• 締切済み

隠し子の親へ

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.5

不倫=不貞行為 これは、「妻帯者と知りつつ」「継続的に性行為」がないと成立しません。 今回の場合は、妻帯者と知らなかったとなれば「不貞行為」にはなりません。 もし、「穏便に」話し合いをしたいのであれば、不貞行為としての話ではなく、「妻」としての立場で話をしたいと要求するのがいいでしょう。 将来ですが、その子供が「認知」を求めて訴訟をすることができますから、その点も含めての相談を相手とするのがいいでしょう。

Quebon2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます そうですよね、彼女は妻帯者とは知らず、結婚するつもりで子供を作って産んだのですから、不貞行為にはなりませんよね。主人が悪いのです 私が彼女に伝えたい理由の一つとして、もし彼女が事実を知れば、彼女は違う人生を歩む選択が増える(例えば別の男の人と再婚するとか)と思うからです そのほうが彼女が幸せになれるのではと思います 将来はその子供が”認知”を含めて訴訟してくるのも私は想定しています その子が大きくなったときに自分で調べて会いに来れば、私の子供も知るときが来るでしょう お互いの子供が傷つくだろうことを考えるとやはり今相手に言うべきかと思っています

関連するQ&A

  • 子持ちの人と結婚したのですが

    教えてください。 主人は再婚で、前妻との間の子供が3人います。 3人とも主人が引き取り(つまり今は私がお母さん)、親権も主人で、監護権はついていません。 小さい頃の離婚だったので3人とももう前妻のことはなんとも思っていないらしく、「お母さん」といえば私と思ってくれています。 で、質問なんですが、子連れの女性が再婚する場合は子供と再婚相手との間に養子縁組をすることがあるらしいのですが、子連れの男性と結婚した場合はその子供たちと私の間に養子縁組をするものなのでしょうか? 養子縁組をしないと子供たちは戸籍上は私の子供ではないのですか? 逆に養子縁組をしないでいると、将来、前妻と子供たちに何か関わりあいになることが起こる可能性があるのでしょうか? 養子縁組の必要性や、メリット、デメリット(?)などがあったら教えてください。

  • 親への義務について

    以前、子は親が入院したりした時、親が払えない場合治療費を払う義務があるという記事を見ました。 私は子連れ再婚したのですが、入籍と同時に現在の主人と子供は養子縁組をしました。元夫は、離婚後間もなく行方が分からない状態で、再婚する際、元夫の実家などに連絡先を聞いたのですが、そちらでもまったく分からず困っているとのことでした。(借金滞納などで、実家に督促がいっているらしく)借金のことは、私は払う義務がないときいたし、離婚後はうちへの督促はやんでいたので、いいのですが、子供のことが心配です。 もしも突然、元夫のことで病院や警察などから連絡があったら、治療費を払えと子供にいってきたらと思うと、行方不明なだけに、心配です。離婚しても、今の主人と養子縁組していても、そういう義務はあるのでしょうか?

  • 養子縁組の確認の仕方?

    したき回答いただいてますが 養子縁組されたかどうか、どうやって確認すればいいですか 父の 戸籍謄本を、みればわかりますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 先妻が亡くなって父子家庭になったところにあなたのお母さんが後妻として結婚したとのことですが、後妻として再婚=養子縁組ではないのです。 一緒に暮らしていても、苗字が同じでも、お父さんと婚姻届を書いていても、お母さんと呼んでいても、先妻の子はあくまでお父さんと先妻の子。別の書類で養子縁組の手続きをしないと、あなたのお母さんの法的な子どもにはなりません。 ・お母さんと腹違いのお姉さんとの間に養子縁組がされていたか確認する。 ・養子縁組されていれば、そのお姉さんの子どもも代襲の相続権があるので相続権アリ ・養子縁組されていなければ、お姉さんの子に相続権はありません

  • 主人の母の再婚。名字について

    主人の母が再婚した場合、 私たち夫婦の名字は変わりますか? 私も主人も20代後半、 主人はご両親の離婚で一度名字が変わっています。 私も結婚してようやく今の名字になじんできました。 今、名字が変わった場合、 周りにいちいち説明するのも大変なのと、 子供ができた時の事を考えて悩んでいます。 お義母さん(主人の母)は再婚予定の相手と 一緒に暮らしています。入籍はまだです。 先日主人の実家に遊びに行ったときにそれとなく聞いてみたら、 入籍したら養子縁組をしないといけないね、って言っていました。 ということは私たちも名字が変わるんでしょうか? 養子縁組というのは、するとどうなるのでしょうか? もし私たち夫婦に子供が生まれた後に お義母さんたちが入籍した場合は 子供の姓も変わるんでしょうか? どなたかわかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の氏について

    小学校4年生の男児、2年生の女児の子供がいます。 つい先日、縁があって再婚をしました。というのも5年間一緒に住んでいたんですけどね。子供たちもお父さんと呼んでいます。 生活は今までと全く変わらないんですが、私の氏だけが変わりました。 私たちは養子縁組を考えていたんですが、長男が名前が変わるのが嫌だといい、ふりだしに戻ってしまいました。 ちなみに長女はどっちでもいいよ~と、言っています。 性格から言って、長男は神経質で敏感。長女はの~天気でおおらか。 無理に養子縁組をしてしまえば済むことだとは思いますが、子供たちの意見を尊重してと思っています。 ・子供の氏を変えずに私たちの戸籍に入籍することは可能? ・子供と親と別の氏で、親子を証明する時に何か必要ですか?

