• ベストアンサー

義父母のお位牌

教えてください。主人は5男で今まで両親の家に両親と一緒に住んでいました。最初に父が亡くなり母が仏壇を買いそこに父の位牌を安置していました。次に母が亡くなり母の位牌を作り一緒に安置して我々が守ってきました。長男は父が亡くなった時に自分たちで新しく仏壇を購入し両親の位牌を作って守っています。もちろん檀家としてのお寺さんのお付き合いやお墓の管理は両親から引き継いでしています。最近主人が亡くなり両親と一緒の仏壇に安置して私が守っています。私たちには子供がいません。主人が亡くなった時点で私と婚家とのつながりは薄くなると思います。したがって今まで親の家に住んでいましたが主人が亡くなった時点でその家は兄弟皆の持ち物なのでいずれは出て行かなければならないと思います。そうなると私は主人の位牌はもちろん持っていきますが両親の位牌はどのようになるのでしょうか。次男が守るようになるのでしょうか。私としては両親はとても大好きでしたから私が守っても良いと思いますがそれもおかしな話だと言われました。 次にお墓の質問ですが子供がいないので永代供養をしてくれる所を探していますがコインロッカーのようなところはお参りに行っても味気ないし希望としては真言宗で墓石を立てられお骨も二人分入れられ永代供養をしてくれるというところを探していますが関東でそういうところをご存知の方は教えてください。位牌とお墓の事で毎日頭が一杯です。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • hk123
  • お礼率98% (50/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 法律上の姻戚関係と先祖祭祀や日常生活の親類関係はわけれて考えた方が自然です。法律上は配偶者が亡くなった場合、配偶者の親族との関係は当人が解消すると意思表示した時点で解消できるとされていたと思いますが、実際には、それまで一緒に過ごしてきた経過がありますから、「あーそうですか、ではごきげんよう」と割り切って全くの他人になるということの方が不自然です。 ご位牌に関しては、ご主人のものはもちろん義理のご両親のものも現在のままhk123さんが祭祀を続けられてかまいません。別におかしな話ではありません。 お墓については、個別に墓碑を立てて祭祀継承者が絶えた後も、そのままお寺がお墓を守りつづける、というような事はできません。 墓地は分譲するのではなく使用権の貸与という形になっていますので、維持管理にかかわる諸費を納入し、お墓のお守りを続ける祭祀継承者が居なければなりません。祭祀の絶えたお墓は「無縁墓」として、いずれは撤去処分されます。 最近はやりの「永代供養墓」というのは、他の方の骨と一緒に埋葬される合祀墓を現代風にアレンジして”商品”化したもので、昔からある「三界萬霊塔」や「無縁塔」と同じものです。これは全くお寺の都合から生まれたもので、長期的な管理コストとリスク(個別にお墓を立てることによって長期間、境内のスペースが占有されるリスクと、それが無縁墓になった時に発生する撤去費用のリスク)を回避しながら、一時的にまとまった収入(永代供養墓の使用料)を得ようという、どうにもムシのいい話です。 ようするに、「先にお金をドンと払って、後はさっさと無縁仏になりなさい」ということです。「永遠に供養される」というのが宣伝文句ですが、実際には永代供養墓も構築物ですから、将来、老朽化して建て替えなり廃棄なりされることになるわけで、その時に収蔵されている遺骨がどうなるのかの保障は全くありません。 また、現代は、お寺自体が経済面や後継者の問題でいつ無くなっても不思議でない時代です。個別のお寺の永代供養墓などは結局、”空手形”になってしまう恐れが大きいものですから、私の意見としてはお勧めしません。 真言宗という宗旨に帰依されているということであれば、総本山金剛峰寺の霊園を選ばれてはいかがでしょうか。 ご希望の関東地方ではありませんが、真言宗の総本山ですから将来お寺が無くなるということもないでしょうし、個別のお墓を立てる事ができ、少なくとも20年間は維持管理が保障されるようです。hk123さんがご健在のうちはご自身で精一杯守られ、hk123さんが亡くなられる時に一緒に入れるお墓があれば良いのではないでしょうか。もし将来無縁になるとしても、弘法大師とのご縁におまかせすると考えるのも、ひとつの考え方と思います。 以下が霊園のURLです。このページでは「永代供養墓」的なものがあるのかどうか詳しく分かりませんが、資料請求ができるようなので、関心を持たれたら請求して見てください。 ↓ http://www.koyasanreien.com/

