• ベストアンサー

夫婦関係、我慢の限界はどこですか?

Literaryの回答

  • Literary
  • ベストアンサー率15% (12/76)
回答No.1

40歳過ぎたら男は変わりません。 絶えられないのなら、早いほうがいいですよ。 後はあなた次第です。 頑張って!

oec_gohan
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 夫は協力を「しない人」ではなく「できない人」だという結論にたどり着きました。 介護の気持ちを持って接していこうと思います。 でも定年後はすっきりするつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 我慢の限界

    質問の通りです。 あなたの我慢の限界を超えたことを教えて下さい。 私は主人に対してすぐ怒ることtが腹立ってます。 テレビを子どもが観ていたら勝手に変えてしまい、子どもは怒り出し(口に言わずムスッとして部屋に戻る) 家の中が思い空気になります。 主人も主人で子どもでないのだから一言チャンネル変えてもいいかと言えばいいのに言わないんです。 で、子どもも素直に変えないでと言えばいいのを無言で怒りモード。 それでいて、○○ちゃん(子ども)観たいなら観ろよ!と自分がチャンネル変えたことが原因なのに「観たいなら観ろ!」と逆ギレ そんな時は会話無く無言で物事を済まし、者に当たります。 (わざと、音が響くように扉の開閉をしたり、大きな足音で歩いたり、、、) ほんとにまるで子どもです。 そんな様子の主人を次女が「パパ怒ってんの?」と言うのです。 子どもに基を遣わせてる主人が腹立ちます。 離婚してやる!とは思うものの一日過ぎるとリセットされてます。(私の気持ちが) こんな事は何十回と起きてるんですが即離婚!といかないのはまだまだ我慢出来る範囲なのかな?と思った次第です。 だから離婚するのは本当に限界が来たときと思うのですが、それはどんな状況で心情になるのか知りたくなったのです。 回答宜しくお願いします。 ちなみに、以前まではこんな状況になると主人の機嫌を損ねないようにしていましたが 今は、離婚と言われてもいいくらいあえて主人の機嫌を取ることはしていません。

  • 仕事を辞めるか悩んでいます。我慢の限界とは?

    仕事の内容が体力的にも性格的にも合わないながらも、お金のためと思って自分なりに仕事の中に楽しみを見つけられるように努力したりして、自分としては一生懸命職場に貢献できるよう頑張ったつもりです。しかし最近、それに加えて、上司や経営者からひどく誤解されていることが判明し、嫌味ばかり言われることに緊張の糸がぷっつり切れてしまいました。今日はどうしても出勤できず、休みました。 仕事を辞める決断をするにあたって、人それぞれ「ここから先は譲れない」というような我慢の限界のラインというのがあると思います。そんな経験談をお聞かせいただきたいと思って質問しました。私は昔から、我慢の限界というのが分からない人間で、気づくとパッタリ倒れてしまうのです。みなさんの我慢の限界ラインはどこにありますか?

  • そろそろ我慢の限界なのかもしれません。

    こんにちは。わたしの父親のことについて相談させてください。 わたしの家は父子家庭です。祖母と同居しています。 私の父は言っていることが理不尽すぎます。 そして理不尽な理由で突然怒り出します。 今日は本当に我慢が限界に達しそうになったので、そのことをお話したいと思います。 私は土曜日まで学校があり、明日の朝送ってもらったらいいじゃない。 と祖母に言われ、しばらくして父が帰ってきたときに祖母がその旨を伝えると、突然怒り出しました。 理由はよく分かりません。 「人がいい気分で帰ってきてるのにどうしてそういうことを言うのか」 「なんで本人に言わせないのか」 「どうしてあんたはいっつもそうなんだ」 などなど言っていました。 祖母は善意で言っただけなのにどうして上から怒鳴り散らすように言うのか私には理解できません。 自分の娘達にはいつも、 「親に向かってその口の利き方は失礼だ」 とか言うくせに、自分は自分の母親にむかってなんでそういう口の利き方をするのかと言ってやりたくなります。 でもそこで言ってしまうと噴火が大噴火になってしまうので言えません。 その怒り?が治まらないうちは何でもかんでもいちゃもんを付けてきます。 料理が少ないだの多すぎるだの。 しかも、怒っているのはたった5分たらずなのです。 自分で発散してしまったら一気に冷めていくのです。 5分経つとケロッとしてテレビを見ています。普通に話しかけてきます。 なので、回りはあまりの理不尽さに理解が出来ないまま、納得できないまま強制的にその場を終えなければならないのです。 言いたいことを発散出来ないのは本当にストレスになります。 その他にも、勝手すぎる決めつけをして人の話を聞きません。 今では、なんで離婚したのかが分かります。絶対にこの理由だと思います。 でも、父のことは嫌いじゃありません。 お酒は飲めないしタバコも吸わないし怒ってなかったら楽しい家族だと思います。 でもそんな楽しい思い出を忘れそうになるほど理不尽なのです。 今日はヒステリーを起こしそうになりました。 父が怒っていないときは平気なんですが怒り出したときは全てが溢れ出しそうな感覚に襲われます。 我慢の限界が近づいている気がします。

  • 精神的に限界です。

    精神的に限界です。 発達障害(アスペルガーADHD)軽度知的障害 学習障害です。飲食店のアルバイトが自分のできる仕事の限界です。また髪の毛が抜け落ち頭の形がかなり歪で坊主スキンヘッドにできません。ADHDで何にたいしても集中できず趣味もありません。唯一してみたいことと言えば恋愛です。肩幅も異様に狭くニキビも酷いです。しかし電車に乗れば人に避けられ自分の両隣以外は満席途中の駅でおり泣き崩れました。何故僕ばかりこんな不幸にならなければいけないのかと。その夜母親に 何で産んだの?何でもっと早く手を打たなかったの?生まれてこんければよかった。こんな辛い生活耐えられない。自殺して一生恨んでやる。金あるなら植毛費用出せ ちなみにうちは貧乏で親は定年ながら働いていて貯金もありません。それを分かっての発言です。紛れもないくずで生きている価値なんてありません。どう思いますか?

  • 我慢の限界です

      タイトル通り、我慢の限界です 私の両親は私が小さい頃から夫婦仲が最悪で、壮絶な喧嘩を見せられて来ました。 それでも離婚できない理由は借金の名義関係のことだと思います。 DVというものが、どういったレベルのものかは解りません。が、父は帰ってくると必ず機嫌が悪く、家に入るとまずキョロキョロ辺りを見回して、何か悪い所を見つけて文句をつけようとします。 何か(例えば犬のシーツが汚れているだとか、バスタオルを風呂場まで持ってこなかっただとか)を見つけると子供に当たり散らし、それを庇って父を怒る(もちろん口で「そんな言い方は無いと思う」といった感じ)母によく暴力を振るいます。 それでも発散しきれなかった時は、パチンコに行くか酒を飲むか私や弟を殴ります。ひどい時は上に乗ってまで。 そのせいで家全体が父に気をつかって過ごしています。 そんな家族が嫌で、私は父が仕事から帰宅してくると直ぐに2階の部屋に篭ります。 下から激しい物音がすると、ひどい頭痛がするようになりました。 でもそんな私に、母は喧嘩が終わった後、「よく知らないフリができるな」と叱ります。 もうどうすればいいのか、何が正解なのか解りません。同じような境遇、またはそれを乗り越えて来た人がもしいらっしゃれば、何か助言お願いします。  

  • 夫婦の関係で疲れています・・・

    家内と結婚して、15年目になろうとしています。 特に最近、家内と一緒にいると、とても疲れてしまいます。 原因はいろいろとあるんですが、とにかく僕に厳しい人で ちょっと何か間違えたり、失敗するとすごく怒るんです。 子供が二人いてるんですけど、子供たちに対しても厳しく そんなことで怒らなくてもいいんじゃーないかというぐらい 怒ります。 子供たちには悪いと思うんですけど、離婚も考えています。 自分の両親が離婚しているんで、自分は絶対に離婚はしないと 心に誓ったんですが、限界かも知れません。 僕は、どうすればいいでしょう?

  • 感情の交流が出来ない夫婦

    先日、心情を察することが苦手な夫ということで質問させて頂きました。 その後夫に、『アスペルガー症候群の疑いがあるんじゃないか』と相談するように持ちかけてみました。 本人も、自分で調べてくれたようで、自分にはその傾向があるとは認めていました。 ですが、アスペルガーとわかったところで、何なわけ?といった感じです。 アスペルガーだとしても、それはあくまで個性なわけで、それで自分達の関係が何か改善するのか? というところだと思います。 私達夫婦はとにかくいつも、このアスペルガー特有の行動で、言い合いをしてきました。 私がつわりで臭いが辛いと言っているにも関わらず、餃子を買ってきたり、彼に言われて傷つき、 嫌な顔をしているのにもかかわらず、それに気付かずに何度も繰り返し同じことを言ってみたり、 食卓には煮物と煮魚、サラダしかないのに、手作りのドレッシングを『これ(サラダ)にかけるの?』と 毎回聞いてきたり、ひとつひとつはとてもくだらないことだと思うのですが、こういったようなことの 積み重ねが毎日のように続き、私はうんざりしてしまいました。 特に、彼の無神経な行動が、子供へむかったり、私の両親にむかったりすると、我慢できなくなってしまいます。 でも、もしこのような彼の行動が、アスペルガーによるものだとすれば、ああ、そうだったのか、と、 まだ理解しようがあるように思えます。 ただ、自分でもわからないのは、理解できたとしても、この先長く一緒にやっていけるようになるのか、 彼に愛情を感じることが出来るのかということで、おそらく彼もこういったことを言いたいのではないかと思います。 我が家には、重度の障害を持った息子がいますので、簡単に離婚の判断は出来ません。 この子のことだけでも、不安はあり、精神的に辛くなり、支えて欲しくなってしまうこともあります。 でも、夫にそれを求めても、私の気持ちを理解してもらうだけで一苦労で、私は余計に疲れてしまい、 話すんじゃなかった、自分一人で考えるべきだったと、いつも後悔します。 長くなりましたが、彼がもしアスペルガーと診断された場合、子供でいう療育のような、なにかサポートは あるのでしょうか。 そのような夫とうまくやっていくには、私が強くなるしか道はないのでしょうか。 夫とは今週末から別居することになりますが、これでもし離婚となった場合、 『アスペルガーだとしてもそれはあくまで個性で、自分は自分なりに努力しているし、特にアスペルガーだから どうということはないのではないか。』というようなスタンスの夫に対して、それはそうだと理解してはいるのですが、 なんだかとても腑に落ちない自分がいます。 私に残された選択は、このような夫を受け入れるか、離婚するかしかないのでしょうか。 どちらもあまりにも難しいことのように思ってしまい、自分自身どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 何でもいいので、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 夫婦のトラブル

    不愉快な質問を承知の上で聞くのですが、夫婦のいさかいのほとんどは発達障害者が絡んでるのではないかと思うのですが、ただの偏見でしょうか? 私は発達障害者です。両親も診断してませんが怪しいです。 両親や周りの発達障害者(発達障害の親、配偶者を持ってる人)から話を聞いても、 自己中で思いやりがなかったり、曲者だったり、無関心、家にお金を入れない、ひどいと暴言暴力、ギャンブルや借金にはまるなどのいずれかに当てはまります。 診断を受けてない人でも発達障害の疑いがある人が多いです。 一方、健常者同士の夫婦であれば家族に気配りや思いやりを持ってますよね?それぞれの役割を果たしてますよね? 健常者同士の夫婦自分が一番だとか自己中で暴言をはく人っているのでしょうか? 隣の芝生(健常者夫婦)が青く見えるだけですか?

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • 夫婦関係 

    夫婦関係    結婚27年目になる同い年50代の夫婦です。結婚当初から暴言、暴力が絶えず気が休まる時はありませんでした。娘にもそれが及び不登校や非行など色々な事がありました。死ぬかも知れないような事もあり、長い間仮面夫婦だったと思います。主人も歳をとり暴力はなくなりました。しかし、今、自分自身の更年期の影響もあり、今まで我慢できていたものが、限界を感じています。ストレスガ多いからだと思いますが、体にも影響が出ています。心も壊れてしまっているようです。離婚というと反対します。私に対する愛情は微塵も感じられないのによく分かりません。調停離婚を考えて書類も用意しています。一年目の結婚記念日に自分の両親と一緒でないと食事には行かないと言いました、それ以来記念日はしていませんでしたが、少し状態が良かったので、その時のつらさを話し25年目の銀婚式はしたいと伝え、了解してくれましたが、その日は両親を連れて三人で旅行に行ってしまいました。少し悪かったと思ったのか何ヶ月も後に帳面消しの旅行に行きました。途中で何度も、行ったからね、行ったからねといい続けていました。今年になって私が体調を崩していたら、温泉にいこうかと言ってくれましたが、それから直ぐ両親との旅行を計画し三人で出かけていきました。それ以降今まで何度言ってもはぐらかされています。離婚を拒否する事の一番は両親を心配させたくないからだと思います。いつもタイムリーに傷つく事をするのは何故なのか、苛めている自覚が無いのは何故なのか。この頃死ぬ方が楽かなと真剣に思っています。