• 締切済み

彼の両親に教えたほうがよいですか?

PTAFの回答

  • PTAF
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

新興宗教=破滅的なカルトというのは、基本的には偏見ではないでしょうか ですが、一度彼とちゃんと話してみる必要はあるのかもしれません

関連するQ&A

  • 両親の元から離れたい

    女性23歳で高卒です。 いつも会社を頑張って働いています。 しかし両親から変な宗教の勧誘が最近多くなっています。私にとっては嫌です。でも両親はマインドコントロールしています。なので宗教を辞めるのは難しい。 一度一人暮らししたことあったけど鬱病のきっかけで実家に戻ってしまいました。 また一人暮らししようかなと思ってもお金がないので難しいです。 社員寮付き会社を働こうと思うけどどうかな? そして結婚相談所に行って彼氏の家に落ち着いて欲しいけどダメかな?

  • 彼が宗教(法華経?)にはまり始めています。

    詳しくはわかりませんが法華経が関係あるようです。 会社の同僚に誘われ、深夜バスなどで集会に出かけています。 法華経のこともよくは知りませんが その宗派を語ってカルト宗教に入団や おかしな事に巻き込まれないかと心配してます。 わたしはご利益宗教は嫌いですし、集会などに参加して ほしくありません。 法華経に属する団体とかあるのでしょうか?? 集会に参加して、つぼを買わされてた人もいたそうです。 彼はお金は出さないといってますが、だまされやすいたちなので 心配です…。 詳しくご存知の方、アドバイス下さい。。

  • 精神科医が特定の宗教団体に帰属していることの是非

    精神科医がどこか特定の宗教団体の信者であることは、認められるものなのでしょうか? 内科、外科等ならともかく、人の「心」を扱う精神科医が、どこか特定の宗教団体の教義の元に動いたら、それは非常に怖いことではないですか? ただでさえ辟易とした心を抱えて人生に疲れている患者さんを、言葉巧みに特定宗教団体へ勧誘し、あわよくばその信者に仕立て上げることだって十分可能です。 それは、一種のマインドコントロールではないですか? ただでさえ「心」という繊細な、そして重大な問題を扱う精神科医が、その患者の「心」の弱みに付け込んで宗教団体へ勧誘するのは、医師の倫理に反する行為ではないかと思うのです。 しかも、もしその宗教団体がそういう人々を教団に引きずりこむためにその医師を利用しているとするならば・・・ そして、もしその医師がその宗教団体の持っている病院の医師だったとしたら・・・ 考えるだに恐ろしい事だと思います。 はたして、「心」を扱う精神科医が、偏った宗教の教義に帰依している事は良いことなのでしょうか?

  • 新興宗教の実態はどうなっているのでしょうか?

    私の友達で、あやしげな宗教に入っている人がいます。 勧誘されて、きっぱりと断りましたがまだ懲りずに勧誘してきます。 数年前に別の人から勧誘されたことがありましたが、 そのときは「宗教勧誘」だということに気づかずに集会みたいなのに連れて行かれました。 当時、私は高校生でしたが集会のようなものには、同じように制服を着た高校生や学生らしき人が大勢いました。 何を信じるかは個人の自由ですが、それを強制的に人に押し付けるのは「宗教」とは言えないと思います。 学生ばかり集まっている宗教団体はどういった活動をしているのでしょうか? なぜ彼らは断ってもしつこく勧誘してくるのですか? そうまでする理由がわからないので、どなたか宜しくお願いします。

  • 洗脳やマインドコントロールについて。

    特に宗教がらみの洗脳やマインドコントロールにかかっている人には何を言っても通用しないでしょうか? またこのように説得できたという方はいらっしゃいますでしょうか? 私が意味している「洗脳」とは著しく道徳的社会的に逸脱し、勧誘するために自腹を切ったり、宗教団体から言われるままに行動したりするという意味です。

  • 宗教にはまる妻にどう接するべき?

    妻が宗教にはまっています。具体的には天理教なのらしいですが、これまでの自分の人生において、一般的に寺社仏閣の行事に参加するというレベルを超えて、宗教活動をしている人が居たことがありませんので、正直、どう理解し、接してよいのか悩んでいます。 そこで、皆さんのお考えや実体験、また、宗教にはまった人を脱洗脳(大げさかもしれません。)させる方法など、色々なご意見をいただければ幸いです。 本人によると、金品を要求されることもなく、提供したこともない。といっておりますが、気味が悪いので宗教とは距離を置いて欲しいと言うと「止めるわけにはいかない」と言います。 私などから見れば、家族を犠牲にしてでも宗教を止められないというのは、既にマインドコントロールされている証拠で、現在は集会に顔を出す程度かもしれませんが、今後、どんどんエスカレートするのではないかという、不安を感じています。 現在の生活において、妻が宗教をやっていることの実害はないといえますが、私の気持ちの中に得体の知れないものへの不安と、妻の言動の一つ一つが誰かにコントロールされていて、裏では何を考えているのか分からないといった猜疑心が拭い去れない状況で、日々、苦しい心境でいます。 一方、これぐらいの事は、妻の心の平安のために受け入れてあげるべきだ、という思いもあり、どう気持ちに整理をつけてよいのか分かりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 彼の両親が新興宗教の熱烈な信者