参考URL:
http://www.koyasanreien.com/
hk123
質問者

お礼

専門的な回答をありがとうございました。お位牌に関しては縁があって親子となったのですから義兄弟からお話があるまで私が主人のものと一緒にお守りしていこうと思います。 お墓に関しては大変難しい問題ですし早速URLから資料を取り寄せてよく検討したいと思います。TVでよく細木和子さんの永代供養墓のお話を深い意味までわからずに聞いていましたが良く考えるとお寺にとっては回転が良いほうが利益になると言うことですよね。それにおとづれる人がいなくなったら何時移動されるかわからないしそれを考えたら死んでも落ち着きませんね。 生きていても死んでも暮らしにくい大変な世の中だとつくづく思います。 資料が届きましたら故人と私が一番良い方法を検討したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

#1です。  読解不足で、たいへん申し訳ありませんでした。補足のお手数かけてしまいすみませんです。  お位牌に関しては先に記したようなことで、祭祀執行者が長男さんならば、基本的には長男さんに判断をお任せになってはどうかと思います。  お墓ですが、(これはいろいろな見解がある事柄だとは思いますが・・・)自分が見聞きした中では、跡が無い兄弟とその配偶者も、親族の了解の下、その家のお墓に納めたという事例がありました。(ご質問のケースでは長男さんが祀っているお墓に納めてもらう、ということですね。ご質問者さんの立場では、あまり気の進まない策でしょうけれど・・・)  婚家先のご兄弟との関係など、いろいろな事情もあることなので、なんともいえないところですが、五男だから絶対入れないというわけではない(少なくとも宗教的な禁忌ではないと)思います。  お気に障られることかとは思うのですが、墓石も建立しての永代供養というのは、(心情としてはお察しいたしますが)少々現実的ではないのではないかと感じたのですが・・・  お墓がないなどの事情から、数年にわたってご遺骨を手元でお祀りされる方もあります。(最終的にはもちろん土に還すことが望ましいのでしょうが、火葬の利点はお骨をお祀りできることですから。)時間をかけてゆっくりお考えになってよいのではないかと思います。  好き勝手に記してすみません。よい方法が見つかるとよいのですが。では。    

hk123
質問者

お礼

色々考えた結果納得のいくお墓が見つかるまで何年でも手元に置いておこうと思います。あせって決めることではないような気がします。そして毎日お茶やお水ををあげて供養したほうが故人も喜びそうな気がしますし私も寂しくない気がします。 そいて一番良い方法が見つかったらそのとき納骨したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  自分は西日本の人間なので、お墓に関することはわからないです。すみません。  お位牌に関することを要約すると、長男さんのところと、ご質問者さんのところに、それぞれご両親のお位牌がある、ということですかね?  文面の流れからして、お寺さんとお付き合いをしているのは、今はご質問者さんであるということでよいでしょうか。    お仏壇をお祀りし、法事を主催していた「祭祀執行者」であるご主人が亡くなり、ご質問者さんは現在のお家を離れる、ということであれば、お祀りを引き継ぐのは長男さんということになりますか?  あくまで個人的な見解ですが、ご質問者さんのようなケースで、祭祀を引き継ぐのが、お仏壇・お位牌を別に作って祀っている長男さんである場合、どちらかのお位牌を御魂抜きして1基にして祀った方がよいかな、と思いました。  お位牌が複数あること自体は問題ないと思いますし、祭祀を引き継ぐ方が次男さんや他のご兄弟になるなら、その方に今のお仏壇・お位牌を祀っていただいて、長男さんの祀っているお仏壇・お位牌もそのままというケースも考えられます。  また、離婚したわけではないわけですから、婚家先の方々が了承するなら、ご質問者さんがお祀りすることも、ことさらおかしいとは思いませんが・・・    文面の情報から考えられるごく一般的な思考としては、「祭祀を引き継ぐ方にお任せする」ということになるでしょうか・・・  長々と失礼いたしました。では。

hk123
質問者

お礼

少し複雑で申し訳ありません。

hk123
質問者

補足

説明不足ですいません。両親が入っているお墓は両親がお寺の檀家となり生前建てたものです。そのお墓とお寺は長男が守っています。したがってお寺さんとお付き合いしているのは長男です。もちろん両親の法事も長男が主催しています。主人は5男なのでそのお墓には入れないので探している次第です。

関連するQ&A

  • 永代供養と位牌のことで教えてください

    母が去年の夏に亡くなりました。 父とは離婚したので一人暮らしでした。私に兄妹はなく、わたしは長男の家に嫁いだので 母に御墓を建てることができません。 母の遺言もあり、永代供養に出す予定です。 5ヶ月が経ちますが、遺灰は最初の木のままです。 これは、御仏壇も先々置く予定はないのでこの形のままお寺さんに持っていくものですか? 御仏壇を置く場合は、何日目かで位牌を小さくしますよね?(表現が分からず申し訳ない・・・) お願いします。 ちなみに宗派は、真言宗です。

