• ベストアンサー

社会人のスタート

春から教員になる者です。 小学校に勤務する予定です(^^♪ 大学の単位も無事の取り終え、卒業を待つばかりなのですが、 何か準備するものがないか心配しています…(-"-) 実習の頃から使っていたので、 ジャージ・名札・上履き・指導要領などはあるのですが、 他に今から準備できるものはあるでしょうか? (新生活ではなく、学校での勤務で必要なもの/あると便利なものです。) 現在教員の方をはじめ、社会人の先輩方にアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

御質問者様は教員になられるとのこと 良く勉強されて大変御立派だと思います。 さて、特別指導用のノートの御準備はどうでしょうか。 LD、ADHD、モンスターペアレントの記録や 御質問者様がお思いになられたことを残す、 ノートを一冊、机の手前の引き出しに、入れておくと、 何かとトラブルが回避出来て助かると思います。 余計ですが、協調してお仕事されるとよろしいと思います。

sara88
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 記録ノートは思い浮かばなかったです(^◇^) ぜひやってみたいと思います。 まだまだ未熟者ですが、精一杯頑張ります! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育実習の依頼や実習時の服装などについて

    今年大学3年のものです。 来年教育実習を行うために、母校に内諾をもらいに行かなければならないのですが、このときの服装はやはりスーツで行かないとまずいでしょうか? 友達はカジュアルすぎず、ジャケットなどでいいんじゃないと言ってます。 あと実習のときに上履き、外履き、ジャージなどが必要となっています。 上履きは学校指定の上履きみたいにシンプルなものであればスニーカーでいいのでしょうか? 外履きのほうは実習時期に体育祭もあるので動きやすいのであれば構わないでしょうか? ちなみに最近アディダスのカントリーという靴を買ったんですがあまり履いていなく、これを上履きか外履きのどちらかに使おうと思っているのですがどうでしょうか? またジャージについても色々調べたんですが、ノーブランドのジャージがいいという情報もありました。しかしノーブランドのジャージってどんなのがあるか思い当たらなかったので、無難にアディダスのジャージを買おうと思っています。 どんな些細な情報でもいいので教えてください。

  • 中学教員免許状を持っている人は小学校の教員免許を取得できるか?

    中学校の教員免許を持っていて、中学校で3年以上指導経験があれば、小学校の教員免許状を、ある一定の単位を取れば取得することは可能ですか?あるいは、小学校の教員免許状に向けて、一から単位取得しなければならないのでしょうか?教育実習で4週間以上いかなければならないのでしょうか?お願いします・・・。

  • 教育実習単位

    教員免許取得の免許法に  教育実習の単位で *************************   教員として一年以上良好な成績で勤務した旨の実務証明責任者の証明を有する者については、経験年数一年について一単位の割合で、表に掲げる中学校又は高等学校の教諭の普通免許状の授与を受ける場合の教職に関する科目(教育実習を除く。)の単位をもつて、これに替えることができる。 *************************************** とありますが"教員"には非常勤講師や専修学校(法認可 の)での経験もふくまれるのでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • 看護学校に復学する社会人学生です。

    専門学校の3年生です。 聞いて欲しくてここに書きました。 2年前、我慢に我慢を重ねてこなしてきた実習に耐えられなくなり休学しました。 社会人学生(31歳です)で目につくと教員にも言われました。精神の実習では、私の人格についてまで言われ、社会人で看護師を目指したことについても、「そういう人が多いんだよね最近」とけなされ挙句の果てには単位をもらえず再実習となりました。 それでもなんとかモチベーションをあげて頑張ったのですが、あらゆる病棟で難癖ある指導者さんにあたり、無視をされたり、ないがしろにされたり、そういうことが数ヶ月続きました。そして残り2クールとなったとき、患者さんではなく、看護師ばかり気になって、看護師のことしか考えていない自分に気づき、看護師が怖くて病棟に上がることが出来ず、泣くばかりで、もう無理だと思って休学しました。 その後休学中に結婚・出産し、新しい出会いもたくさんあり、充実した2年間でしたが、このたび休学期限が来たので復学となりました。 実習を考えるだけで辛いです。また、教員も変わり、病棟上がりのとてもキツイ教員が実習指導になり、勉強内容や実習に関わらないことでネチネチ言ってきます。 教員に会うのも看護師に会うのも怖いです。 もうすぐ実習ですが、こんな状態で実習を乗り越えられるのか分かりません。 就職の内定をもらったらやる気になるかと思ったのですが、内定をもらっても学校がいやでいやで仕方ありません。 普段の私なら受け流せることが、学校のことになると受け流せないのです。 やめたい。 教員や看護師を人として見て、どうやっても考えられない人が多すぎるんです。 でも、あと2クールで卒業できるという思いもあります。 ここでこんなに辛い思いをするなら、看護師になっても続かない自分なのじゃないかとも思っています。 学校をやめたい、でもあと2クールで卒業ができる。でもどうやって実習や教員をやり過ごしていいかわからないんです。 聞いてくださってありがとうございます。

  • 教員免許に必要な実習単位について(単位流用)旧法と新法

    短大で中学校2種免許(旧法)を取得しました。(実習2週間) 通信制の大学に入り、来春小学校1種の教員免許を取得する予定です。 中学校の教育実習の単位を流用し、小学校での実習は2週間でいいと 教育委員会から指導を受け、先月終わりました。 教育実習以外は単位を流用しません。 そこで、質問です。 小学校の免許申請と同時に、中学校2種→1種にすることは可能でしょうか。 単位数は1種に必要なものは揃っています。(新法に照らし合わせると 小学校で取得の教職に関する科目の流用は必要) しかし、教育実習がの単位が、新法では2単位足りません。 この不足を小学校の実習単位で補うことはできますか。 それとも旧法を元に認められるのでしょうか。 教職経験がないのですが、来年からは教員として働きます。 教育実習のために休めそうにないのですが、実習をせずに 中学校1種の免許取得は可能でしょうか。 本来ならば、教育委員会に行くのがベストなのでしょうが、 ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 教育実習の指導教諭をすきになりました。

    今年度、教育実習で中学校に行きました。 そこで3週間お世話になった、指導教諭が好きです。 笑顔がとてもすてきな先生です。(独身で、おそらく30代。) 3週間大変だったけれど、その笑顔で乗り切れました。 今日、今春からの勤務先がきまり、報告がてらバレンタインチョコを渡しにいきました。結局、学校が受験準備のため会うことはできず、事務所の方に渡してきました。カードには、私からのメッセージとメールアドレスを書いておきました。 普通、学校の教員が実習生に連絡を取ったり、お礼のメールを出したりするのでしょうか。 またお会いしたいなぁ、と思っているのですが難しいでしょうか。

  • 教員免許について

    大学2回の女です。 高校の教員を目指しているのですが、高校の地歴公民だけでけでなく、中学校の社会科の科目も履修した方が良いのでしょうか? また、中高で教育実習にいくとなると4回生の春学期は実習で仕方なく、授業を休んで、精一杯行っていたとしたら単位をもらえる事は出来ますか? 4回生で教育実習に行きながら、頑張って履修したとして何単位ぐらい取得することができるでしょうか?

  • 教育実習の単位のとり方

    私、現在教員免許(中学校)を取ろうと考えていますが 在学中教育実習に行かず既に大学を卒業 してしまったため 教育実習の単位 (教育実習事前指導1単位+教育実習4単位) 他の免許取得の単位はすべて取得したのですが 教育実習の単位(5単位)のみ残っています。 教育実習の単位を認めてもらうには 再度認定できる大学に入学が必要なようなのですが 実習ももちろん致しますが 通信教育など認定してくださるいい大学ご存知 ないでしょうか?(ほかにいい取得方法含めてありましたらお願いします) すごく困っています。わらにもすがりたい気分です。 どなたかよろしくお願い致します。 (にていますが私のした前問と内容違いますので   削除されないようにと考えております)

  • 教育実習を秋に行うデメリットについて。

    教育実習を秋に行うデメリットについて。 現在、塾講師のアルバイトをしながら、(大学は卒業しています) 日本大学通信教育部で中学・高校国語の教員免許取得を目指しています。 先月入学(3年次編入)したばかりなのですが、大学のシステム上、 教育実習を来年の春に行うのは難しいと考えるようになりました。 ※詳細は最後に書いてあります。 そこで、質問なのですが、 秋に教育実習をする場合、何かデメリットはあるでしょうか? 特に私が心配しているのは、 (1)実習を受け入れてもらえる学校を探すのが困難にならないか。 (2)実習前に教員採用試験(7月)を受けられるのか。 (3)教員採用試験を受験できるとしても、  その時点で実習をしていないのは不利にならないか。 ということです。 よろしくお願いします。 以下、細かい事情を載せておきます。 ※教育実習を春に行う場合、前年度の最後の試験までに大学が定めた  一定の単位数を取得していなければなりません。  ただ、自分の場合は入学したタイミングが遅く、  今年度は試験が2回(本来は年4回)しか受けられず、その2回で30単位ほどを  ほとんどひとつも落とさずに取得しないといけません。  大学時代に教職課程をほとんど取っていなかったため、  スクーリングを併用してもギリギリです。  実習を秋にすると、実習までの試験が3回になり、かなり楽になります。  物理的には、来年度の春に教育実習→教員採用試験受験→再来年度に晴れて教員。  ということも可能なようですが、  通信制の大学の試験は、通学制の試験より難しいと聞きます。  (もちろん採用試験の方が難関ですが…。)  まだ通信制の試験・レポートを経験していないため、「単位をひとつも落とさずに」  ということがどれほど困難なのか予想できていません。   そのため、「実習を母校に申し込んだ後に、単位不足で実習ができない」  という事態を心配して、秋の実習を考えるようになりました。

  • 教員免許取得のための介護等体験ができる方法

    現在教員1年目です。 大学の時に教員免許(高1種理科)を取得したのですが、 中学校の免許の必要性を感じ、取得しようと思っています。 道徳教育や理科教育など、講義で取得できる単位は全て取得済みですが、 教育実習2単位・介護等体験の認定がまだです。 教育実習の単位は「実務経験1年=1単位」として取得できると聞いたので、 このまま教員をやっていれば2単位取得できるはずです。 しかし、介護等体験の認定は、大学でしかしてないと知りました。 介護等体験だけの受講でも受け入れてくれる大学や ほかの方法があれば教えていただきたいです。 ちなみに、現在の勤務校は特別支援学校なので、 毎日が介護等体験・・・。 よろしくお願いします。

EP-904Aのインストールが進まない
このQ&Aのポイント
  • EP-904Aを再インストールしたが、進行率が1%で停止してしまう
  • インストール中のアプリケーションインストールが4時間経っても進まない
  • EP-904Aのインストールが進まず、解決策が分からない
回答を見る