• ベストアンサー

共益費は雑収入?

こんにちは。 仕訳について教えてください。 当社所有のビル1階に、他業者の小売店があります。 毎月約900万の貸室料を請求してます。 入金された伝票の仕訳についてです。 預金/貸室料     雑収入(共益費)     仮受消費税 と仕訳してますが、なぜ共益費は雑収入なんでしょうか。 貸室料に含めてはだめなんですか? うちの会社だけそうしてるのか、こう仕訳するのが普通なのか…。ご存知の方、いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

共益費とは? アパート・共同住宅などで,共用部分(外灯・塵芥処理等)の維持のため,各世帯ごとに拠出する費用です。ですから貸室料に含めないのです。

nattyu
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テナント休業中の共益費について

    テナントビルの管理をしています。 その借主の一人から、「約20日間閉鎖休業するので、その間の共益費をサービスしてほしい」と 要望がありました。貸室料は、従前どおり支払うそうです。 その部屋は電灯、空調とも個別積算しており、共益費に含まれるものは、共用部の設備維持費用、ビルの法定点検費用、ビル備品費用等です。 要望どおり共益費をサービスすべきものなのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 御礼の仕訳

    12月25日に、機関から御礼で10万円振り込まれました。 仕訳は 普通預金100000/雑収入95239        /仮受消費税4761  1/8に、御礼のうち5万円は、そのときのうちの個人に対しての御礼ということでした。 それで仕訳を訂正しました。 [訂正仕訳] 12/25 普通預金100000/雑収入47620        /仮受消費税2380        /雑収入50000 1/8 雑収入50000/現金50000 上の訂正でよいでしょうか?

  • らんらん会計 複合仕分の仕方

    無料会計ソフト らんらん会計を使っています。 複合仕分をして保存すると「複合仕分が不完全です」というメッセージが出ます。 普通預金 235410 / 工事収入   225000 事務費    590 / 仮受け消費税  11000 振替伝票はこういう風になっています。 処理的におかしいのでしょうか? 事務処理は初心者ですので、どなたか分かりやすく教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 消費税の仕訳での『雑収入』の意味

    消費税の納税を年3回(8月・11月・2月)に仮納税し、3月末に最終の消費税を計算している法人ですが、過去の仕訳を覗くと、 仮納税の仕訳 (仮払金) ×××  (現金預金) ××× 3月末の仕訳 (仮受消費税)××× (仮払消費税)×××            (仮払金)  ×××            (未払消費税)×××            (雑収入)  ××× となってるのですが、雑収入の金額は何の金額を記入するのでしょうか?上司は、申告書の差引きだと言っていますが言っている内容がイマイチ理解できません。 ココで、雑収入と仕訳する意味と、仕訳しなければいけない金額はどのように求められるのでしょうか??

  • 保険金と修繕費の仕訳

    車両を修繕し、保険金が支払われたときの仕訳を教えてください。ただし、当社では雑収入科目を使っていません。 12/1 事故をおこした車両の修繕費を子会社A社より仮受けて     支払った。当社はA社に多額の仮払金があり、仮受金を使わず     仮払金を貸方に計上する。     修繕費70,000 仮払金(A社)70,000 12/10 保険会社より保険金70,000のうち30,000が支払われた     普通預金30,000 仮受金30,000 12/15 保険会社より残りの保険金40,000が支払われた      普通預金40,000  仮受金40,000 以上のように、一旦仮受金でうける仕訳をおこないましたが、この続きの仕訳はありますか?また、別の仕訳等 正しい仕訳を教えてください。 それとも受け取った保険金で修繕費を相殺するのって、いいのですか?   