  • 養子縁組したか分かる方法ありますか?

    こんばんは。 法律に詳しくないので、お願いします。 主人は再婚で、前の奥さんとの間に小学生の子供が一人います。 毎月4万の養育費を払っているのですが、私との間にも子供がいて 生活が苦しいです。 主人にとっては、どちらも自分の子供なので、払うのは仕方がない と思い家計をやりくりして、何とか払っているのですが、最近、 前の奥さんが再婚したと聞きました。 前の奥さんが再婚して、お子さんと結婚相手が養子縁組した場合、 養育費の減額ができると聞いたのですが、本当にできるのでしょうか? 養子縁組したが知るにはどうしたら良いですが? よろしくお願いします。

  • 再婚にあたり子供の戸籍について

    初めまして。下記のような状態の私にアドバイスをいただけたらと思い質問致します。 前夫とはいわゆるできちゃった結婚で2番目の子が 出来たときに別居、協議離婚になりました。 8歳と4歳の娘がいます。最初に取り決めた 養育費は半分の金額になり遅れも 目立つようになりました。暮らしも厳しく 昼夜働いて毎日ため息をついて過ごしていました。 見かねて現夫がアパートを引き払い一緒に住んで 生活の面倒を見てくれることになりました。 とても優しく子供にも良いお父さんなので 再婚をすることを決めました。 子供も現夫には懐いていて再婚に異存はありませが 上の娘は元夫と元夫の姓にこだわりがあるらしく 名前は変えたくないと言っています。 娘が大きくなってから自分で判断できるように 子供だけの戸籍のまま残しておくことにしました。 先日ごく親しい人とお世話になった方をお招きした 披露パーティを行いました。 その際に会社の総務部に報告したら 子供だけの籍は子供がかわいそうだから 早く養子縁組するように言われました。 連れ子ありの再婚家族のサイトなどを見ると 相続問題もあるので養子縁組は慎重になど書いてあったり 昔は連れ子の養子縁組はしないほうが多かったような 書き込みがあったので 私は現夫、子供、私の三者が納得した 時点で養子縁組をすれば良いと考えていました。 しかし会社の人が言うには娘が結婚するとき 子供だけの戸籍というのは良くない。 将来養子縁組するなら、母親の入籍と同時にした 方が籍が汚れないと言われて迷いが出てきています。 やはり子供だけの籍は子供にかわいそうなのでしょうか? 8歳の意志というのはどれほど尊重すべきなのか 一度決めたのに、迷っています。 現夫とはまだ入籍していませんが、2月中に入籍を 考えています。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 子連れ再婚と養子縁組について

    3歳の子を持つシングルマザーです。 子連れで再婚する場合、子どもも同じ姓にしたい場合は、子どもも再婚相手の戸籍に入籍させることになると思うのですが、それだけで養子縁組ということになるのでしょうか? それとも、入籍と養子縁組は別物なのでしょうか?

  • 再婚をし死別した為 旧姓に戻したい

    私は子連れ再婚をし 子供は主人と養子縁組をしました。主人が亡くなり 前の姓に戻したいと考えています。 このような流れで良いのでしょうか? 復氏届を出し 子の氏の変更届 受理され 子の入籍届 養子縁組解消?離縁届は必ずしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼の元嫁さんが再婚している場合の養育費と遺産相続について教えてください

     一応つきあっている彼氏の話なのですが、バツイチです。子供二人は奥さんがひきとっています。奥さんは再婚していて、子供も養子縁組しているようです。  離婚の理由はあまり聞いたことはありませんが、奥さんは浮気していて、その人と再婚したみたいです。(彼の暴力やギャンブルでは絶対ありません。性格の不一致?)  別れる時に200万渡し、もう援助はしないという約束で、今までのところお金の工面の連絡はきてないようです。  しかしやはり子供なのだから、再婚して養子縁組をしていたとしても、催促が来たら、養育費を払わないといけないですよね?  あと、もし彼と結婚して、彼が死亡したら、遺産相続権は奥さんには発生しませんが、子供には発生しますよね?私との間に子供ができた場合は、私と子供の場合はどうなるのでしょうか?