっと楽しみにしていましたので、もしかして辞めたほうが・・・と思うと、月曜に先生に聞けるまで、全く飛行機や旅行について何も知らないのがもどかしくなり。。。ご存知の方、一意見として教えてください。(もちろん私の今の状態が良く分かっているかかりつけの先生に相談して最終的には決めますので。。。)

  • メニエール病とヨガ

    メニエール病です。 40歳女性。 ヨガは3年以上続けています。 1ヶ月ほど前に、耳の閉塞感があり難聴になり、めまいに襲われ病院に行ったところ、メニエール病だと診断されました。 ヨガはストレス発散にもなっているので続けたいと思っているのですが、メニエール病の場合、ヨガはしても大丈夫でしょうか? もちろん、体調が良いときです。 年配の方も多い教室なので、激しい動きや難しいポーズはなく、基本的なポーズが多いです。ストレッチの延長線上のような感じです。 ヨガがメニエール病の症状を誘発したりすることはあるのでしょうか? メニエール病でヨガをされている方はいらっしゃいますか?