  • 送料の仕訳と仮受金による商品売買の仕訳について

    長くなり申し訳ありません。 公益法人会計で、「売上」の科目を使わずに商品の販売(ネット通販)をしています。 自社で商品は持たず、受注をうけたら生産者より直送する販売方法で、当社ではお客様より代金の回収、生産者への支払いを行い、諸費用を払った差額が利益となっています。 ◎一般的な取引 1.商品販売時  売掛金 1000 / 仮受金 1000 2.入金  普通預金 1000 / 売掛金  1000 3.業者へ支払時  仮受金  1000 / 普通預金  800(支払金額)            受取手数料 200 としていますが、これに送料のからみがでてきて困っています。 お客様から送料をもらう場合と送料は無料(当社負担)の場合があります。 たとえば商品代3000円(原価2000円)、送料600円、代引315円だった場合 ●送料お客様負担 1.売掛金  3915 / 仮受金 3000               雑収入 915 2.普通預金 3600 / 売掛金 3915   支払手数料 315 3.仮受金  3000 / 普通預金 2000             受取手数料 1000   運搬費  600 / 普通預金 600 ●送料当社負担(代引手数料のみお客様負担) 1.売掛金 3315 / 仮受金 2400              雑収入 915 2.普通預金 3000 / 売掛金 3315   支払手数料 315 3.仮受金 2400 / 普通預金 2000            受取手数料 400   運搬費 600 / 普通預金 600 と上記のように行っています。 そもそもこの仕訳で合っていますか? 運搬費と雑収入を計上せずに、送料を仮受金に加えて計上したら間違いでしょうか? またその場合の支払い時の仕訳はどうしたらいいでしょうか? 簡便でわかりやすい仕訳があればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 水道代は家賃収入としてもいいのでしょうか?

    こんにちは。マンションの管理をしている者ですが、経理のことは良く分からず…^^; 初級の質問で大変恐縮なのですが、水道料の仕訳の仕方について質問いたします。 当マンション(自社所有)は各部屋ごとに水道局のメーターが付いていないため、入居者各自の水道料を当社が小メーターにより検針し、一括して支払う方法をとっています。ですので、居住者からは水道代として2ヶ月に1度、水道局とだいたい同じ料金を家賃と一緒に振り込んでもらっています。 今まではこの水道料を家賃収入としていたのですが、消費税の問題もあるそうで、このまま家賃収入としていても問題はないのでしょうか?また、居住者からの振り込み額と水道局に支払う金額が一致することはまずないので(たいてい余ります!)仮受金にしておいて、水道料支払い時に余った金額を管理料の収入とし、仮受金を戻すという方法も考えたのですがどうなのでしょうか? お分かりになる方、アドバイスなどなんでも結構ですのでご教授くだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 仮受金の処理を間違えたときの訂正の仕方がわかりません

    A社への支払いが115,500円(税込)ありました。 そこからB社への支払い(10,500円)を相殺のため差し引いて 仮受金とし、残りの105,000円をA社へ支払いました。 そのときの仕訳↓ 外注費 100,000 / 普通預金 105,000 仮払消費税5,000 / 仮受金    10,500 次月、先月仮受金とした10,500円をB社の材料費で支払いました。 そのときの仕訳↓ 仮受金 10,500 / 普通預金 10,500 支払った際、上記のように処理してしまいました。 仮受金は消えましたが材料費が計上されていません。 この場合どうやって訂正したら良いのでしょうか? 普通預金10,500 / 仮受金 10,500 という逆仕訳で間違った仕訳を消してから 仮受金 10,500 / 材料費 10,000            / 仮払消費税  500 材料費 10,000 / 普通預金 10,500 仮払消費税 500 / でいいのでしょうか? でもこうすると材料費が相殺されて消えてしまいますよね・・・・ どうしたらいいのでしょうか?全然分かりません。 助けてください。

  • 消費税で雑収入が発生する訳。。

    消費税の決算仕訳で雑収入が発生する訳が(雑損)わかりません。具体的な数字をあげて教えていただければ幸いです。 仮受消費税と仮払消費税の残高を0にする仕訳をして、その差額を未払消費税として仕訳を切れば良いわけではないのですか? 稚拙な質問で申し訳ありません。教えてください。

  • 仕訳を教えてください

     得意先より、誤入金がありました。 とりあえず、仮受金に計上しています。 後日、返金する予定なのですが、先方より手数料は 差し引いて送金してもよいと連絡がありました。 例えば、誤入金額5,000 振込み手数料 500とすると この場合の仕訳って・・・ 誤入金時 当座預金5,000/仮受金5,000 送金時  仮受金 4,500/当座預金4,500       仮受金 500/ ???? 500 ???の科目ってどうすれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう