• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きでの生活。。。)

共働きでの生活の悩みと家事の分担

mapibuの回答

  • mapibu
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.8

我が家は共働きですが、分担ですよ。と言っても、育児だけですが。家事はできないんですよ。やらせてもとんでもないことばかり。当人もやる気なし~です それでも休みの日の朝食は、作ってくれるようになりました(トーストとサラダ程度ですが。これでもOK!と思っています) こんな夫なので、私はフルタイムは無理!という条件で働き始めました。 朝は8時10分に家を出て保育園に。お迎えは5時半、学童に6時前で、自宅には6時到着ですね。そこから就寝の9時までに、二人の子供の食事と宿題に風呂。8時半に夫が帰ってきて、腹が減っていても子供を寝かしつけ。その間に夫の夕食作り。子が寝たら、夫は食事し、入浴。そして残業。その間は私も家事。互いにやることが終わったら、二人で晩酌です こうして全てがうまく回っていますよ。フルタイムじゃないからできるのかな?って思います 夫婦の役割って何でしょうね? 経済的なことだけを担うのが、夫や父親の役目じゃない。それにお金を稼ぐことだって、立派な「家事」だと思う。 また、家事や育児をするのが、母親だけの仕事でもない。 うちだって、平日は子どもと中々遊べませんよ。でもうちの長男みたいに、8歳児位になるとね、親とは遊んでくれないお年頃になってきますから・・・・下の3歳児はお母さん、お母さん、、、ときますが、大抵は兄が相手してくれていますからね~。ちゃんと子どもたちも笑顔ですよ。寂しそうにはしていません。当然、週末に集中して遊んでいます。(ここでも8歳長男は、お友達優先で、風のごとく遊びに行っちゃうんで遊んでいませんが) やってほしいこと、担ってほしいこと。ご主人と取り決めをしたことありますか?話さなきゃ、分からないこともあるでしょう。殿方は主婦の空気は読めないみたいだから。 私は鬼嫁ですから、あ~~んまりだと 「わたしは、あなたたちのメイドさんじゃないわよ!暇でWiiやっている時間あるんだったら、皿ぐらい洗ってよね~~」と言いますよ。これで「誰が食わしてやっている」というもんなら、そんな夫だったら捨てますよ。夫も分かっているので従順ですが。

関連するQ&A

  • 共働きの家庭の奥様について

    共働きの家庭の夫婦の家事の分担ってどうされていますか? うちの家庭では、特に決め事を作っているわけでは無いのですが、 私 朝9:00出発~20:00帰宅 妻 朝8:00出発~17:00帰宅 ということもあり、二歳の子供を保育園に連れて行くのは私、お迎えは妻 という風にしています。 基本的に私も家事をするのが嫌という訳では無いのですが、大体風呂掃除、洗濯は私が毎日しており、食器洗いも私の性格上食事をした後すぐ洗わないと気が済まない性格なもので(妻は貯めこんで次の日にするようなタイプ)私がしています。 以前は私のシャツのアイロン掛けも一週間分くらいをまとめてしてくれていたのですが、最近は全く…私がアイロン掛けは苦手なもので、シャツはクリーニングに出している状況です(出すのも自分で、取りに行くのも自分で)。 まとめると、 妻…子供のお迎え 夕食作り 子供の寝かしつけ 私…子供送り 風呂掃除 洗濯(干す、畳む) トイレ掃除 食器洗い 食器を直す 部屋の掃除 妻が仕事もしながら子供の面倒を見ることが大変なのもわかりますので、極力家事の手伝いはしようとは思っているのですが、最近あまりにも私の家事のウェートが増えすぎて… 不満な点としては、大体私は休みは週一で、妻は週二、多いときは週三の休みがあるのですが、休みの日も保育園に預けているにも関わらず家の事はほぼ何もしていないこと。聞くとずっと録りためておいたドラマを家で見ているとの事。 合間にそういう日は掃除くらいはしてくれているようですが、それ以外は特に…。一日しか休みがないならともかく、二日もあってその状況に正直不満はありますので、本人にも直接言いましたが改善されません。 自分の事を正当化しようと思っているわけでは無いのですが、やはりちょっと異常というかずさんですよね? 妻にもっと意識してもらうためにはどうすべきでしょうか?

