• ベストアンサー

仕訳を教えてください

 得意先より、誤入金がありました。 とりあえず、仮受金に計上しています。 後日、返金する予定なのですが、先方より手数料は 差し引いて送金してもよいと連絡がありました。 例えば、誤入金額5,000 振込み手数料 500とすると この場合の仕訳って・・・ 誤入金時 当座預金5,000/仮受金5,000 送金時  仮受金 4,500/当座預金4,500       仮受金 500/ ???? 500 ???の科目ってどうすれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

基本的に#2の方と同様で、次の仕訳で良いと思います。 仮受金 5,000/当座預金 5,000 もし、振込手数料だけ、別途でまとめて支払うのであれば、その時に、その分だけ手数料等の科目でなく仮受金で処理されたら良いと思います。 手数料を差し引いて送金しても良い、という事は、こちらも現に手数料を支払う訳ですので、#1の方が書かれているように収益に計上する必要はありません。 (ただ、差し引いた金額より、実際に払った振込料の方が少なければ、その差額は雑収入等で計上すべきとは思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

下記のようになります。 返金の手数料も銀行から引き落とす場合。 仮受金  5.000/ 当座預金  5.000 返金手数料を、銀行に現金で支払う場合。 仮受金  5.000/ 当座預金  4.500           現金     500

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kito2004
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

#2です。補足です。 もし、振り込み手数料だけ一括処理される場合、 仮受金4500円/現金4500円 雑費  500円/現金 500円 仮受金 500円/雑費(▲)500円 こんなんでいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kito2004
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

誤入金時はそれでよしとして、 送金時は、 仮受金(戻し)5000円/現金5000円 普通はこれでいいと思います。 現金が減ることに違いはないのですから。 気を配ってやると、 仮受金(戻し)5000円/現金4500円             /雑費 500円 となるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinacc
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

通常の営業業務で得た利益ではないので、 雑収入や雑益だと思いますよ。  最終的には、  当座預金500/雑収入(雑益)500   になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勘定科目教えてください

    海外のお客様から、売掛金として日本円で2,220,000円の入金がありましたが、実際の売掛は2,000,000円です。220,000円を仮受金として計上したところ、先方から返金してくれと言われました。アメリカドルでの返金が希望との事で2,000ドルを送金するのですが、レートが111円としたら222,000円の返金になってしまいますが、2,000円の差額の勘定科目は何になりますか? 計上として 仮受金220,000/当座預金222,000 ○○○  2,000 となると思いますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 訂正仕訳についてお願いします。

    (1)仕入先千葉商店に対する買掛金¥100,000を    小切手を振り出して支払った際、誤って仕入勘定に    計上していた。 自己回答:仕入  100,000       当座預金 100,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:当座預金  100,000    仕   入  100,000 正しい仕訳      :買掛金    100,000    当座預金  100,000 訂正仕訳       :買掛金    100,000    仕   入  100,000 (2)得意先神奈川商店よりの当座預金口座への振込額¥75,000は    受取手形の回収にかかわるものであったが、    売掛金の入金として誤って処理されていたことが判明した。 自己回答:売掛金 75,000     当座預金 75,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:売掛金    75,000    当座預金  75,000 正しい仕訳      :当座預金   75,000    受取手形  75,000 訂正仕訳       :売掛金    75,000    受取手形  75,000 (1)、(2)とも当座預金だけが相殺されているのですが… どうしてこうなるのかわかりません。 どうか詳しい説明を お願いします。

  • 銀行手数料先方負担の仕訳。

     取引企業に、未払金10000円を当座より銀行振込で支払いました。  振込手数料500円は先方負担です。  ただし、「振込手数料は後日口座より引き落とされます」という条件です。  この仕訳ですが、  未払金10000 当座  9500           支払手数料500  と考えているのですが、支払手数料が貸方に来るのはなんか変ですよね?どのようにしたらいいのでしょうか?  また、振込手数料が当方負担でしたら、  未払金10000 当座  10000  後日  支払手数料500 当座 500  と仕訳して処理すればイイというのは理解できるのですが。  よろしくお願いします。

  • 送料の仕訳と仮受金による商品売買の仕訳について

    長くなり申し訳ありません。 公益法人会計で、「売上」の科目を使わずに商品の販売(ネット通販)をしています。 自社で商品は持たず、受注をうけたら生産者より直送する販売方法で、当社ではお客様より代金の回収、生産者への支払いを行い、諸費用を払った差額が利益となっています。 ◎一般的な取引 1.商品販売時  売掛金 1000 / 仮受金 1000 2.入金  普通預金 1000 / 売掛金  1000 3.業者へ支払時  仮受金  1000 / 普通預金  800(支払金額)            受取手数料 200 としていますが、これに送料のからみがでてきて困っています。 お客様から送料をもらう場合と送料は無料(当社負担)の場合があります。 たとえば商品代3000円(原価2000円)、送料600円、代引315円だった場合 ●送料お客様負担 1.売掛金  3915 / 仮受金 3000               雑収入 915 2.普通預金 3600 / 売掛金 3915   支払手数料 315 3.仮受金  3000 / 普通預金 2000             受取手数料 1000   運搬費  600 / 普通預金 600 ●送料当社負担(代引手数料のみお客様負担) 1.売掛金 3315 / 仮受金 2400              雑収入 915 2.普通預金 3000 / 売掛金 3315   支払手数料 315 3.仮受金 2400 / 普通預金 2000            受取手数料 400   運搬費 600 / 普通預金 600 と上記のように行っています。 そもそもこの仕訳で合っていますか? 運搬費と雑収入を計上せずに、送料を仮受金に加えて計上したら間違いでしょうか? またその場合の支払い時の仕訳はどうしたらいいでしょうか? 簡便でわかりやすい仕訳があればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 小切手の仕訳

    取引先より貰った小切手を銀行に持ち込むことから、当座預金に入金したのですが、後日銀行より「小切手は¥39886となっていたのですが振込用紙が¥39868となっており、振込用紙の金額で入金処理してしまった」と連絡がありました。差額の20円を現金でお渡しするという事になったのですが、この場合どう仕訳たらよいでしょうか?

  • 振り込まれたお金を返金する場合の仕訳

    ネットショップを行っています。 あるお客様より、間違えて振込をしてしまったので返金してほしい、との連絡がありました。 どうやら、別の店に振り込むところをうっかり以前購入したことのあったわたしのショップ宛に振り込んでしまった、ということらしいです。 銀行振込で返金することになりました。(振込手数料はお客様負担) 今回、4,500円の振込があったのですが、 振込手数料が210円かかります。 返金額は210円を差し引いた4,290円ということになるのですが、、 これって仕訳ではどうなりますか? 「預かり金」でいいという意見もネット上では多いのですが、今回は振込手数料があるので単純に全額返金というわけではありません。 (入金時) 普通預金 4500 / 預かり金 4500 (返金時) 預り金 4500 / 普通預金 4280 支払手数料 210 でしょうか? でもこれだと振込手数料(支払手数料)の仕訳がおかしくないでしょうか?

  • 仕訳を教えて下さい。

    こんばんわ 仕訳を教えて下さい。 請求\100,500 支払\100,500をしたとします。 でも実は利息の関係で\100,500ではなく、送金日の計算だと\100,700だったとします。これは送金足りずということになりますが、先方と話した結果、今回入金した内の\500は請求に当てず、次回の支払いに補てんすることになったとします。 ※経費の支払いではなく、自分で先方に入金連絡などで幾ら支払うかをシステム上でやりとりしているものなので、今回は\100,000の請求だったということにできます。 この場合、この\500はどのような仕訳で処理しておけばよいのでしょうか? 100,000 買掛金 /当座 100,500 500   支払利息/ ↑この500が取りやめになって、先方で預り金のように処理されておくとします。 この場合、500は仮払金でよいのでしょうか? 次回支払時に 700  支払利息/当座 200         /仮払金 500

  • 仕訳

    仕訳が解らず、困っています。教えて下さい。 機械を修理して請求書が届き、請求金額が42,000円でした。 しかし、先方への振込は振込手数料(420円)を引いた41,580円でした。 この時の仕訳は  修繕費 42,000 / 普通預金 41,580                           普通預金   420 この仕訳で正しいのでしょうか?

  • 仕訳について教えてください。

    08/2月度決算で製品(無償)修理費を計上したのですが、 その後の交渉にて、その分の費用を取引先から入金してもらえる ことになり、振込みについては、08/6月に入金予定であります。 そこで質問ですが、今回の場合、年度が変わっている関係上、 入金後の仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか? お手数ですが、下記?????部分についてご教示いただきたく。    現預金 // ?????            仮受消費税

  • 仕訳を教えてください。

    下記の場合の仕訳を教えて下さい。 普通預金8000円      前受金8000円 上記の仕訳後に前受金返金処理をしたいのですが、 まず、7000円→振込みにて返金    420円→振込み手数料    580円→手数料処理ということにて雑収入 よろしくお願いします。