- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓について)
お墓や仏壇の位牌をどうする?家を継ぐものがいない場合の対策
このQ&Aのポイント
- 家を継ぐものがいない場合、お墓や仏壇の位牌の処理方法について悩んでいます。
- 仮に家を継ぐことができない場合、お墓や位牌の処理方法について知りたい。
- 質問者は家を継ぐものがいないため、お墓や仏壇の位牌の処理について困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今時は、そういう問題で困っている方が多いと思います。私の実家も弟に子供がいなく継ぐ者がいません。母には、天皇家ではないのだから…未来永劫続かなくてイイでしょ!と言っていますが…なかなか納得しないようです。 私は、養子まで貰って継ぐべきではないと思っています。いつかは淘汰されるものです。 墓守りも大変ですよね。墓参り、法事寺との付き合い等檀家になっていれば当然義務が生じます。それをする為だけに養子をとるというのは…ちょっと意味のない事にように思います。 財産があるなら御夫婦で楽しく過ごされたら如何でしょう?そして遺言状を書いて余った遺産をどうするか決めて置くのもイイと思います。法定相続だけでなく、お世話になった方や、通った図書館・美術館・病院等どこにでも遺贈ですます。 勿論お寺にも永代供養料としてお布施をされたらいいと思います。 私の観念としては永代供養料と言うのは30年間の賃貸借契約だと思っていますのでお寺に対して貢献されなくなったら合同慰霊碑に等に合祀されると思います。 また意識を持って始めからそのような供養形態にされるのもイイと思います。 まず、お寺に相談されたら如何でしょうか? このお寺さんはかなり先進的な考えを持って色々な事をしています。 御参考に見てください。 http://www.kongohin.or.jp/ まず健康に今を一生懸命生きましょうよ!!
お礼
アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 実は私の父が80過ぎで、まだ健在で、代々農業をしてきたものですから、土地とお墓を残していきたいという強い気持ちをもっています。 最近、だんだん自分が老いていく中で、生きているうちに先のことを 決めておきたいという強い願いを持っているようです。 私自身は、父の気持ちもわかりますし、その意思を継いでやりたい気持ち半分、家を継ぐためだけの養子を取ってもいづれ絶えてしまい、お墓すら放置され最悪の状態になってしまう可能性を考えると、私の代で家系を閉じてしまい、お墓は永代供養してもらうのがいいのではという気持ち半分なのです。 アドバイスありがとうございます。 とっても気持ちが楽になりました。 まだ時間は十分あるので、じっくり考えながら、決めていこうと思います。