  • 夫婦共働きです。生活スタイルの改善等アドバイスお願いします

     子供は一人(3歳)。主人は夜勤有りの交代勤務をしています。  主人が平日殆ど家に居らず、子供と家の事は全て私一人でしなければなりませんので、一日の時間が足りず。最近仕事と家庭の両立が難しくなってきて、退職しようかと悩むことが多くなりました。  しかし世の中夫婦共働きで頑張っておられる方も多いと思います。私の日々の生活についてアドバイスいただけないでしょうか。 <主人の勤務> 通常勤務 出発7:00、帰宅22:00 夜勤日 出発21:30、帰宅翌日9:00。 私の勤務 8:15~17:30(残業無し) タイムスケジュール 6:30 私、主人起床 主人は自分の用意をしてすぐに出発します。 7:00過ぎ 子供起床。起きるまでに自身の用意等(着替え、化粧、朝食、外に洗濯を干しに行く)をします。寝る時間が遅いので、子供の寝起きが悪いです。着替え、トイレ等の準備をすると朝食の時間がとれず、また子供も眠くて朝食どころではないので朝食抜きです。 7:30 自宅出発。保育所へ 8:15~17:30 仕事 17:40 職場出発  18:00 保育所到着 それから買い物 18:40 自宅着 18:40~20:40 買い物の片付け・洗濯の取り込み・保育所から持ち帰った服等の洗濯準備・お風呂の準備・夕食準備 20:40~21:20 夕食 21:20~21:50 お風呂(髪を乾かしたり) 22:10~22:50 子供就寝。 子供が寝たら、夕食の後片付け・夕方取り込んだ洗濯物を畳む・洗濯(夜洗い、翌朝まで室内に干します)をします。全ての用事が終わる頃夜中の1時過ぎです。  子供に朝食を食べさせたいし、朝早く起きてもらいたいので、就寝時間を1時間は早めたいのですが、会社から帰って休むまもなく動いても、今の生活がいっぱいいっぱいです。もちろん自分の時間なんて取れません。    あと、家の掃除を休日にしたいのですが、すぐにママ!と私のところに来るので、主人に任せたり、一人で遊ばせてる間に掃除をすることができません。最近は平日に有給を取得・私の実家に子供を預け、子供が家に居ない状態をつくってまとめて掃除をしています。  贅沢かもしれませんが、たまには自分の時間も少し持ちたいと思ったりします。夫婦共働きで、自分の時間を取得している方のアドバイスぜひよろしくお願いします。

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 新生活

    9歳年下の彼と3DKのマンションに引越ししました。 みなさんは共働きの場合、家事分担はどうにしていらっしゃいますか? 帰宅は私のほうが遅いので彼にご飯作ってもらうことも多くなるでしょうけど後片付けは私がやるということでもよいのかな?とも思いました。 洗濯は遅くなってからでも私がやろうと思います。 お掃除はそれぞれのお休みの日にやればいいかな?と思います。 あと、何か気を付けたり、こうしたほうが良いとか?ありますか?

  • 共働きの結婚生活

    会社勤めをしながら独身で実家暮らししています。 もうすぐ30歳なのですが、 独身の実家暮らしってはっきり言って気楽です。 社会人なので1日仕事が終わって家に着くと疲れてグッタリ。 しかし、結婚すると仕事から帰ってから毎日食事作らなければいけないし、洗物だって洗濯だってしなければならないし、 疲れも取れないまま次の日出勤だと思うんですよね。 家賃も掛かるし節約もしなければいけないし 家事大変だし自分にお金掛けれないし。 仕事で疲れているのに、相手のことまで出来ないというか。疲れ取れなくて仕事に集中できなそう。 また、一人になる時間ないですよね。 もうすぐ30歳ですが、そこまでして結婚って必要なのかなぁって思って。 共働きの結婚生活って大変ですよね・・・。 私は疲れやすいので、ますます家事なんて出来ない! と思ってしまいます。 大変なのがわかっているので恐ろしいです。 共働きしている女性の方は、どうやって毎日生活をやりくりしていますか?

  • 共働きの夫婦の方アドバイスください

    主人は全く身の回りのことが自分で出来ない人で、共働きで私の方が帰ってくるのが遅いのですが、スーツは脱ぎっ放しで電気なんかもつけっ放し。正直、疲れが倍増するんですよねー。こんな人なんで家事なんてとても出来るような人ではないのです。遅くに帰ってきて夕飯を作り、部屋を片付け、私の疲れはピークに達してしまいます。せっせと家事をしている傍らでゲームをしてTVをみて遊ぶ彼を見ているとイライラしてくる事もしばしば・・・少しずつ「お風呂洗ってくれるとうれしーなー」と言って手伝ってもらうようにしているのですが、自ら気がついて動いてくれる事は皆無なのです。主人は以前、「当番制にしようよ」と言ってたのですが、実行には至りませんでした。子供はいない共働きのみなさんはどんな風にして、うまく過ごしていらっしゃるのでしょうか。アドバイスください。