    私にはとても大切な彼がいますが、その彼の両親が新興宗教の熱烈な信者でした。 彼は小さい頃はよくその宗教の集会?などに連れて行かれていたみたいですが、中学生頃になって違和感を感じ、それ以来拒み続けているようです。 何という宗教なのか、彼は恥ずかし過ぎて教えられないと言っていて、私はその宗教に関してはよく分からないのですが・・・(ネットで調べたところ、私としては「エホバの証人」という宗教かな?と思っています。) その宗教は、結婚はその宗教の信者同士じゃないと絶対に駄目だそうで、昔から彼の恋愛のことになると、彼のお母さんは絶対に許さず、顔色が変わって別人になるそうです。 以前、彼が女友達と2人でお店でご飯を食べているところをお母さんがたまたま目撃し、物凄いことになったそうです。この件については、本当にただの友達で恋愛関係は一切ないという事を何とか分かってもらえたようだったので一件落着したようですが、とても大変だったそうです。 このように、普段は普通の親だそうですが、恋愛になると豹変し、手が付けられない状況になるようです。 もし見つかったら、どんな手段を使ってでも絶対に2人の仲を引き離す・・という事です。 私は今後もずっと彼と一緒にいたいと思っていますが、この問題を考えると、果たして一緒に暮らせる日は来るのだろうかと不安になります。答えが出ません。 彼は、社会人として経済的に自立出来るようになったら両親とは絶交して、自由に暮らす、私と一緒にいると言っていますが、本当にそんなことが可能なのだろうかと心配でなりません。 私は彼と将来的に一緒になることは出来るのでしょうか? 何でも構いませんのでご意見・アドバイス等、いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 宗教について両親に言うべきか

    今、結婚を考えている人がいます。その人は創価学会に入信しています。親御さんも入信しているようです。 付き合いはじめから知っていました。私は、創価学会のことは詳しくなかったのですが、宗教に関しては、高校がキリスト教主義だった事もあり、私自身、比較的寛容なため、あまり重要視してきませんでした。 彼の信仰具合ですが、新聞や本は購読していますが、お祈り(?)は一切していません。集会等にも行っていません。私に強要したり、薦めたりすることもありません。 あまり宗教色が感じられなかったため、今まで重要視してきませんでした。それに彼が信仰する宗教であれば、悪いものではないんじゃないか、との想いもあります。 来月、彼を両親に会わせたいと思ってます。 両親には一切話していません。私の家庭は、無信仰一家なので、話したところどんな反応をするか、も想像がつきません。 私は今の段階から、特に話す必要はないと思っていたのですが、今になって、実は話をするべきなんじゃないか、そして理解を求めておいた方が良いのではないか、と思いはじめました。 万一、彼が実際に私の両親に会った時、この話になった場合、親がどんな反応をするのか、も不安材料の一つとしてあります。 果たして話すべきか、話さないべきか、皆様の考えをお聞かせ願えれば幸いです。また、同じような経験をなさった方、経験談を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 宗教の儀式への参加を断る方法

    初めて質問をさせていただきます。 私の両親はある有名な新興宗教の信者です。 また両親と親交のある親戚や知人も同様です。 私自身も幼い頃は教えられて信じていたのですが、中学生くらいの頃から一切の信仰心がなくなりました。 このことを両親は仕方がないなという感じで受け止めていたと思います。 話は変わりますが、一昨年父が亡くなりました。 通常は葬儀を行うかと思いますが、信者であったこともありそれは行わずその新興宗教の儀式を行いました。 私自身としては抵抗はありましたが、両親の意向を尊重すべきと考え参加しました。 ここからが悩んでいるところです。 信者である親戚の話によると、その儀式をした後に宗教団体の本拠地である韓国において泊りがけで開催される集会に参加して祈りを捧げないと天国に行けない等の決まりがあるそうです。 私は馬鹿馬鹿しいと思っていますが、執拗にその集会に参加することを求められ一度承諾をしてしまいました。 ちなみに母はあまり体力がないため行くことが出来ません。 しかし私はやはりその儀式に参加したくないのです。 信仰心のない宗教団体の集会で話を聞き祈りを捧げるということを考えるだけで苦痛です。 今、一度承諾してしまったことを非常に後悔しています。 親戚との関係にひびをいれることなく断る良い方法等がありましたら教えてください。

  • 宗教の勧誘について

    私は両親の影響である宗教に入っています。 両親はとても熱心で、私は逆に無関心です。 しかし、親心を考えると宗教から脱会することはできません。 しかし、宗教の活動をしたくもありません。 入会したのは私が物心つく前からでした。 活動(集会への参加等)するように何度も勧誘にくるのですが、その都度きっぱりと親のために入ってはいるが、活動はしないし、今後訪問しないでくれ、と明言しているのですが、それでも人を変えて訪問してきます。 若干鬱になりつつある状況なのですが、この状況を打破できる、何か良作があればご享受いただきたく思います。 よろしくお願いします。