- 締切済み
教育実習を秋に行うデメリットについて。
教育実習を秋に行うデメリットについて。 現在、塾講師のアルバイトをしながら、(大学は卒業しています) 日本大学通信教育部で中学・高校国語の教員免許取得を目指しています。 先月入学(3年次編入)したばかりなのですが、大学のシステム上、 教育実習を来年の春に行うのは難しいと考えるようになりました。 ※詳細は最後に書いてあります。 そこで、質問なのですが、 秋に教育実習をする場合、何かデメリットはあるでしょうか? 特に私が心配しているのは、 (1)実習を受け入れてもらえる学校を探すのが困難にならないか。 (2)実習前に教員採用試験(7月)を受けられるのか。 (3)教員採用試験を受験できるとしても、 その時点で実習をしていないのは不利にならないか。 ということです。 よろしくお願いします。 以下、細かい事情を載せておきます。 ※教育実習を春に行う場合、前年度の最後の試験までに大学が定めた 一定の単位数を取得していなければなりません。 ただ、自分の場合は入学したタイミングが遅く、 今年度は試験が2回(本来は年4回)しか受けられず、その2回で30単位ほどを ほとんどひとつも落とさずに取得しないといけません。 大学時代に教職課程をほとんど取っていなかったため、 スクーリングを併用してもギリギリです。 実習を秋にすると、実習までの試験が3回になり、かなり楽になります。 物理的には、来年度の春に教育実習→教員採用試験受験→再来年度に晴れて教員。 ということも可能なようですが、 通信制の大学の試験は、通学制の試験より難しいと聞きます。 (もちろん採用試験の方が難関ですが…。) まだ通信制の試験・レポートを経験していないため、「単位をひとつも落とさずに」 ということがどれほど困難なのか予想できていません。 そのため、「実習を母校に申し込んだ後に、単位不足で実習ができない」 という事態を心配して、秋の実習を考えるようになりました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- totoro-k
- ベストアンサー率0% (0/1)
千葉県で講師などで働きながら小学校教諭を目指しているものです。 1)実習を受け入れてもらえる学校を探すのが困難にならないか。 ⇒季節は関係あるかもしれませんが、実習のできる時期が限られている場合仕方がないので、どうにかして探すしかないと思います。母校ならだいたい受け入れてくれるはずですよ。 (2)実習前に教員採用試験(7月)を受けられるのか。 ⇒たしか受験資格は教員免許取得見込みの者とかで実習を受け終わっていることは条件に含まれていなかったと思いますよ。私の友達で試験の後にやった人もいますし。 たとえ合格しても3月に免許状がもらえなかったらダメになりますけどね。 (3)教員採用試験を受験できるとしても、 その時点で実習をしていないのは不利にならないか。 ⇒現場での具体的な経験が実習している人よりも少ないのは、論文やあなたの教育観を具体的にアピールするのに不利になるかもしれません。 やっぱり現場で子供たちと直接接したほうが印象に残ったりいろんな考え方ができますから。時間があれば、実習校などにお願いしてボランティアに行ってもいいかもしれないですね。 できないのは仕方がないです。時間がないんですから。 先生をあきらめようとしていた友達が何人もやっぱり先生になろうっと気持ちが変わった人が何人かいました。実習は自分がやりたいことなのか、向いているのか感じさせてくれる時間です。実習をした後かする前かで勉強へのモチベーションも違ってくれでしょうし、いざあとあと実習に行ってやっぱり向いてなかったというのは悲しいですね。 単位が取れるようがんばってください。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
教員採用試験では、一次試験と、二次試験があります。 一次合格者のみが受験出来る二次試験では、 都道府県によっては、 「中学や高校の授業50分を想定して、自分だったらどんな授業をしたいか考えなさい。 そして、受験者1人ずつ、試験官の前で、50分授業のうちの最初の10分について模擬授業をして下さい」 ・・・という実技課題が出されることもあります。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
どっちにしろ、早めにキツイことはこなした方がいいですよ。 4月スタートで1年後に先生になった人がいたので、物理的に言えば 可能ではないかと思います。 (その1年は勉強と単位取得にかかりきりだったと言ってましたが)