  • 共働き夫婦の家事分担について

    共働き夫婦です。 生活費の負担は主人と私で7:3程度です。 年収は主人と私は同じ位。私は収入のほとんどを貯金に回しています。 この貯金は「どう使おうが君の自由」と太っ腹な事を言われてはいますが、現実的に考えると、いづれ家購入や息子の教育費となると思います。 家事は私がほぼ全てやっています。 主人がやるのは、ゴミ出し、気が向いた時の掃除機がけ(二ヶ月に一度あるかないか)位です。 それで先日怒りが爆発しました。 主人のやる家事って、専業主婦を持つ旦那さんでもやってくれる程度の手伝いですよね? それで、一ヶ月立場を変えようと私が一ヶ月の生活費全部出すから、主人に全部家事をやって欲しいと言いました。 そうしたら主人は「そんなに仕返ししたいのか?」と言いました。 と、言う事は、私が毎日している家事は主人に取っては罰ゲームに近い事なの?と耳を疑りました。 ちなみに、朝は私は6時に起き、朝ご飯、三人分のお弁当、洗濯など家事をし、主人は7時半起き。帰宅は私も主人も5時から6時。 私は帰宅すると、ずっと台所に立っています。その間主人は息子をお風呂にいれ、寝るまでずっと息子と遊んでいます。息子が寝ると、リビングは散らかったまま。ちょっと片付けてと言うと、ものを上に積み上げるだけで「片付けた」と良います。結局私が片付ける事になります。 それで不公平感を感じて怒りが大爆発し、先ほどの提案をしたら、すごい怒っていました。 質問です。 ・私のように、生活費を折半していない夫婦の家事分担は、みなさんどうしていますか? ・男性にとって、私の提案って、そんなにひどい提案なのでしょうか?主人はそれ以来、口をききません。 ・このような状況で怒ってしまう私は心が狭いのでしょうか?間違っているのでしょうか? ・専業主婦の奥様方、旦那様はどれくらい家事をしますか? よろしくお願いします。

  • わがまま?

     こんにちは。10ヶ月の男の子を持つママです。実は、うちの主人の事なのですが、子供をすごく可愛がってくれていて、いいお父さんなのですが、私は素直にそう思えないんです。  主人とは共働きで、勤務場所も一緒です。なので、出勤、帰宅、休み等ほとんど一緒なのですが、休みの日は、子供が起きても寝てるし、起きれば趣味の畑いじりをしてマラソンをしにいきます。帰ってきたら早めに晩酌してそれからはちょくちょく子供と遊んでくれたりしますが・・・  主人も私も休みの日でも出勤しなければいけないときもあるのに、主人は「じゃ、行って来る」といって出かけ、私は仕事を気にしながら行けず終いです。  休みの日といえば私はやらなければいけないことが沢山あって、溜まっている洗濯や掃除、いつも一緒にいてあげれないので散歩もしたいし次の週の離乳食の下ごしらえ、夕食の準備・・・などやっているうちに主人の行動が勝手でイライラして仕方がありません。昨日なんか、「育児や家事の仕方が無駄がある」とか言われて正直切れそうになりました。  お父さんってこんなものなんでしょうか。私もわがままだなとも思うんですが、なぜか毎週イライラしちゃうんです。こんな思いをしているのは私だけ?教えて下さい。

  • 共働きの家事分担について

    家族構成は子供一人(2歳)の3人家族で、子供を保育園へ預け共働きをしております。子供の朝ごはん用意・送りは私で、迎えは妻が行なっています。 私は家に帰れるのが早くて10~11時くらいで、妻はpm5時が定時となっております。育児は神経質な程良くやってくれていますが、家事が完全におろそかになっています。もちろん共働きですので私も手伝うことが当然とおもっておりますが、深夜に家に帰ると家のなかは泥棒に荒らされたかのような散らかり様、脱いだ服・下着は散乱し、私の夕食もなし、洗濯もボタンひとつで出来るのにしておらず、前日の洗濯物干しっぱなしで子供を寝かしつけながら一緒に寝ております・・・。深夜私がだいたいこれらをほぼ毎日処理しています・・・。休みの日の掃除も私がしています。 こんなことは当たり前なことなのでしょうか?妻も仕事と育児が大変だという事は理解しているつもりですが、こんなにも家事をしなくなるとは思ってもいませんでした。イライラしてしまう自分が嫌ですし。同じ環境の方に聞いてみたいです! 追記:何故共働きをしているかといいますと、以前はマイホームの為お金を貯めようと奮起していましたが、今じゃその思いもいろいろあって薄れています。収入は減りますが専業でもやっていける給料を貰っていますし、妻に仕事をやめてもらってもかまいません。

  • 共働き夫婦

    最近結婚しました。子供はいません。ずっと実家に住んでいたので、今のこの生活に慣れません。仕事から帰ってきてご飯を作って、洗濯して掃除して、色々やることがあって疲れてます。自分の時間が欲しいです。今の職場は満員電車で片道通勤1時間半それだけでも疲れます。でもご飯を作らなきゃいけないし、料理作るにも時間がかかる(やり方が悪いかも)。家事を好きになろうとしても、今は家事を仕事としてしかみれなくなってます。主人も手伝ってくれてますが、男の人なので細かくは出来ないし、あまりがみがみ言いたくない。愚痴ってばっかですみません。まだ新米なので、共働きの先輩方の意見を聞きたいです。この生活に慣れていくのでしょうか?