  • 位牌の保管の仕方について。

    伯母が認知症になり、仏壇の位牌について困っております。 伯母はこれまで一人暮らしでした、 子供はおりません。 私は伯母からしたら姪にあたります。  幼少期より 弟が身体が弱かったため 伯母の家に預けられることが多かったので、伯父・伯母は私を可愛がってくれました。 伯母の連れ合い=伯父が他界した時、 伯母の弟である,私の父が 自分の父親が眠っている先祖代々の墓に埋葬したらよいのではないか。」 と話を持ちかけ、伯母は伯父の骨を埋葬しました。 それから 数年経ち、相続などが原因で 現在は伯母と父はあまり仲が良くないです。 私も父と仲が良くないです。 そんなときに 伯母の認知症が進み、アパートを退去し 施設に入ることとなりました。 父は「伯母の世話は 骨になるまで しっかり 面倒をみるように。」と私に言ってきました。 伯母は かつて 「私たちには子供がいないから、墓は建てる気はない。 私の骨と 伯父の骨は お金をかけるとこがないように できれば 散骨にでもしてほしい。 それが無理なら、永代供養として祀ってほしい。」 と言っていました。ので 仏壇は仏具屋さんで引き取ってもらえることとなりました時に訊いてみたところ 仏具屋さんがおっしゃるには、 「位牌も一緒にお焚き上げしますよ。 また、この先、伯母さんが亡きあと、誰も守る人がないのなら、永代供養もいたします。」と言ってはくれていますが。 1)永代供養というのはやはり お骨も一緒であるべきでしょうね、父が意固地になって、伯父の骨は   墓から出さない!!と言い。また 伯母の骨も散骨や永代供養などさせない!!!といっております。   しかし、私は伯母とともにいた時間に聴いてきた彼女の想いを知っているので、困惑しております。   また、先日知った話ですが、先祖は宗道宗で、亡くなった伯父は浄土真宗でした。 2)同じ仏壇やお墓に 別の宗派が混在していたら、まずいのでしょうか。 2)位牌は伯母がバックなどに入れて身につけて持ち、(施設に置き場がないため)伯母が亡くなった  後、一緒に、お焚き上げ→永代供養としたいのですが、  やはり 位牌はしかるべき 仏壇やお寺で預かって頂いたほうがよいのでしょうか。 いろいろと、複雑になりましたが、よいお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、この現状は 変えられないものもあるので、墓から 骨を出しなさい。 とか、否定的なご意見でないと、うれしいです。

  • お位牌について(真言宗)

    今から15年以上前に主人の祖父が亡くなり、法要が済んだ後「位牌分け」をしたからと主人の実家の兄からその祖父と祖母・主人の父(47年前に逝去)のお位牌を渡されました。 どうしたらよいのかわからずに小さな仏壇を買いその中にしまっておいたのですが、その後主人の母が同居するようになり、母はお線香を立てて普通にご供養していたようです。しかし、その母も老人ホームに入居する際には狭いからと仏壇・お位牌を持っては行きませんでした。 主人は、仏壇・お位牌に関して自分で何かをするという気持ちは無いようです。そもそも私としては目と鼻の先に兄の家(主人の実家)があるのに、何故「位牌分け」なるものがされたのかがわからないのです。 兄は「とりあえず置いておいてくれ。」と言いますが、私としては置いておくだけというのは気持ちのいいものではありません。 他の方のお位牌に関する質問の回答の中に、お寺さんで供養して焼いていただく。というものがありましたが、そのようなお願いは、それほどの問題も無く受けていただけるものなのでしょうか? お寺の宗派は真言宗のようです。 わかる方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 仏壇、位牌の処理について

    うちにひい祖父さんひい祖母さん(1つの位牌)祖母、父、私の弟の位牌四個あります。 父と弟(弟も結婚して子供が産まれてから亡くなりました。嫁は一切こちらに任せっきりで七回忌も来ませんでした。)父と弟の位牌はいいとして父は次男なのに他の位牌もうちにあります。 私の母も亡くなりましたが生前の本人の意志で葬式もせずに位牌も作らずに永代供養してくれるお寺に眠っています。 私には独身の姉がいますが母が亡くなった後、仏壇をうちに置いて欲しいと頼まれてこれからは全部私にするように約束して実家を売って引っ越ししてしまいました。 母が生きているときに私だけ母によくしてもらってたからその分これからして欲しいと言う事で。 今まで供養してきましたが私が亡くなった後の事を考えたら私の子供に仏壇を持たせるのは酷な気がします。 5人の位牌のうち私の弟しかうちの子供は会った事がないのです。 みんなうちの子供が産まれる前に亡くなった人ばかりです。 すぐには考えていませんが私は今、43才です。 私が元気なうちに仏壇と位牌の処分を考えています。 私も母と同じお寺の永代供養を望んでいます。 処分した後悪い事とか起こったりしたら後悔しそうな気持ちもありますが。 子供に迷惑かけたくありません。 長文になりましたが仏壇と位牌の処分は可能ですか? 費用はどれくらいかかりますか? うちのお寺は他のお寺に比べるとお金がかかりすぎるお寺に感じます。 よろしくお願いします。

  • 無宗派の場合の位牌

    私の父は生前キリスト教を研究しており、正式な信者ではないのですがお墓を作らず海洋散骨を希望していました。 なので3年前亡くなった時にお坊さんも呼ばず戒名もつけず位牌も作りませんで、本人の生前の希望通り海洋散骨しました。 ところが私自身が終活していくうち、私も別に仏教徒ではないのですが、やはり永代供養のお墓や仏壇、位牌は今後ほかの家族が死んだ時のためにも必要だなと思うようになりました。 1、今から、数年前に亡くなっている故人の位牌を作ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 仏教徒ではないので戒名にはこだわっていません。 2、仏教徒でない人でも永代供養つきの安い納骨堂に入れるでしょうか。地域は神奈川か千葉です。出来れば2〜3万円の所ですね。 海洋散骨したと言いましたが、かろうじて数グラムの骨を母が保管しています。そのお骨を持ち込んで、亡くなって数年経ちましたが受け容れてくれるでしょうか。 3、自分も将来その納骨堂に同じように入りたいですが、いっぱいになっちゃったから他を当たってくださいと言われることもあるのでしょうか。 その場合元々頼んでいた父のお骨と一緒にお墓を引っ越ししても構わないものでしょうか。 お礼は簡単なものになりますがよろしくお願いします。

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 親の位牌・仏壇の今後のありかたについて

    親の位牌・仏壇の今後のありかたについて 先日、母親が亡くなりました。父親も3年前に亡くしております。 私は長男で子供は私だけです。 私には妻と子供が一人おり全国転勤族です(ちなみに40歳前半で、子供は6歳。3人で転勤してます)母親は病院生活が長く地元で亡くなりました。実家はほとんど不在のアパートで引き払う予定です。 父親は献体を希望して亡くなったため、今年遺骨が還ってきたおりの出来事でした。 実家のアパートは先祖の仏壇もあり、母の遺骨と父の遺骨という状態です。 父は生前から墓を生きているうちに購入することはないという考えでした。 ちなみに父は4男ですが、先祖の位牌は父が管理してました。父の兄弟はすべてを父におしつけていた幼少の記憶があります。ということで先祖の位牌・仏壇はありますが、お墓は父・母の親は長兄が管理している状況です。位牌が別にあるかは親の兄弟が断絶していたのでさだかではありません。連絡先も調べましたが不通でした。 私の供養としては永代供養の霊園に両親ともども埋葬するつもりです。 前置きが長く申し訳ありません。質問です。 私としては、位牌の管理はする必要が感じられません。でも○○家先祖の位牌とあると当然むげにできず、遠方の社宅に仏壇を持ってくる決心もつきません。両親とも兄弟とは絶縁状態で位牌に刻まれている名前も知りません。 バチ当たりとか、長男の役割り・あなた次第とかではなく、現実問題、仏壇・位牌・遺影の管理の後悔しない方法の助言をお願いいたします。 決して親をないがしろにするとかいう発想ではありません。繰り返しますが親が兄弟と数十年断絶しており、私には現在の連絡先がわかりません。不愉快に感じるケースと思いますが重ねてお願いいたします。

  • 49日以降に白木の位牌から塗物の位牌へしてもらってもいいでしょうか。(真言宗です)

    先日父が亡くなり、初七日が終わったところです。現在、父のお骨と白木で作られた壇と白木の位牌がある状態です。 父は、私たち家族に散々迷惑をかけた人で、父の親族側には、困った状況の私たち家族に、「迷惑だから来るな」と言ったり、なんら手助けをしてくれなかった親族もあり、正直なところ、顔もあわせたくない親族が居ます。 通夜と葬式は、亡くなった人に鞭を打つようなこともしたくなかったので角が立たないように済ますように努力をしました。 父に対しては散々嫌な思いもさせられましたが、一緒に過した時間もあり、供養はしていこうとは思っています。しかし、もう父の親族とは一切係わり合いを持ちたくないと言うのが正直な気持ちです。父の親族は私たち家族が私たち子供らの努力で持ち直したのを知ると急に親戚づきあいをしたいみたいな様子で、余計うんざりです。そこで、お骨は、永代供養をしてもらえるお寺で、位牌だけを自宅で仏壇を買って供養しようと思います。親戚たちは49日まで参らせてほしいとのことなので、位牌の魂の入れ替えを49日以降にしたいと思います。位牌があることを理由に私たちの家に来られるのも嫌なので、49日が終わった時点で、私たちだけでお坊様に位牌への魂入れをしてもらって供養しようと思うのですが、49日以降も白木の位牌でもいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう